大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【新しい何かを始めない】

2010年06月24日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 6月24日 057号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

現役の皆様、1浪の方、2浪の人、3浪の奴。呼び方まで変わる。人生は厳しい。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【新しい何かを始めない】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●プロジェクトXというサラリーマンに人気の番組がありました。今まで日の当ら
 なかった社員や、目立たないプロジェクトを取り上げています。会社を支えて、
 そして、日本を支えてくれたサラリーマンのための応援歌みたいな番組でした。

●多分記憶が正しければ、受験産業はついに取り上げられていなかった気がします。
 私は素晴らしい番組ができると思います。学校で落ちこぼれた生徒を再生して、
 超一流大学に合格させる。

●なんとなく格好いい。でも、この番組の本質は、根底に「コツコツ頑張った」が
 必ず存在します。「たまたまうまくいった」と商品の開発者は言います。しかし、
 それまでに、かなり多くの「コツコツ失敗」があります。

●受験にすごく似ています。まず、全く目立たない。受験は地味です。次に成功し
 ても誰も気づかない。「あら隣のお兄さん○○大学に通っているの。いつから。」
 てな感じ。東大にでも合格しないと誰も気づきません。

●そして「成果」は少なく、「苦労」が多い。でも本当は、その「苦労」が世の中
 を支えている。そして、あなたの人生をもしっかり支えてくれます。いい大学が
 あなたを支えてくれるのではありません。

●ある一定の苦労をして合格した「体験」がものをいいます。これは部活でつかむ
 達成感と同じです。ちょっと違うところもあります。だって部活はやってるだけ
 で楽しいけど、勉強は全く楽しくありません。(本当は楽しいけど)

●同じところは、後で振り返った時、「あの時が1番楽しかった」と思える事です。
 信じられないでしょうが、受験は振り返ると楽しい思い出なんです。そうですね、
 30歳くらいになると、また受験したくなります。(本当です)

●そんなことは、こっちに置いといて。今日もいい1日になりそうですね。今日も
 また積み重ねができますね。そうです。あなたの今日の積み重ねが合格の栄冠を
 もたらします。さあ、今日も元気に行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【新しい何かを始めない】

●不安が拡大してくると、何かをはじめたくなりますね。このままでは絶対に合格
 なんか出来ない。何かを始める必要がある。こんな衝動にかられます。しかし、
 ここは冷静に判断してください。

●あなたの計画は、4月に立てました。多分多くの方は、修正を繰り返している事
 でしょう。それで当然です。あなたの塾でも学習に対する指導が行なわれて、こ
 のままだと間に合わない、と発破をかけられている事と思います。

●でも、ここで新しい何かを始めてはいけません。新しく塾に通ったり、新しい参
 考書を購入したり、急に夜型人間になって深夜学習をはじめたり。とにかく不安
 から、急に何かを始めないことです。

●もちろん気分転換のため学習する場所を変えたり、勉強の順番を変えるのは大い
 に結構です。しかし基本的には、今までの計画学習や方法を変えないでください。
 学校、塾、予備校等の指導は信用できます。

●それでも何か不安があってどうにもならない時は、疲れているのです。思い切っ
 てサボりませんか。明日からの1週間のために、今日1日サボりましょう。では
 最も正しいサボり方を紹介します。

●ではまず、へたくそなサボり方からです。1番悪いのは「寝る」です。これは素
 晴らしい「休み」になりそうですが、不規則な睡眠はその後1週間の生活リズム
 を壊してしまいます。特に夕方から寝てはいけません。

●次に良くないのは自宅に居たままのサボりです。テレビをいつもより余計見るだ
 け。これは怠惰なサボりです。サボった気分にもなりません。テレビゲームをす
 る。これも同じです。そして家に居たままサボっては親がかわいそうです。

●そうです。まずは家を出ましょう。例えば、今日だけ2時間部活はできませんか。
 学校帰りに体操服で部活してきませんか。もちろん1ヶ月のブランクで後輩に、
 めろめろに負けてしまうでしょうが、かまいません。

●学校帰りに、こっそり映画はどうですか。これも「サボってしまった」の感じが
 でていいです。しかもたった2時間でかなり「サボった感」がでますので効果が
 あります。少し罪悪感が沸いてくるサボり方がいいのです。

●ゲームセンターは駄目です。理由は私が嫌いだからです。いかにも頭の悪そうな
 ガキばかり集まっていそうで、頭が悪いのがうつりそうでいやです。

●新しいこと始めないで、サボって気分転換してください。ただし、学校や家庭で
 禁止されていることは、見つからないようにしてください。そして、いくら気分
 転換でも、法律で禁止されていることはだけは駄目です。タバコは特に駄目。

●7月になってくるとスーッとペースが出てきます。我慢の「がりがり勉強6月」
 はあと一週間だけです。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
恋愛と受験について。あえて夏の前に考える。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------