大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【もう限界のあなたに、頑張らないで】

2012年02月06日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月06日 218号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

楽しんで下さいな、今の緊張感を。そして、これが始まりである事を知って下さい。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【もう限界のあなたに、頑張らないで】
【2年生のコーナー】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●すごい寒波がやっと終盤戦を迎えています。また、インフルエンザの大流行も、
 流行が早い地区では少し下火になってきました。だんだんと真冬から春への動き
 が出て来ているのです。


●ところが受験生は室内生活。季節感がありません。それでも誌とか短歌の問題が
 出て、それなりに解答しなければなりません。なんかむなしい時もありますね。
 でも今度の寒さがピークで、後は春に向かって季節は進んで行きます。

●早起きのあなたは12月よりも、30分近く日の出が早くなったのを知っていま
 すね。天体の春が一番で、それに遅れて季節の春がきて、最後にあなたの春がき
 ますから、安心して下さい。

●クラスの中に「あきらめ組み」が出来ていませんか。「浪人覚悟組み」が出来て
 も決して参加してはいけません。もともとやる気の無い人間が、この集団を形成
 します。センターの結果が悪かっただけで、とんでもない人間どもです。

●センターの結果で最大の可能性をみつめて努力する人間でなければ、いくら頑張
 っても来年も同じ事を繰り返します。また来年、2浪集団を作るだけです。今年
 の可能性に、今年はかけて下さい。

●あなたは周囲の「今更頑張っても余り変わらない」の冷たい目で見られていても
 平気で勉強できる「頑張り屋さん」になって下さい。まだ後期までは1ヶ月以上
 あることや、今力が付いてきている現役生の潜在能力を知らないのです。

●さあ、今日も元気で行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【もう限界のあなたに、頑張らないで】

●もう限界だって感じたら、1日だけ休んで下さい。あなたにとって、今日の1日
 よりこれからの、約1ヶ月が大事です。だから、ちょっとだけ休んで下さい。で
 も親にも誰にも気付かれない様に、休んでください。心配しますから。

●学校帰りに本屋に寄ってマンガの本を読みまくって下さい。反対方向のおもちゃ
 屋さんで、小学生の次にテレビゲームをして下さい。CD屋さんで新しいCDを
 こっそり買って下さい。

●12月から「いくら勉強しても死なないから、死ぬほど勉強して下さい」とも書
 きました。しかし、人間には誰でも限界があります。あれからもう2ヶ月が過ぎ
 ました。限界が来て、どうしても気力が無くなった人が出てきているでしょう。

●そんな時は、休むしかありません。もちろん私立一本で、もうすぐ本番の人は、
 それどころではないし、やる気満々でしょう。しかし、国立が中心でセンターの
 あと、志望校を決めて、願書を出してしまうと、気が抜ける事があります。

●その時期が今です。どうぞ気が抜けて下さい。特に2次試験の後期日程とかを考
 えると、まだ「夏休み分の日数」が余っています。夏休みは何日も休みましたね。
 途中で「勉強の休み」を設けました。

●だから、1日くらい全部遊んでも大丈夫です。自分では判らなければ、兄弟や友
 達、親に聞いて下さい。「最近ちょっと疲れた顔してないか?」そしたら、冗談
 で相手が返してくれたら、まだ大丈夫です。

●真剣に「そう言われて見れば、ちょっと最近・・・。」とか何とか言ってきたら
 あなたは冗談で答えて下さい。しかし、本当に疲れが溜まっているのです。どう
 か無理をしないで下さい。

●とっても疲れていたら、どうにもならなかったら、休め。休め。休め。あなたは
 元々はやる気の人間です。絶対、またやる気が沸いてきます。疲れていたら、た
 とえ2月であろうと、直前であろうと、休んでもいいですよ。

--------------------------------------------------------------------------
【2年生のコーナー】《3年生になるんじゃないんだ・・・》

第1条 携帯電話を切る
第2条 生活習慣を変える(夜11時から2時の時間には勉強しない)
第3条 学校の授業を大切にする
第4条 計画を立てて、見えるところに貼る
第5条 志を掲げる。(志望校を決める)
第6条 計画のフォローは自分でしない
第7条 机の回りを片付ける

●受験生になる第7条は「机の周りを片付ける」です。あなたの机の周りを見て下
 さい。沢山のものが散乱しています。本棚や、机の引き出しの中、それにカラー
 ボックスの中の物を全部机の上に出して下さい。

●それにダンボール箱を2つ位用意します。受験に関係ないものを全部封印します。
 漫画の本、ゲームの攻略本、テレビゲームの機械、すべてをダンボール箱に入れ
 て、ガムテープで封印して下さい。

●たったの1年間ですが、我慢してもらいます。そして、本棚には受験関連の本と
 部活関係の本、それに受験以外の教科書に分けて並べましょう。スッキリしたで
 しょうか。

●受験関連の書物が、普通の本棚で1段、約80cm以内になっていれば片付けは
 合格です。辞典や辞書は別ですよ。この幅を全部覚えれば、あなたは合格します。
 自分の学習範囲を目で見て判る様にして下さい。

●受験生になる第7条は「机の周りを片付ける」です。封印したダンボール箱は、
 親に預けることが出来れば、100点満点です。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
最悪の事態を受入れる(平常心を得る)

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------