大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【体調を整える。生活を整える。】

2011年10月27日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月27日 138号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1日の時間は同じ。残された日数も同じ。やり残しも同じ。おっ、やった者勝ちだ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【体調を整える。生活を整える。】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●10月も最後の追い込みになりましたね。そんなつもりもないのですが、やっぱ
 りまた、不安が出てきているでしょう。不思議なものですよね。周期的に不安が
 押し寄せてきます。

●不安や心配があるのは、いいことかもしれませんね。完全に安心してしまっても
 あまりいい結果にはなりませんよね。少しだけは緊張感も必要です。ただ、自分
 を追い込むようなプレッシャーが来たら、一端、跳ねのけなければなりません。

●10月は復習中心に切り替えて、実力が付いてきているところなんですが、なか
 なか結果としては、分かりませんよね。模試の点数も相変わらず昇降状態が続い
 ていることでしょう。みんなそうです。だからあせるな。

●ほとんどの世の中の出来事は、「ある一定期間はダラダラ曲線で、ある瞬間から
 一気に上り調子になる」そんなものです。スポーツ選手が言うところの「ひと皮
 むけましたね」状態です。

●あなたも「一皮むける」まで、もう少しです。そう信じてください。一度結果が
 出だすと、どんどんいい方向に向かいます。英語でいい点がくると、次には数学
 そしたら社会。そして今度は「3つ並んで」いい点がくる。

●そして7教科のうち5教科とか、点数がそろってくると合格判定がBになったり
 します。このBは嬉しいですよね。受験までに1回はみておきたい判定です。し
 かし、そこまで恵まれている受験生は少ないです。

●ほとんどの受験生が第一希望はDかC判定のままで受験するのです。あなたの状
 態が当たり前です。どうか、必要以上に不安にならないでください。

●今、勉強しているところが受験に出ます。今日の通学で覚えた「天平文化」が出
 題されてびっくりします。コツなんかありません。次の駅までに覚えるぞって、
 この気持ちが大事です。授業でも「今ここで理解するぞ」が大事です。

●あなたの本棚をもう一度みてください。すべての教科書や参考書で80cmしか
 ありませんよね。これだけの範囲から80%以上の出題です。上位5%以外の大
 学であれば、十分合格範囲に入れます。

●安心してください。今週も学校で6時間、自宅で4時間。合計10時間みっちり
 どっしり勉強してください。あなたなら大丈夫です。合格するのは分かっていま
 す。ここまで頑張れた人間を神様も見ているし、お釈迦様も分かっています。

●勉強は絶対にうそをつきません。元気よく行ってらっしゃい。今日も頑張ってく
 れてありがとう。

--------------------------------------------------------------------------
【体調を整える。生活を整える。】

●本当に寒いですね。気象庁の予想も、あたりますね。今年はインフルエンザの流
 行も早いようですね。10月から新型ウイルスが検出されています。大方の予想
 どおり、今年は季節型も含めて「大規模程度の流行」があるでしょう。

●最もどんなに流行しても、あなたが罹患しなければ、全く問題ありませんね。し
 かし流行してなくても、あなたが罹ればそれだけで大流行以上の問題になります。
 ここでは今年3回目ですが、あえて健康対策を書きます。

●いつもの様に3段階の対策です。最初は罹らない対策(予防方法)次に「罹った
 かな」の場合の対処方法、最後は「完全にやられちゃいました」の時の対策です。
 それでは順番に始めましょう。最近は、違う説も出ていますがとりあえず。

●予防法その1は、もちろん「うがい」です。インフルエンザも流行性の感冒も、
 ウイルスが喉に付いて増殖するのが始まりです。であれば、ここの段階で外に出
 してしまえば、それでおしまいです。喉から気道に落ち込むと大変です。

●やり方は簡単、水で結構だそうです。もちろん「うがい液」があればもっといい
 でしょうが、そこまで準備するより、回数をこなしたほうがいいでしょう。1回
 最低でも3分です。でも3分と言うと「うがい」にしてはびっくりするほど長い。

●継続が大事なんで、2分でいいので必ずやりましょう。回数は4回が基本です。
 朝、昼、夕、夜の4回は最低必要です。ウイルスの増殖必要時間から考えて、こ
 れ以下の回数では効果が期待出来ません。

●予防法その2は当然「マスク」です。ウイルスは小さいです。普通のマスクは通
 してしまいます。しかし、呼吸のスピードが変わるだけでも感染が減りますし、
 気持ちが変われば、人前にでるタイミングまで変わり予防になります。

●予防法その3は「手洗い」です。これって完全に小学生の時の生活そのものです。
 だって本当はおかしいですね。中学校まできれいにお昼の歯磨きまでしていたの
 に高校ではなし。本当は高校生の方が必要でしょうにね。モンダミン派かな?

●次は「罹ったかな」の時の対応です。8年前のタミフルで、対応が随分変わりま
 した。いい薬が出来たのです。発病24時間から48時間ならインフルエンザ攻
 撃できる薬剤なのです。(副作用には十分注意して)

●と言うことは、48時間以内、つまり「おかしいな」と思った次の日に病院に行
 って、「数分で結果の出る検査」をします。そこで疑いが出てきたら、すぐお薬
 を飲むと、半分の期間で治ります。

●風邪に効く薬は今でもありませんが、インフルエンザだけは少し様子が変わって
 きました。とにかく、そうかなって思ったら、その日か次の日に病院です。少し
 だけでも、症状を抑えましょう。

●最後は「完全に風邪ひいた」の段階にまで行ってしまった人です。風邪は薬では
 治りません。お布団に入るしかありません。病院に行って2次感染予防の抗菌剤
 をもらいます。その他にも色んな薬が出るでしょう。

●決められた期間きちっと飲みます。本当は「呼吸器内科」の先生がいいのですが
 各県各市に平等には居ません。田舎の県に偏ったり、大都会に少なかったりして
 います。いい病院を日頃からさがしておきましょう。

●まとめです。「うがい・マスク・手洗い」で予防。罹ったかな?で近くの病院で
 インフルエンザの検査、そして「抗ウイルス薬」。完全に罹ってしまったら、お
 薬をたんまり飲んで、ゆっくり休んで3日で治すしかありません。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
緊急対策。社会で90%を稼げ。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。