大多喜町観光協会 サポーター

大多喜町の良いところを、ジャンルを問わず☆魅力まるごと☆ご紹介します。

初夏は養老渓谷ですよ~!(千葉県)

2011年05月18日 | 大多喜町の観光スポット

現代人の五感は、30年前の半分に退化しているとか? 

森林浴には、リラックス効果や免疫力を向上させる働きがあります。

 

 フィトンチッド、マイナスイオン、1/fゆらぎ・・・と、森と人間をテーマにした研究がどんどん進んでいます。 

  初夏は養老渓谷ですよ! 五感を鍛えましょう!

小湊鉄道・五井駅から1時間ちょっと揺られ、養老渓谷駅で下車。

 

養老渓谷へようこそ!!

 

ハイキングコースはたくさんありますが、下の写真は、養老渓谷駅から白鳥橋まで。

 

温泉街の中にある赤いかわいい橋 出世観音入り口です。(写真下)

 

川の水が気持ちよい季節到来。

養老川には老川小学校児童が放流したアユが泳いでいます。大きくなったでしょうか?

今年のアユの放流は、老川小学校児童の約1,000匹を含め計80,000匹。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110426/chb11042623010018-n1.htm

スーパーマーケットに並んだアユではなく、ピチピチのアユをご覧くださいね。

 

小鳥のさえずり、深まる青葉、マイナスイオンがまるで目に見えるようです。

 

  

さわやか~・・・、と思ったら、何やら怪しいトンネル。と、感じるか?

織り成す光の彩が美しい、出口が二つある不思議なトンネル「向山トンネル」。 

お地蔵さまに 炭工房はや。地元野菜や炭の販売所「養老渓谷やまびこセンター」。

 

 

やまびこセンターは「老川十字路」というバス停留所前です。

ここからは、「粟又の滝行き」や「養老渓谷行き」、「上総中野駅行き」のバスが出ています。 

バス運行日程表 http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/new/rinjibus.html

バス時刻表 http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/new/tanshoubus.html

上総中野駅からは、人気急上昇の「いすみ鉄道」に乗ってデンタルサポート大多喜駅まで行きましょうか。

 

 

歴史情緒あふれる大多喜城下へようこそ!

いすみ鉄道時刻表 http://www.isumirail.co.jp/timetable/index.html

大多喜町では、観光のご案内をする事務所のことを、「観光本陣」と言います。

観光本陣 http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/spot/kankouhonjin.html

小江戸の街並みを巡るのに便利な貸し自転車や、風情を楽しめる人力車をご利用ください。 

ロビーで、グルメに人気の美味しいアイスクリームとコーヒーをどうぞ。

 

東京から日帰りで、五感に刺激、大きく多くの喜びをお持ち帰りください。

画像は、大多喜町のほんの一部ですので  

クリック ↓ クリック


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぱーわーすぽっと (倭音)
2011-05-20 09:17:49
私も以前、養老渓谷を歩いたときに 

森の中で  
荘厳な雰囲気を感じたのですが...

占い師の方が...
今年は、ねっ、南の方がパワースポットなんだよ そうそう、養老渓谷なんてどぅ
いいところだよね...
行くと、心が落ち着くよ...って進められました

よく、行くの
と言うと...
自分の心が 癒しを求めてるんだよ...
木の精霊から 
力を頂いているんだねって...

癒しを求めて...自然と足が向いていたのだと知りました

そろそろ、行きたくなってきた...
疲れているのかしら...

でも、私って..すごい
教わる前に  養老渓谷に行ってたなんて

すごいぞ  養老渓谷
返信する
金田一耕助のトンネル... (倭音)
2011-05-20 12:58:48
金田一耕助のトンネルとは
何ですかぁ...

この トンネルの 雰囲気とか 
感じからですかねぇ

それとも...この場所が...
舞台になっているのでしょうか
誰か教えて下さい...

返信する
パワースポット (ジャンヌ)
2011-05-21 00:36:13
>倭音さん

何々、占い師の方もおすすめの場所なんですか!!
以前から、『養老渓谷はパワースポット』と言われていましたが、本当にそうなんですね。

教わる前から行っていた倭音さん、褒めちゃうわ! 


ところで、金田一耕助のトンネル? 「?」は意味深ですね~!
私の知っている情報では、テレビの金田一耕助シリーズの撮影でこの辺りがよくロケ地として使われるようです。

出口が二つのトンネルも、小説の題材になりそうではありませんか? 期待を込めての「?」かもしれません。
トンネルの名前は「向山トンネル」。ここは大好きです。昔は防空壕跡だったのかわかりませんが、よく遊んでいました。
 
さて、
あなたは、このトンネルを一人で歩けますか~?
出るわよ~・・・・・アレが。(笑)
返信する
不気味な...トンネル (倭音)
2011-05-24 12:49:38
やはり...この手のトンネルは...
金田一耕助シリーズの
異様な雰囲気

不気味さ...に

ぴったりですよね

実は、私、子供の頃から...
金田一耕助様  大好きです

だからかな...惹かれたの

皆様も ぜひ 是非 お読み下さい
おどろ...おどろ..した感じが 
何ともいえずお素敵なんです
返信する
Unknown (ジャンヌ)
2011-05-24 22:11:41
倭音さん

千葉駅から市川に向かう電車の中で、隣に座った男性がカメラで撮った写真を眺めておられました。横目でチラチラ盗み見て・・・(*o☆)\バキッ! なんとなく養老渓谷っぽいでしょ。

私の視線に気がついた男性が、自慢気に見せてくださったのが、このトンネルの写真でした。

「この光の彩がなんとも美しいでしょう♪」と。

「私、このトンネルの近くで生まれました~」
もっとお話したかったのですが、目的の駅に着いてしまいました.。o○

おどろおどろしいけど、とても美しいトンネルです。


一番上の写真の赤い橋は、志田未来さん主演「小公女セイラ」のロケ地となりました♪

倭音さん、怖い本を読むと夜トイレに行けなくなりますよ~(~o~) 
返信する