
洋館の方々はとても親切で、記念写真の撮影もしてくました。

支払いを済ませて、ぶらり旅の最後は梅園へと向かいました。

梅の咲くのは今年は遅れていたため、来園の時がちょうど見ごろでした。

園内では薄茶の野点もあり、実にのんびりとした時間を過ごせました。

園内には彫刻家である澤田政廣の美術館があります。日本画も描き、私の好きな画家の一人です。

美術館はとても不思議なテクスチャを持った建物で、だいぶ施工には苦労したようです。苔を表現してるようです。

澤田政廣の作品は過去に見せていただいたことがあり、検索したら写真がありました。
畳の上で手にとって遊んだ・・・??
聖観世音菩薩 澤田政廣作
共箱(未撮影) 高さ285*幅80*奥行き75


園内には作曲家「中山晋平」の旧住宅の記念館もあります。

廊下の突きあたりはお手洗いと相場が決まっている。

階段箪笥??

どこに行っても骨董のあるところに足が向いてしまう癖があるようです。

支払いを済ませて、ぶらり旅の最後は梅園へと向かいました。

梅の咲くのは今年は遅れていたため、来園の時がちょうど見ごろでした。

園内では薄茶の野点もあり、実にのんびりとした時間を過ごせました。

園内には彫刻家である澤田政廣の美術館があります。日本画も描き、私の好きな画家の一人です。

美術館はとても不思議なテクスチャを持った建物で、だいぶ施工には苦労したようです。苔を表現してるようです。

澤田政廣の作品は過去に見せていただいたことがあり、検索したら写真がありました。
畳の上で手にとって遊んだ・・・??
聖観世音菩薩 澤田政廣作
共箱(未撮影) 高さ285*幅80*奥行き75


園内には作曲家「中山晋平」の旧住宅の記念館もあります。

廊下の突きあたりはお手洗いと相場が決まっている。

階段箪笥??

どこに行っても骨董のあるところに足が向いてしまう癖があるようです。
よかったですね~
天気もいいみたい~