かわいい花とおかわり君

ありふれた日常の中にある小さなタカラを拾い集めて

情熱

2015-02-18 | うちのごはん
今日の園児2人のお弁当です★
●椎茸高野豆腐人参の煮物
●トマト
●さつまいもじゃがいものポテトサラダ
●大根の酢の物
●シーチキンと塩昆布の炊き込み玄米入りごはん

昨日の晩ご飯そのまま入れた感じ^^;;。

高野豆腐は高いイメージがあるんだけど
形崩れがたくさん入ったお徳用商品を見つけたので、
おとくちゃ~ん♪嬉しい

さてさて15日の日曜日、
幼稚園の発表会がありました。

上手く文章にまとまらないから
先生方にお礼のメール送るべきか迷ったのですが
感謝だけは伝えたいなあと思いまして
幼稚園へ発表会の感想メールを送りました。

こちらの想像以上に先生方が喜んでくださり
先生も涙を目にいっぱいためながら、
恥ずかしいくらいあつ~い感動のお返事をくれました★

先生も、人、だもんね♪

大人になると分別を考えることが増え、
人前で涙を流すのが恥ずかしかったり
大声で応援したり熱くなったりすることに躊躇しがちだったけど

幼稚園の3年間、子供を通して
昔本来の「感動屋」な性格の私が戻って来て、

この頃ではポケモンやトッキュウジャーでも感動したら「涙」T^T

子供の方が「え?また泣いてるの?」と突っ込んできます~~~^^;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみを伝えよう

2015-02-05 | うちのごはん
園児のお弁当です。

★梅おにぎり、鮭おにぎり
★スナックエンドウ塩バター
★卵焼き
★エビシューマイ
★トマトクリームチーズ
★人参グラッセ
★大根と小松菜の煮物

今日は娘が春から小学生になるので、
小学校の説明会に行ってきました。

1年生は全員で132名の予定だそうで、
思ったより多かったです。

自分が小学生だった頃と色んなことが違ってびっくり。
(当たり前っちゃそーよね)
それも時代なんやろーね。

今日行ってみて、色んな話を聞いてきましたが
一つ反省点がありました。

小学校の先生が
「どうかお母様方、小学校へ通うのが楽しみで待ちきれないと
お子さんが思う程、小学校は素敵なところだと伝えてください」

との話があり・・・

実は私、家でその逆を娘に言ってしまってたんですよね。

「幼稚園は豆まきがあったり、餅つきがあったり、誕生会でドレス着たり
ほんと楽しいことばかりだけど
小学校行ったら自分の事もしっかりやらなくちゃだし
勉強がメインだから、」って。

ああーいかんいかん。

これじゃいかん。

今日から娘に楽しみな気持ちを持ってもらえるよう
小学校の良さを伝えて行きます!!



冬服はタンスの中でかさばるので、入れ方が雑になると
ぐちゃぐちゃになりやすい。

娘も分かっているけど、つい雑になっちゃてたから
自分で整理してもらいました。



きれいになりましたよ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒め言葉は毒にも薬にも

2015-02-03 | 日々のちょこちょこ。
図書館で借りて来た本で
「褒め言葉は毒にも薬にも」という話に出会いました。

褒めるのがいいの?叱るのがいいの?
子供を持つ親としては気になる話です。

それではその内容を紹介しますね。

これはスタンフォード大学教授のキャロル博士による
思春期の数百人の子供を対象とした実験の結果です。

まず生徒全員に、知能検査の難しい問題を10問やらせました。
ほとんどの生徒がまずまずの成績で、
終わった後でほめ言葉の内容が違うグループ2つに分けました。

Aグループは「8問正解よ。頭がいいのね。」と能力を褒めて
Bグループは「8問正解よ。良く頑張ったわね。」と努力を褒めました。

グループ分けをした時点では、両グループの成績はまったく等しかったのですが、

それを追跡調査すると違った結果が・・・。

子供達に新しい問題を見せた時
新しい問題に挑戦するか、同じ問題をもう一度解くのか、
どちらかを選ばせるという実験を行った時に
二つのグループの間で、明確に差が現れたそうです。

まず、頭の良さを、能力をほめられるAグループは
新しい問題を避け、失敗を嫌がり同じ問題を解こうとする傾向が強くなった。
新しい問題を挑戦する事にストレスを感じ
自分の能力を疑われるかもしれないことは、やりたがらなくなった。

一方、努力をほめられるBグループは、
その9割が新しい問題にチャレンジする方を面白いと感じ、
積極的に難しい問題に挑むようになった。

結果として
能力を褒められるAグループの子供は成績が下がり、
努力した事を褒められるBグループの子供は成績が上がった。

という話なのですが、どうですか?

以前私は、自分が子供の頃出来た事を
我が子が出来るとそれを「私の子供なんだから当たり前」と思い、
我が子が出来なかったら「私の子供なのになんで?」と疑問に思っていました。

でもこんな風に思っていると子供も辛いどころか
実は親もストレスなんですよね~。

今は自分が間違ってたことに気づき、
子供の心を見つめるようになりましたが、

この実験結果、確かに一理あると思います。

我が子が天才児なら話は別ですが、我が家はごくごく普通の子。

でもしなやかに自分の人生を切り開ける子供になって欲しいと思っています。

私が思うに
「能力」を褒めることは決していけない、わけじゃないと思います。

実際娘に「料理を楽しいと思える娘ちゃんは料理に才能がある♪」というと
積極的に挑戦していますから~

でもステップアップに悩むような時には
それに挑んでいる姿勢を褒めて、一緒に喜ぶ。
これはとても大切な事だなと改めて勉強になりました。

私の知っている先輩ママさんの話なのですが、
勉強が嫌いな20点のテスト答案を持って帰って来た子供に、
「ああ、20点もとれたんだ~。すごいね★
ご先祖様に報告しなくっちゃ」とでっかく喜んで
仏壇に毎度テストを置く度に
「ありがとうございます」と唱え続けたそうです。

するとその子はそんなお母さんの姿に
「お母さん20点でもであんなに喜んでくれるんだ~」と思ったらしく
前向きに取り組むようになったそうで
結果伸びていったと聞きました。

我が子がどのように育つかはさておいて・・・
興味深い話でした。

↑写真は2週間前に買って来たラナンキュラスの花。
こんなに花開きました~。

花びら一枚一枚開くのは、努力を一段一段重ね続けることのようですね。

今日も読んでくださってありがとうございました★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする