
先週は日曜日が雨ということで、土曜日の天気のいいうちに花見見物に行きました。王子の飛鳥山公園です。
満開のちょっと手前といった感じです。

それでもものすごい人です。

公園で食事をすまし、公園内にある青淵文庫を観にいきました。近くには味のある桜があります。


なかなか洒落た建物です。

タイルでの開口廻りデザインが印象的な建物です。職業上、収まりに眼がゆきます。

建物の中にも入れます。写真が撮れるのがいいですね。

落ち着いている雰囲気がいいね~。

ステンドグラスも洒落ています。

床に眼をやると壽があります。

隣接して渋沢栄一の接客庵があります。

すべての木材は栗の木で造られているそうです。

贅をつくしたというのではないのがいいです。

飛鳥山公園というと名物は世界一?短いモノレール 本日は行列。40分待って、乗っているのは2分とのこと。

名前がいいね、「アスカルゴ」。明日へのアスか、飛鳥山のアスか?
満開のちょっと手前といった感じです。

それでもものすごい人です。

公園で食事をすまし、公園内にある青淵文庫を観にいきました。近くには味のある桜があります。


なかなか洒落た建物です。

タイルでの開口廻りデザインが印象的な建物です。職業上、収まりに眼がゆきます。

建物の中にも入れます。写真が撮れるのがいいですね。

落ち着いている雰囲気がいいね~。

ステンドグラスも洒落ています。

床に眼をやると壽があります。

隣接して渋沢栄一の接客庵があります。

すべての木材は栗の木で造られているそうです。

贅をつくしたというのではないのがいいです。

飛鳥山公園というと名物は世界一?短いモノレール 本日は行列。40分待って、乗っているのは2分とのこと。

名前がいいね、「アスカルゴ」。明日へのアスか、飛鳥山のアスか?
先週はお尋ねしたのですが、お休みとは残念でした。また近々お邪魔します。
この時期、小生は花粉に悩まされ、外出するのに躊躇ってしまいます。夫婦そろって花粉症のため出かけるのが億劫となります。お二人が羨ましい!
ところで、先週支店にいらっしゃったとのこと。小生はあいにくお休みをいただいており、お目にかかれず失礼いたしました。