大多喜町観光協会 サポーター

大多喜町の良いところを、ジャンルを問わず☆魅力まるごと☆ご紹介します。

第3回「いすみ鉄道と笑顔」フォトコンテスト2012

2012年10月13日 | 頑張れ!いすみ鉄道

ひきつづきデンタルサポート大多喜駅のネーミングライツを継続していただくことになりました
デンタルサポート様と、いすみ鉄道の共催によるフォトコンテストが今年も行われます。

問合せ先や注意事項などは下記リンクを参照してください。
http://www.dentalsupport.co.jp/topics/2012/1010.html 

表彰式にはなんとポスター(↓)の左下のあの方がやってくるそうです。 


みんなでしあわせになるまつり in 夷隅

2012年04月26日 | 頑張れ!いすみ鉄道

4/29(日)、4/30(月祝)にいすみ鉄道国吉駅といすみ市文化とスポーツの森におきまして、「みんなとしあわせになるまつりin夷隅」が開催されます。

今のところの天気予報では、両日とも悪い天気ではなさそうですので、いすみ鉄道でお出かけしてはいかがでしょうか?

~開催日時~

2012年4月29日(日) 10:00~17:00
2012年4月30日(月祝) 10:00~15:00

~会場~
第一会場:いすみ鉄道国吉駅 http://g.co/maps/wwbsk
第二会場:文化とスポーツの森 http://g.co/maps/tk4fg

~イベント内容~
●昭和の働くクルマ展示会昭和のビンテージカーを展示します。

●懐かしのボンネットバス運行ボンネットバスが3台もやってくる!
 一部はシャトルバスとして第一会場と第二会場を結びます。
●いすみ鉄道イベント
 いすみ鉄道キハ52入線一周年及び、いすみ鉄道新車300形入線記念イベント
●地方鉄道・バス会社グッズ販売 
●屋外ステージイベント 
●地元学校ブラスバンド演奏(文化会館内ロビー) 
●鉄道写真展・のりもの絵画展覧会(文化会館内) 
●模擬店によるB級グルメ・軽食・地域産品等の販売気仙沼ホルモン焼きそば。
 夷隅地域の食品・グルメ・地域産品等の販売。フリーマーケット

詳しい内容・お問合せ先は下記のホームページでご確認下さい。
http://www.minshia.com/

 


ぶらり途中下車の旅

2012年04月14日 | 頑張れ!いすみ鉄道

来週4月21日(土)日本テレビの朝9:30~10:30の「ぶらり途中下車の旅」では、いすみ鉄道を旅します。
旅人は田山涼成さんです。

~・ 番組HP 次回の予告より転載 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日本一の伊勢海老からスタート。

廃線の危機にあったいすみ鉄道の旅を満喫!
列車を救ったムーミンの人形師の思いとは?
国吉で出会ったここでしか手に入らない珍しい“チーズ”
アクを取らなくてもいい日本一の“たけのこ”とは?
~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~ 

番組WEBサイト:http://www.ntv.co.jp/burari/

皆様ぜひご覧下さい。


NHK 小さな旅

2012年03月31日 | 頑張れ!いすみ鉄道

明日4月1日(日)の午前8:00からのNHK「小さな旅」ではいすみ鉄道が取り上げられます。

番組サイトより
 旅のみどころ~
 千葉県いすみ市・大原駅と大多喜町・上総中野駅の26.8キロを結ぶいすみ鉄道。

 菜の花が咲く春、ふるさとの鉄道に心寄せる人々に出会う旅。 


ぜひご覧ください。

なお、再放送予定は下記の通りです。
4月 5日(木) 午前11:05
4月 7日(土) 午前 5:15 


合格おめでとうございます。

2011年12月21日 | 頑張れ!いすみ鉄道

訓練費用700万円を自己負担していすみ鉄道で鉄道の運転士資格を取得する自社養成乗務員訓練生の第1期生4名が、見事国土交通省の動力車操縦者免許に合格いたしました。

まだ、いすみ鉄道の存続が決まっていない段階で、自ら訓練費を支払い、いすみ鉄道に飛び込んできてくれた第1期生の4名は、厳しい訓練に耐えて、今回の合格となりました。

合格したといっても、免許をもらっただけですから、1人前の乗務員として乗務させられるものではありません。

今後、最低でも半年間をかけて、教官から訓練を積んで、早く1人前になれるように訓練を継続します。

皆さま、ご声援をよろしくお願いいたします


日帰り入浴半額

2011年12月16日 | 頑張れ!いすみ鉄道

いすみ鉄道ファンの方は既にご存知かとは思いますが、
12/1から来年の3/31まで、いすみ鉄道1日フリー乗車券を提示された方は、乗車日のみ日帰り入浴料が半額になるキャンペーンを実施中です。

実施している旅館や料金などは下記のポスターを参照してください。
(画像クリックで拡大表示します)

いすみ鉄道に乗って日帰り入浴をお楽しみ下さい!

いすみ鉄道時刻表: http://www.isumirail.co.jp/timetable/index.html
上総中野駅バス時刻表: http://www.kominato-bus.com/pdf/20111209/00921_01.pdf
日曜/祝日の探勝バス時刻表: http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/new/tanshoubus.html
探勝バス運行日程: http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/new/rinjibus.html


いすみ鉄道と笑顔の3連休☆☆☆ 

2011年09月16日 | 頑張れ!いすみ鉄道

嬉しい3連休が  連続でやってきます

いすみ鉄道では、臨時列車をキハ52で運転します。

 

動画は4月に投稿されたものをお借りしています


 


【時刻】
61D 大多喜 9:28―――9:48 上総中野
60D 上総中野 9:54―――10:14 大多喜

大多喜―上総中野間は普通列車として運転します。全席自由席です。
この列車に引き続き、大多喜―大原間で臨時急行列車をいつも通りの時刻で運転します。

【61D・60D運転日】
9月17~19日・23~25日

今月はこの6日間のみ上総中野へ入ります。
特製サボ(行先表示板)を付ける予定です。

 

詳しくは、いすみ鉄道社長ブログ GO

 

皆様、カメラを持っておでかけくださ~い

いすみ鉄道で楽しく過ごした

とびっきりの笑顔の写真を応募してみませんか。

いすみ鉄道と笑顔フォトコンテスト http://www.atpress.ne.jp/view/22133

10月15日まで!

ムーミンの列車も走っていますよ~

 

 

「第2回 いすみ鉄道と笑顔」フォトコンテストのポスター掲示にご協力いただいた皆様が、

デンタルサポートのグループ報『D.S.News』に掲載されました。

大きくしてご覧ください。【D.S.News】2011年9月号(PDF)

 


いすみ鉄道が大賞受賞☆ビジネス・イノベーション・アワード2011

2011年09月15日 | 頑張れ!いすみ鉄道

社団法人 日本経営士会様主催 

第2回ビジネス・イノベーション・アワード2011

 いすみ鉄道が大賞を受賞!!

経営が難しいとされる地方ローカル鉄道にあって、地元の風景に同化したキャラクターの導入やユニークな発想で「観光鉄道化」を推し進め、地域と連携して観光ビジネスなどの周辺事業で収益アップを図り、また地域住民の生活インフラ
である鉄道事業の存続に貢献していることが高く評価されました。

選考結果PDF http://www.keieishikai.com/common/pdf/bia2011_kekka.pdf

9月14日の千葉日報にいすみ鉄道からのコメントが掲載されていました。

「存続に向けた再建策に社長をはじめ社員一丸となって取り組んできたことが、

外部から客観的に評価されて非常にうれしい」  

ホントに、ホントに、嬉しいお知らせでした(*^_^*)   


いすみ鉄道に、宇宙菜の花が咲く

2011年09月13日 | 頑張れ!いすみ鉄道

いすみ鉄道鳥塚社長のブログや新聞でご覧になった方はもうご存知ですね。

宇宙ステーション「」に10か月間滞在したタネがいすみ鉄道にやってきました

日本にある大変貴重な種10グラム。それを全部いただいたそうです

来年はいすみ鉄道に宇宙の菜の花が咲きます

まずは風そよぐ谷・国吉駅から。  

その花からタネを採って、また増やして・・・・できたタネを沿線にどんどん蒔く 

いすみ鉄道の壮大な計画から目を離さないでくださいね。

 

*いすみ鉄道鳥塚社長ブログhttp://isumi.rail.shop-pro.jp/

平成23年9月9日記事より。宇宙に行って来た証明書画像もお借りしています。

  

*詳しくは株式会社ラグランジェ様のホームページ「宇宙菜の花」のブランド化を千葉県いすみ市で開始でご確認ください。

 

 

いすみ鉄道と笑顔 11月8日【いい歯の日フォトコンテスト】

2011年08月18日 | 頑張れ!いすみ鉄道

いすみ鉄道沿線にお出かけの際には忘れてはいけないもの。それは、カメラです!

携帯電話のカメラでもOKという、とっても身近な写真コンテストのお知らせです。

うえるかむ大多喜に 、デンタルサポート・中山ちはるさんからいただきました。

 

   ち歯るん    ち歯るん     ち歯るん

 

 

みなさん、こんにちは。

デンタルサポート㈱ 広報担当の 中山ちはる です

昨年に引き続き、今年も開催します!!

 

11月8日【いい歯の日フォトコンテスト】

 


テーマは いすみ鉄道と笑顔 です。

11月8日の「いい歯の日」に向けて、第2回フォトコンテストを開催します。

 


 楽しい笑顔、輝く白い歯、

 

見ているだけで幸せな気持ちになってしまうような

 

健康的な笑顔の写真を募集します。

 

いすみ鉄道で楽しく過ごしたとびっきりの笑顔の写真を応募してください。

 

 

◆◆表彰式は「キハ52」で◆特別記念乗車証は「カード型デンタルフロス」◆◆

今年の表彰式(11月5日)は「キハ52」を貸切列車にしました。

行き(デンタルサポート大多喜から大原)は表彰式、帰り(大原からデンタルサポート大多喜)は、

当社のバンドマンによる歌と演奏で、いすみ鉄道応援ソングを中心にライブショーを行う事を考えています。


もちろん、今回も「特別記念乗車証」がありますよ。

今回は「カード型デンタルフロス」に乗車証を印字します。


レアアイテムとして、ぜひ。


表彰式特別記念列車への乗車は、コンテストの各賞受賞者と応募者が優先となります。

皆様、ぜひご応募くださいね。


ステキな作品をお待ちしております。

 

■応募期間
2011年9月1日~10月15日(必着)


■主催
デンタルサポート株式会社 / いすみ鉄道株式会社

■協力
三育学院大学 / パシナ倶楽部 / 千葉県写真連盟

詳細はこちらをご覧下さい
http://www.dentalsupport.co.jp/archives/2011/08/2011.html

 


ひんやりの夏と、降臨した菜の花の精(千葉日報記事より)

2011年08月12日 | 頑張れ!いすみ鉄道

千葉日報様、お盆休みに向けて、大多喜町やいすみ鉄道のご紹介ありがとうございます。

千葉市の白井様、いつも「うえるかむ大多喜」に情報ありがとうございます。

 

千葉日報の記事  「降臨した菜の花の精」 

いすみ鉄道公式キャラクター 上総いすみ

これから若者向けに活躍してくれる萌えきゃらです。

乗客獲得に懸命ないすみ鉄道を見守るために降臨しました。 

ご期待ください

 

 

youtube動画にご投稿くださる、観光のお客様、どうもありがとうございます

 

大多喜 粟又(あわまた)の滝

節電の夏、川でひんやり

粟又の滝へのアクセスはhttp://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/spot/awamatanotaki.htmlをご覧ください

 


夏の思い出 JR×小湊鉄道×いすみ鉄道 ぽっぽや体験

2011年07月24日 | 頑張れ!いすみ鉄道

またまたいすみ鉄道関連の話題をひとつご紹介します。

JR東日本では、小湊鉄道の運転体験やいすみ鉄道のポイント操作・軌道自転車運転体験などをしながら

房総を横断出来る夏の日帰り旅行「房総横断鉄道ぽっぽや体験」を発売しております。

【出発日】

平成23年7月2日(土)~8月28日(日)の土休日出発除外日 8月13日、14日

 

この企画、昨年7月中旬の夏休み以降は完売した人気商品なのだとか!

だから、夏休み直前の今が狙い目!!夏の思い出づくりに、親子で参加してみてはいかがでしょうか。

【申込・問合せ先】

びゅう予約センター 電話0570-04-8928


本多忠勝と本多忠朝

本多忠勝没後400年記念≪動画≫ 制作:いすみ鉄道応援団 写真はいすみ鉄道応援団、戦国画は福田彰宏さん、音楽は、moka(モカ)さんの「ロボット」。大多喜城へは、世界で唯一のムーミン列車・いすみ鉄道をご利用ください。   

大多喜城讃歌

大多喜城讃歌   作詞 尾本信平  作曲 市角源一 ≪1≫ 世は戦国の 房総に    武田や正木の 根古屋(ネゴヤ)城   万喜(マンギ)の土岐(ドキ)と 幾度か   干戈(カンカ)交へし 刈谷原   ああ夢遠し 大多喜城   鐘の音何処 無縁堂 ≪2≫ 三河の本多 忠勝は   徳川勢の 四天王   里見に備へ 舞鶴(ブカク)城   夕陽きらめく 天守閣   ああ夢遠し 大多喜城   冑の絵姿(スガタ) 今に見る ≪3≫ 慶長秋に ロドリゴは   ルソンを出でて 岩和田に   漂着難破 忠朝(タダトモ)の   なさけは世界に 伝はりぬ   ああ夢遠し 大多喜城   支倉(ハセクラ)ローマの 縁かな ≪4≫ 天下を分つ 関ヶ原   大阪冬や 夏の陣   忠朝あはれ 討死す   苔むす墓石(ハカ)や 良玄寺   ああ夢遠し 大多喜城   名将ここに 眠れるか ≪5≫ 京洛の秋 風寒し   薩長土肥か 徳川か   城主の老中 正質(マサタダ)は   幕軍率いて 鳥羽伏見   ああ夢遠し 大多喜城   調練励む 民人も ≪6≫ 昔を偲ぶ 大井戸や   空壕(カラボリ)跡も 草しげし   若殿輩(ワカトノバラ)も 此の城門(モン)を   立ち出てたらむ 花吹雪    ああ夢遠し 大多喜城   影こそ映れ 御禁止(オトメ)川

大多喜町観光本陣(この記事は常時TOPにあります)

大多喜町大多喜270-1(いすみ鉄道大多喜駅前) 電話 0470-80-1146(代)  FAX 0470-82-6860 ○開館時間 午前9時から午後5時 ○休館日 毎週月曜日(祝日等の場合は翌日)及び12月29日から1月3日 〇貸し自転車、人力車あり