大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【受験中の緊急事態に備える】

2012年02月01日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月01日 215号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ただ悲観して座しているのは、時間の無駄である。さあ、起きて。動くべし。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【受験中の緊急事態に備える】
【2年生のコーナー】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●受験天王山である2月がはじまりました。私立の本命滑り止め、2次試験の前期
 日程と、これからは、体調管理が一番大事です。先週あたりから、冷え込みも厳
 しくなり南の方でも雪が降ったりしました。十分に注意して下さい。

●特に地方の方は、交通の状態については、最新情報を仕入れて、先手で対策を打
 って下さい。知らない土地に行って、更に知らない交通手段で動くのは、それだ
 けでもストレスです。

●ましてや、受験旅行です。それに雪まで降ってきては、どうにもなりません。早
 めに動けばなんとかなります。試験会場にたどり着けば、後は地方出身も、現地
 の人も同じ条件です。

●でもしかし、あなたはきっと会場に行きつけます。ラッキーが待っています。あ
 なたはもう少し努力すると、幸運がくるのを知っています。だから、あなたは会
 場にたどり着けます。

●受験しなければ絶対に「ラッキー」はきません。受験する人と、準備をした人に
 ラッキーがきます。そうでしょう。今日勉強した内容が、試験にでるんです。で
 も、全く勉強しなかったら、「ラッキー」の確率はゼロです。

●あなたは諦めないで勉強してきました。それこそがラッキーを運んできます。今
 日も学校に行きますよね。そして、授業を受ける。その中から来週の本番の受験
 で「ぴったり問題」が出てきます。

●その為には、学校や塾にいって、そして勉強しなければいけません。まだ授業が
 あっている学校の方は、今日も元気に行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【受験中の緊急事態に備える】

(トイレ)
●どうしてもトイレに行きたくなった。我慢して我慢してそれだけで受験が終わっ
 た人もいます。どうぞ、監視官に相談して下さい。いろんな取り決めがあります。
 だから、例外的に助けられた人も、沢山います。

●意外に明文化されてなくても、「申し合わせ」でOKの大学もあるそうです。ど
 うしてもダメな場合は、監視官に遠慮なく相談することです。

(ど忘れ)
●知ってるのに忘れた。飛ばして、次に行くかもう少し考えるか。これはよくある
 ことです。受験本番だと非常に困ります。マークシートならば、どれでもマーク
 して、後でやり直します。

●しかし、記述式で大きな問題が4つだけの場合は、困ります。次の問題を解くの
 か、それとももう少しだけ考えるか。1問で30点とか20点は大きな点数です。
 私は後回しを進めます。次の問題を解いてから戻るほうが無難です。

●ど忘れを防ぐ方法はありません。とりあえずの対策は、試験に臨むにあたり、最
 初の5分は「全体の問題をながめる」をお薦めします。数学だと、方程式と図形
 と確立がでてるな。日本史だと、文学史に江戸の文化、最後が戦後史だな。

●このくらいの認識で、最初の問題に取り掛かるのです。以前話した「脳ミソ君」
 の予習効果を期待するのです。問題を軽く読んでおくだけで、今解いている問題
 に使われていない「脳ミソの部分」が勝手に予習をしてくれている、と言う理論。

●この理論は、ど忘れ防止にも役立つと聞いています。とにかく、最初に全体を眺
 めてから始める方が、緊急事態は少ないようです。

(シャーペンが壊れた)
●だから2本以上と鉛筆も準備して、と言っておいたのに・・・。それでもしかた
 ありません。ここは試験監督官にお願いするしかありません。私の友人は実際に
 借りました。もともと、その為の鉛筆が準備されている親切大学もあります。

●隣の人間から借りようとしてはいけません。たとえ同じ学校の友人でも「不正」
 と思われたら、友人に対してとても迷惑をかけます。どうかこれだけはやめまし
 ょう。

●鉛筆が無くなった、消しゴムを遠くに落としたそんな場合は、黙って手を上げて
 試験監督官を呼んで相談して下さい。

--------------------------------------------------------------------------
【2年生のコーナー】《3年生になるんじゃないんだ・・・》

第1条 携帯電話を切る
第2条 生活習慣を変える(夜11時から2時の時間には勉強しない)
第3条 学校の授業を大切にする
第4条 計画を立てて、見えるところに貼る

●計画が無いところに成功はありません。旧日本軍の日本海海戦でも、WBCでの
 日本の金メダルも、日産自動車のゴーンの復活劇もすべて計画があります。まし
 てや、受験が初めてのあなたには、絶対に必要です。

●大丈夫です。今計画を立てる必要はありません。2年生のコーナーの初日に紹介
 した「英単語5000だけを、4月の新学期が始まるその日までに完成」これだ
 けでいいのです。今の計画はそれだけ。後は、学校の宿題だけでOKです。

●次の課題は、計画を実行できるかどうかです。その実行の為このメルマガが存在
 します。しかし、あなた自身でも努力する必要が有ります。努力とは一番嫌な言
 葉ですね。実行・努力する為のいい方法はありません。

●しかし、最低でも立てた計画を家族の誰もが見えるように「掲示」する事は絶対
 必要なことです。「自分で立てた計画を、自分がどれだけ守れないか」を自分以
 外の誰かにチェックしてもらわなければいけないからです。

●良く気付きましたね。「4月7日までに英単語5000語」って紙に書いて、早
 速、机の前に貼っておこう、と考えたあなたはおそらく「勝利者」になれます。
 素質があります。親や兄弟の手前あなたも少しは、頑張るでしょう。

●受験生になる心得の第4条は「計画を立てる。見えるところに貼る。」です。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
神頼みのやり方(ツキを呼ぶ)

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------