goo blog サービス終了のお知らせ 

かわいい花とおかわり君

ありふれた日常の中にある小さなタカラを拾い集めて

食べ物と地球を考えながら

2021-01-17 | うちのごはん

以前よりも地球について、

環境問題について考えるようになりました。

昨今の台風、豪雨、暑さは

私の子供の頃には ここまではなかったもの。

ゴミを極力出さないライフスタイルに

取り組んではいるものの

まだまだなところもあります。

でも一番自分が実践しやすくて

地球にも家計にも良いのは

食品ロスなので

最近また本を借りてきました。

改めて考えるように自分を仕向ける。

考えるほどに胸が痛む。。。

うちの家庭内の食品ロスは、食べ物の皮やヘタなどの

必ず出てしまうものは仕方ないとして

消費期限がアウトといったロスは 1ヶ月に一つ出るかな?

くらいです。

 

今、外食産業が大変な時代、、、

車を走らせていると

この頃閉店していく飲食店をちらほら

見かけるようになりました。

 

フィンランドではほとんど外食はしないそうです。

とても高いらしい。

 

今後、日本の外食産業の流れが変わっていくのではと

思います。

お腹を満たす&の

プラスαがなければ、難しいかも。

雑誌が売れなくなって、付録が豪華になってきたみたいに。

ううん、外食産業だけじゃないですね、

人も 一つのことに従事するだけでは 難しい、

お医者さんも患者さんの症状診るだけじゃなくて

レントゲンを深く見るスキルなども身につけ

早くに対応することが要求されてるし。

AIとうまく連携しながらやっていくことも増えそう。

娘がz会のタブレット通信を始めるのですが

苦手な項目や娘の理解のレベルに合わせて、AIが問題を

変えて理解度100にリードしていくカリキュラムもあるんです。

通信教育も、テキストやオンライン授業だけではない

個別対応の時代。

塾も三密だし往復時間もかかるし、変化してくるかもですね。

なんか脱線しましたが、

食べ物をありがたくいただく気持ちは

いつも忘れずにいようと思います。

 

今日はおやつにヨーグルトムースを作りました。

 


年末こそゆとりを

2020-12-02 | うちのごはん
日が短くなってきました。

夜が早いから気が焦る。

こんな時こそ車は慎重に

12月です。

かなり前ですが、
年末が差し迫った頃、

ショッピングモールに車を停めた後
いざ買い物へと車から出ようとした瞬間

強風の勢いで
車のドアが隣の車に当たってしまったことがありました。

もう買い物どころではありません。

車の持ち主が現れるまでの時間、
かなりドキドキしたことを
今でもはっきり覚えています。

私がぶつけたところは、

ぶつけられた車の持ち主の方も

「え?どこ?」

と言われるほど分かりにくい小さなものでしたが

それでも弁償させてもらうことにしました。

年をまたがず
その方のところへ車が無事修理を終えて
戻ったと聞くまでの数日間は 
心がずっとソワソワしっぱなし。

相手は穏やかな方だったので
軽く笑ってくださったりしていたんですけどね、

もう本当に申し訳なくて

苦い経験です。

そして優しく対応してくださった相手の方に
改めて感謝です。

それからというもの
同じ過ちは繰り返さないように
車を停める場所も、風の強い日のドアも
慎重になりました。

自動車の事故は
車の運転だけじゃないということ。

これを読んでくださっている方に
何かメッセージとして残せたら
嬉しいです。

さて、前おき長くなりまして。

今日のおやつ

生クリームチョコソース&クラッカー。

クラッカーのサクサク&ちょっぴりのお塩

クリームとの相性が想像していた以上によかったです。


年末こそ、
心にゆとりを持って過ごしたいと思います。


思い通りにはいかなくて・・・

2020-11-02 | うちのごはん
今日は久しぶりの雨で、

今年たった1回になる遠足の日でもありまして。

今朝、5時半に起きて
張り切って自分たちでお弁当を詰めた子供たちに

遠足中止のメールを伝えるのが切なく。

てるてる坊主を見つめながら雪崩れ込む息子。

小学校最後の遠足、友達と向かい合って
食事をできる最後の機会を失いがっかりする娘。
(コロナにより給食時間はみんな前を向いて黙々と食べてるので)

リュックサックがランドセルに切り替わり
準備していたおやつは持っていけず

授業になった本日なのでした。

う〜残念。
人生は思い通りにいかないことの方が多い、てか。

ま、そんなこんなですが
久しぶりのお弁当を喜んでくれました。 ''L

コロナはそれまでごくごく自然にあった日常の風景を変えました。

いっぱい変えました。

マスクはいまだに抵抗があります

ファンデーションがついてしまったマスクを
誰かに見られたら恥ずかしいって思うし。

でもどうしようもないもんね。。

すっかりマナーの一つだもの。

私の見るところ
電車とバス、マスク率は100%の福岡。

みなさん、素晴らしいです。ありがとう。

ティータイムに寄せて

2020-10-11 | うちのごはん

人と出会って、

そこから先繋がるか繋がらないかなどという

未来予想図を描くこと、

若い時には考えもしなかったんですけど

歳を重ねるうち

出会いから次のステップへ行くことに

すっかり慎重な性格になってしまって。

価値観のズレがありそうと感じる方との仲が

深まりにくいこの頃です。

もう、「ママ友」というのがどうにもダメ。

「心の友」になれる人というのはこちらから探してもダメで

変わっている私を面白いと単純に思ってくれる人が

ふんわり声をかけてくれて、そこから仲良くさせてもらう・・・

そんな近年です。

極めて少ない、ありがたいレアなお友達。

もうほんと どの人もお一人お一人大切な人ばかりです。

お友達のH様、イチジクのジャム、ありがとう。ごちそうさまでした。

クレープ と一緒に家族といただきました。

 


息子の結婚条件

2015-12-15 | うちのごはん
息子クン5歳のお弁当です。

★赤飯
★大根の煮物
★人参といんげんの煮物
★シューマイ
★レンコンのきんぴら
★ブロッコリー
★豆腐ハンバーグ


もうすぐ冬休みやね~。

昨日息子クンが幼稚園のSちゃんに
「結婚しよう♪」といわれた~との報告あり。

「んで?僕ちゃんは結婚するの?と私が聞いたら、

「Sちゃんに
僕、仕事したらオモチャ買うけどいい?って聞いたらね、
いいよ!子供と一緒に遊べばいいじゃないと
言ってもらえたし、仕事の帰りにパン屋に寄って
パン食べて来てもいい?って聞いたらいいよって
言ってくれたから結婚することにしたよ。」

「ふーん。そうなんだ・・・」とだけ返事した私。

なにさっ。ちょっと前迄
絶対母ちゃんと結婚するって言ってくれてたくせにぃ。