夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

源頼朝石橋山図 岡本豊彦筆 その2

2013-12-25 05:27:48 | 掛け軸
昨日Yさんと大宮でお会いしました。米吉さんは具合はどうなのだろうか? 「痔じゃないの」だと・・・、「ん?」 

クリスマスイブの男4人で遊ぶのもどうかと・・・。

今日から家内は再々入院です。明日はいよいよ手術です。

さて本日の作品は岡本豊彦の作品ですが、これで二作目だと思います。

先週の「なんでも鑑定団」に岡本豊彦の作品が出品されていました。この作品は贋作でしたが、本作品は如何?

松村景文の花鳥画と並んで豊彦の山水画と賞せられ、呉春より文人画的な要素が強いと評されますが、まさしくその評価にたがわぬ出来の作品の作品だと思いますが・・・。

60歳になってから3度目の結婚をし、6人の子供をもうけた画家です

源頼朝石橋山図 岡本豊彦筆
絹本水墨淡彩軸装 軸先象牙 合箱
全体サイズ:縦1860*横480 画サイズ:縦1000*横290



賛には「天保己亥(天保10年 1839年)10月朝製」とありますから、豊彦が62歳頃の作と推察されます。




源頼朝の石橋山の戦いは、平安時代末期の治承4年(1180年)に源頼朝と大庭景親ら平氏方との間で行われた戦いである。治承・寿永の乱と呼ばれる諸戦役のひとつ。源頼朝は以仁王の令旨を奉じて挙兵。伊豆国目代山木兼隆を襲撃して殺害するが、続く石橋山の戦いで大敗を喫した。敗走した頼朝は山中に逃げ込み、船で安房国へ落ち延びてこの地で再挙することになるが、本作品はその山中に籠った時を描いた作品です。



同じ題材では前田青邨の作品が有名ですね。本作品は外から描き、前田青邨は洞窟内部を描いています。




以前に勤務した会社の応接室にも前田青邨の同じ歴史画の作品があり、びっくりしました。


岡本豊彦:安永2年生まれ、弘化2年没(1773年~1845年)、享年68歳。字は子彦、号は紅村、丹岳山人。備中の人で京都に出て、松村呉春に学んで、景文とともに四条派の双壁をなした。明治初期の代表的な画家である塩川文鱗や柴田是真は門人。景文の花鳥画と並んで豊彦の山水画と賞せられ、呉春より文人画的な要素が強い。亮彦はその養子。

山水の描き方には品格があります。



補足

***************************************

生い立ち:安永2年7月8日(1773年8月25日)、備中国窪屋郡水江村(現在の岡山県倉敷市水江)にある裕福な「酒屋」岡本清左衛門行義の庶子として生まれる。しかし、実際に豊彦が生まれたのは、水江の岡本家ではなく、倉敷の向市場町にあった教善寺という真宗の寺であったといわれる。母が隣の中島村から岡本家に女中奉公に来た時に豊彦は生まれ、庶子故に母の実家で少年時代を送った。幼い頃より、黒田綾山に白神々(鯉山)と共に師事し、絵を習っていた。寛政3年(1791年)、豊彦19歳の頃に黒田綾山の師である福原五岳の門に入る。寛政9年(1797年)豊彦25歳の時に、父清左衛門の死をきっかけに、一家を挙げて京都へ上洛することとなり、西阿知遍照院の住職、大圓和尚の世話で、当時高名であった松村呉春門下に入る。



呉春門下時代:豊彦は呉春門下で研鑽を積み(呉春の作品はすべて模写したと伝えられる)、実質的に四条派を作り上げることになる。呉春が与謝蕪村から学んだ俳諧的文芸や南画的文学と、円山応挙から学んだ写生画風を一緒にした、親しみやすく情趣的な画風を豊彦も受け継ぎ、呉春門下筆頭に挙げられ、京洛のうちでは「花鳥は景文(松村景文)、山水は豊彦」と謳われるほどの画家に成長を遂げた。また、人物・花鳥も巧みに処理し、広い画域を誇った。その名声は当時、京都で有名であった岸駒に拮抗するほどであったという。






また、30歳になるやならずやの若年の頃、江戸きっての高名な画家谷文晁、国文学者であり歌人である橘千蔭、狂歌界の泰斗で旗本武士の蜀山人こと大田南畝、六樹園こと石川雅望(宿屋飯盛)、京都では重鎮画家の岸駒、加茂社家の正四位下安房守の加茂季鷹、従五位下肥後守の歌人香川景樹らと同席を許され、一筆染めることまで出来たという。それも、有栖川宮家と親交があったことによることかと思われる。またそのためか、宮中のご用を承るようになり、現在でも修学院離宮などに作品が残っている。

教育者としての豊彦:呉春の没後、豊彦は「澄神社」という画塾を開き、多くの弟子を育成した。その中には、塩川文麟、柴田是真、田中日華、養子である岡本亮彦などがいる。また、同門には松村景文、柴田義董、小田海僊などがいる。

家庭環境:家庭的には恵まれなかったようで、比較的晩婚であったと思われる豊彦は、53歳の時、文政8年(1825年)10月21日に正妻佐々井美穂に先立たれた。

それから、継室として太田君を迎えたものの、彼女もまた天保3年(1832年)12月3日に26歳の若さでこの世を去っている。このとき豊彦は60歳であった。まもなくして、洛西西野木原から木村多美を迎えて三室とした。彼女との間に男児1人・女児5人をもうけるが早くに亡くなり、そこで、尾張国知多郡半田村の小栗伯圭(通称:半七)の4男の亮彦を養子として迎えた。

死:弘化2年7月11日(1845年8月13日)に73歳で、大和旅行中に病没した。岡本家の過去帳によると戒名は「龍鱗院梥月常光居士」となっている。

*****************************************

いい作品は軸先が意外と重いものが多いように思います。象牙で出来ていると一層、高級感がありますね。



表具はわりとあっさりしていても、それなりに配慮があるものがいいようです。




「なんでも鑑定団」に出品された贋作と比較してみていかがでしょうか?

掛け軸は100本あると本物でなおかつ価値のある作品は1本程度でしょうか? そのような数からいいものを選び出さなくてはいけません。それでも高く売れるものでもありません。

ある意味では小生の忌み嫌うところのマニュアックな蒐集なところがあるかもしれません。しかし、今のままではなくなっていくものですので、いつかは再評価される時がくるでしょう。



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
岡本清彦 (夜噺骨董談義)
2016-09-30 08:17:00
残念ながら、今では岡本清彦のことを知っている方は数少ないでしょうね。

京都画団が華やか然り頃の話は興味深いことです。
返信する
清彦 (Midsugar)
2016-09-29 20:23:25
竹内栖鳳の著書のなかに清彦の事が出て来ます。私の祖母は清彦の義理の姪で、たまに、京都に戻って来た清彦の面倒も見た彼女はにこやかな顔をして、子供の私に清彦の事を良く話してくれました。特攻警察が来た話や、大正の院展のすみ塗りで号外が出たこと等。
私は在野団体"大洋会"で洋画を描いています。
http:www.//midsugar.com/
返信する
紙一重 (夜噺骨董談義)
2016-09-26 07:59:17
芸術に限らず凶と紙一重はこの世の習い。足元を見て王道を行くのが人の務め・・・。

「岡本豊彦研究会」の今後の活躍を楽しみにしています。岡本三代の画家を特集したら面白い展覧会ができるかもしれませんね。
返信する
豊彦のページのURL (ミッドシュガー)
2016-09-25 22:09:39
肝心のURL忘れました未だ未完ですから順次変更をして行きます。

http://www.midsugar.com/Toyohiko

見て下さい
返信する
藝術は狂と紙一重 (midsugar)
2016-09-25 22:06:00
私の所属している”岡本豊彦研究会”がHPを出しています。ただし。未だ感性では無いので至らない点やお見苦しい点が多々有ると思います。良ければ見て下さい。
ご存知だと思いますが、日文研の平安人物志、画乘要略にも詳しく出ていますね。
 豊彦の事は殆ど皆さん良くご存知で岡山大学の脇田秀太郎先生の発表された物を自分なりに書いて折られる研究者の方が多い様です。私がどう考えてもこれは可笑しいと思う所も有ります。澄神社の存在したとされる
新道の錦小路とありますが、新道は鴨川より東で新しい道、之は多分新町の間違いでは無いかと思います。色々伝わってゆく打ちにかわってゆくことも多いノでしょう
返信する
岡本画家三代 (夜噺骨董談義)
2016-09-24 08:03:56
岡本豊彦の作品は本作品以外には「武陵猟夫」を本ブログでも紹介していますが、非常のソフトな筆致の作品を描く画家だと思います。「武陵猟夫」の作品は仙台の骨董店で入手したものと記憶していますが、その出来の良さに感動しました。岡本豊彦は多くの家族を亡くされ、その悲しみを乗り越えた者が持つほんわりとしたやさしさが滲め出ている作品が多いと思います。

残念ながら岡本亮彦の作品は欲しいと思っていますが、いまだに入手のチャンスがありません。実物を目にしたこともないことから若くして亡くなられており、作品数が少なせいかと思っています。山水画などは迫力のある作品だと認識しています。

夏目漱石が画力を評価していたという清彦についてはほとんど知りませんが、有名な事件の張本人ですので、ちょっと変わった人物だと認識しています。

私は埼玉県の大宮近辺に4年ほど在住していました。東北をはじめともかくあちこちに住んでいました。

こちらこそ今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
返信する
無題 (ミッドシュガー)
2016-09-23 23:29:01
私は昔埼玉県の蕨市に住むでいました。今も懐かしい。
所で、豊彦にはどんな印象をお持ちですか?又亮彦はご存知無いですか?
 豊彦は情の深い文人画の画家だと思います。
貴兄の豊彦、清彦に対するご意見もお聞かせ下さい。
 ちなみに私は滋賀県、京都の近。に住むいます。又色々と教えて下さい。
返信する
なんと! (夜噺骨董談義)
2016-09-21 23:25:38
それはそれは、なんとも岡本豊彦と縁の深い方からのjコメントを誠にありがとうございます。

平易な描き方で四条派を広めた岡本豊彦の功績は大ですね。
返信する
母の実家 (Midsugar)
2016-09-21 20:54:37
豊彦に跡継ぎが居なくて、愛知県半田から婿が来ます。亮彦ですね。亮彦は私の母の曾祖父です。岡山の岡本には亮彦の息子が養子に行ったりしています。岡山の岡本は確認出来る一番古い墓は南北朝のはじめに葬られた御先祖です。Wikipediaの豊彦の記事は息子が書いたものです。
返信する
豊彦 (夜噺骨董談義)
2016-09-20 23:09:09
貴重な情報をありがとうございます。ご両親が岡本豊彦の墓修理完了の御披露目式に出席とのことですが、ご両親と岡本豊彦との関係がなんらかあったのでしょうか?


返信する
豊彦の墓 (ミッドシュガー)
2016-09-20 00:49:23
豊彦の墓は豊彦が大阪で客死して18周忌に塩川文麟など澄神社により造られましたが、傷みが激しく昭和58年頃に倉敷から市の文化財として欲しいと申し入れが有り、私の両親がお披露目に出席するために倉敷に行きました。
 豊彦さんは教育者として立派に多くの門弟を育てたと思います。
 私は洋画を、それも抽象画を書いていますから日本画には余り造詣は有りませんが、昔同じ会と言うことで上村松蒿先生には可愛がって貰った想い出があります。京都は日本画のメッカですからねー
返信する
四条派 (夜噺骨董談義)
2016-09-19 04:01:23
コメントをありがとうございます。

琳派、四条派は近年、人気が高いようですね。当方では琳派や四条派の作品はあまり得意ではありませんが、参考のなれれば幸いです。
返信する
偶然に (ミッドシュガー)
2016-09-18 14:31:00
偶然”岡本豊彦”の記事を発見してコメントを書いています。骨董には余り興味は無いのですが、四條派については少し調べました。昔、ネットで知り合った方から豊彦の作品がイギリスの大英博物館に有ると教えられたり、アメリカのボストン美術館に呉春、景文、岸駒他との合作の屏風が有る事をしりました。2007年には京都の博物館で御所の障壁画展で、養子の亮彦の作品を見て感激した物です。今は明治44年の”文展墨塗り事件”に興味を持ち、当時の審査の事なども調べて見たいと思っています。
突然のコメント失礼しました。
返信する
驚きの…結果 (夜噺骨董談義)
2013-12-25 22:37:37
今しがた家内を見舞ってきたところ、「米吉さんのコメントをみた?」とのこと。
「岡本豊彦に続け!とばかりに・・・。」ですが、実は柴田是真もまたすごい

「いつも、主の「驚きの…結果」」
米吉さんほどではありませんよ

いろなことが起きるのが人の世の常ですね。

ともかく、いずれ明日、無事を祈るばかりです
返信する
負けてはいられない・・・。 (米吉)
2013-12-25 12:23:58
岡本豊彦に続け!とばかりに・・・。
Yさんよりお聞きしました。
いつも、主の「驚きの…結果」には驚嘆いたしております。
御無事を心からお祈り申し上げます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。