太田知子の いきいき!健康長寿

健康医療ライターで介護予防インストラクターの太田知子が介護されない体づくり、若さと元気をキープする方法について語ります。

エジプトの旅(最終回)エジプトの女性は今・・・

2018年03月25日 | エジプト ピラミッド スフィンクス

エジプトを旅していて不思議に思ったことがある。

街なかや観光施設で、女性が働いている姿がほとんど見られないことだ。

 

カイロまでの往復に利用したエジプト航空の客室乗務員は、ほとんどがおじさん。

女性のキャビンアテンダントは1人しか見なかった。

ルクソール―アスワン間のクルーズ船のスタッフも男性ばかり。

レストランのホール業務もベッドメイキングも男性スタッフが行っていた。

 

各観光施設の周辺に店を構えるおびただしい数の土産物屋の売り子も男性ばかり。

働く女性を見たのは、ベリーダンサーとトイレの番人とレストランの裏庭でパンを焼く女性くらい。

              石窯でパンを焼く女性

 

ガイドのイマドさん(エジプト人男性)に「エジプトの女性はなぜ、外で

働かないのか?」と質問したら、こんな答えが返ってきた。

「女性は家の中で大事な仕事をしている。家事や子育て、チーズをつくるなど・・・」

しかし、家の中の仕事では賃金が得られない。

自らの手で収入を得られない限り、女性の地位は上がっていかないのではないか。

 

                カイロの公園で出会った女性たちと

 

               エジプトの少女たちはとても人なつこい

 

エジプトは女性の社会進出がまだまだ遅れているらしいと確信したのだが、ネットサーフィンをしていたら興味深い記事が見つかった。

 

2015年の代表議員選挙で、大量の女性議員が初めて誕生したという記事だ。

定数598人中、89人の女性議員が誕生した。率にして14・9%。

これは画期的なことだという。

 

政治の世界で女性が増えれば、女性の地位向上をめざした施策が増え、女性の社会進出はぐんぐん進んでいくだろう。

10年後のエジプトはきっと、外で働く女性がたくさん増えているはず。

それを見るために、もう一度エジプトを訪れてみたい。

           公園内のレストランから見た、ライトアップされたムハンマド・アリ・モスク

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深かったシリーズ (あられちゃん2)
2018-03-25 09:47:15
どの回も楽しく読めるシリーズでした。特に最終回は筆者の目の付けどころの良さに感心しました。旅行してみなければ分からない異文化体験でしたね。

コメントを投稿