goo blog サービス終了のお知らせ 

プラdroidは、ねんど子猫に愛を観るか?

管理人「osuzu」が制作する模型関連のブログです。

ハセガワ JKメイト セーラー服(夏)Ver!

2019-06-30 | Honey Trap

今頃・・多分、全国のアチコチでコレの製作に勤しんでる人多数?

なんじゃなかろうか?・・・と、想われますが。

早くもシリーズ第三弾!・・の、ハセガワのJKメイト最新作!

「セーラー服(夏)」! です。

ハセガワ製・・とは言っても・・実質、「まっつくMk2」製の当製品。

今回も各パーツの合いもビタパチで非常に作り易い製品です・・・・んが!

このシリーズにしては珍しく・・・と、言いますか・・「まっつくMk2」さんの製品も含めて

これまでこんな事は無かったんですがネ・・・微細気泡が・・・・結構、有るんですよ・・表面に。

勿論、前回御紹介の「旧バンディット製RQ」とかの旧世代?ガレキ程では全然無いんですが

今時の高品質レジンキットにしては目立ちます! 

たまたま今回の個体がハズレだった事を願いますが、これから製作のヒトは要注意!かもしれません。

しかし・・・ヤッパリ完成度は高いんですヨ~。 困った事に!

作例はほぼパッケージングまんまですが、元気そうで宜しいんじゃないでしょうか?

JKメイトシリーズ第三弾! セーラー服(夏)!Ver。 でした。


アトリエイット~旧バンディット製 1/12 レースクイーン 「H.H. Art Race Queen version」

2019-06-19 | Honey Trap

記事連投ですが。

今作は久々のオークション用の御品です。

アトリエイット・・・じゃなくて「旧バンディット」製。 「H.H. Art Race Queen version」 1/12です。

どのくらい前のキットなのかは、よく判りませんが・・細部の造形等を見る限り・・結構古い製品かもしれません。

なんせ・・・ザクッとパーティングライン削っただけでも・・

古いガレキ特有の・・・気泡イッパイ攻撃! ですし・・ハイヒールの造形なんかもママ・・グタグタです。

コレは・・ですね・・完成させるだけでも・・・結構大変です。 恐らく・・チョットした改造品なんかより

全然・・手間掛かります!

 ハイヒールもパテで大幅に修正。 ヒール部は金属ピンです。

 顔・・髪なども結構修正が必要かも。

あと・・分割なしの一体成型なんで塗装も大変です・・・マスキングが。

でも・・出来上がりは良いから困っちゃうんですよね!

何と申しましょうか・・バブリの頃のレースクイーン? と言いましょうか

昭和のキャンギャル風と言いましょうか・・・。

そして何より・・スタイリングが素晴らしいです。 太すぎず細すぎず。

ボンキュッポンな白人女性とはまた違う・・・「Oriental beauty」な感じが素晴らしいんじゃないでしょうか。

現状・・在庫分のみの販売で・・無くなり次第絶版!みたいですが

イヤ~出来れば・・現代風のキットアレンジに修正して再販してくれませんかね?

無理ですよね・・キット。 

バブリーレースクイーン! でした。


ハセガワ&まっつくコラボ 1/12 JKメイト 第一弾 「ブレザー女子」

2019-06-02 | Honey Trap

この度も御依頼品の御紹介となります!

え゛ァ~・・・最近、本職の雇われ人稼業が”貧乏ヒマ無し”のことわざを時で行く忙しさで有りまして・・・。

御依頼の御要望をこなすので精一杯の今日この頃・・・かもしれません。

御品は・・ちょっと旬は過ぎましたが、ハセガワのJKメイトシリーズ第一作。 「ブレザー女子」です。

あの・・タミヤと並ぶスケモの雄。 ハセガワが送る記念すべきリアルガールズフィギュア! の、しかもJK。

興味はあれども・・・どうにも”優等生?過ぎる?”佇まいに未だ未制作だった訳ですが

そんな処へ舞い込んできたのが、この度の御依頼と言う訳です。

こういった自分の嗜好とはチョット違う? ものを頼まれて作るのも又、経験値等の向上には

誠に有意かも? しれない・・様な気もします。

意外と? と言っては・・怒られそうですが。

このシト・・結構美人さんかも?しれません・・が・・一歩間違うと結構「オバチャン顔」にもなりそうです。

際どい塗装を求められるかも? の・・JKメイト第一弾!でした。

 

 


1/6 ガレージキット 「北領奇譚」と北方領土

2019-05-21 | Honey Trap

この度は御依頼品の御紹介となります。

御品は「北領奇譚」(ほくりょうきたん)。 原型は「小抹香」さん。

一応・・・女子フィギュアのカテに入る様な気もしますが・・・それにしては・・

只ならぬ迫力と造形美に溢れた逸品です。

商品名の「北領奇譚」の「奇譚」とは・・「不思議な話・・etc・・・」の様な意味らしいので

素直に解釈すれば・・「北の国から・・不思議篇?」な、感じでしょうか?(全然素直じゃねーし!)。

 

管理人も、その存在自体は以前から気になっていたキットでして・・初めて見た時から

「あんじゃ?コリャー!(良い意味でのビックリね!)・・つ・つ作ってみたい!」と

想ってはみたものの・・以前にも書きました通り。 北辺在住の者には、こういった希少ガレキは

そう簡単に手に入るような代物でも無く・・なかなか製作の機会も無いのが現状です。 

そこへ舞い込んで来たのが、この度の御依頼で・・・当然、キットも支給!な訳ですが・・

マァ・・プロへ頼むよりは安いとはいえ、当方の様な得体の知れない素人モデラーに

この様な貴重なキットを託して頂ける事自体、誠に有りがたいのは勿論なのに加え。 

遠く南方から、何の所縁か正に「北領」へ遥々届けられたキットを眺めつつ・・・

その物語に想いを馳せながらの製作と相成りました。

 

 ゲージツ的大迫力の「御犬様?」・・は多分、「オオカミ犬?か樺太犬?」辺りじゃなかろーか? 

と・・・イヤ多分・・毛並み加減からして・・・きっと「樺太犬」の様な気もしますが・・・

コレばっかりは原型師さんにしか判らんですよね・・キット。 

あと・・背中のライフルも・・判然としませんで。 おそらく・・帝国陸軍の「二式小銃」・・俗に「テラ銃」と

呼ばれる挺身隊用(降下兵or空挺兵)の分割式小銃? の・・系統と想われますが。

細部が微妙に違う様な気もしますんで、コレもはっきりとは判らんです!(威張るな)

どなたか・・・確たる情報をお持ちの方は是非、お知らせくださいませ!

イャ~・・しかしコレ。 見ているだけで色々と妄想が膨らむ訳ですが

北海道民としてはヤハリ・・「熊嵐」なんかで有名な明治・大正の開拓期に頻発した

獣害事件をモチーフとした「熊と戦う狩ガールと猟犬」辺りのイメージがパッと

脳裏に浮かぶ訳ですが・・・装備・御召物の観点から言うと、チト違う? 様な気もします。

なので・・・別のイメージは・・と言いますと・・北海道で「北領」と聞けばヤッパリ「北方領土」を

想い浮かべる方も多いと思います。

例の・・丸山ナンチャラの「戦争して・・」発言騒動で旬な話題の地でありますが・・。

殆どの方は・・・「なんで? コレと北方領土?」と御思いですよね。

理由はコレを製作しながら、ふと浮かんできた昔読んだ新聞記事の記憶に有ります。

 

道外の方には、恐らくあんまりイメージできないと思いますが・・当地では地元紙の

「北海道新聞」なんかを筆頭に、なにかと「北方領土」関連の特集記事が多々組まれます。

恐らく・・・十数年前にはなると思いますが・・そんな記事の中に、個人的に衝撃を受けた

「ある事件」が掲載された・・・様な記憶が有ります。

「・・様な記憶・・」等々と、曖昧な記述しか出来ないのが申し訳ありませんが

今回コレを書くに当たってネットを中心に結構真剣に、その「ある事件」を調べてみましたが

残念ながら・・全く手掛かりが掴めませんでした(^_^;)・・。

まさか・・いくら最近老化が著しいとはいえ「コレも妄想?」 な~んて事は無い・・ハズだ・・多分。

よって・・以下に書き記す「その事件」の概要は・・あくまで管理人の拙い記憶を元にした

不確実なもので有ると共に、当時は正式に記事として掲載されたものの

(北海道新聞に掲載された事は確か!だった筈!)

その後・・・記事の信憑性等の問題により、お蔵入りした事案? の可能性も有ります。

何れにしても・・・不正確&不確実な情報である事を御理解の上

御覧頂けます様、御願申し上げますと共に・・

下記の記事について何か心当たりの有る方は、是非お知らせ頂けますと幸いです。

 

~「ある事件」とは~

終戦後、まだ間もない頃(朝鮮戦争前後の冷戦初期~50年代前半?)。 

拳銃と小銃で武装した二人の日本人男性(民間人で、名前も掲載されていたはず?)が

当時(今もですが)ソ連に実効支配されていた

北方四島のとある島(島名も勿論失念)に闇夜に紛れて小型漁船で上陸します。

目的はソ連軍事施設の現況調査でしたが、上陸後程なくして彼らは警備兵にその存在を悟られ

銃撃戦を展開しながらの脱出を図るも失敗。 一人は射殺され、もう一人は・・・

済みません。その後の記述は記憶に有りません!・・・と、言うような記事だった筈です。

小銃は記憶に有りませんが、拳銃は「45口径の・・」と具体的な記述に加え

指示者・実行者共に「日本人」ながら、黒幕は「GHQ又はCIA」を示唆する内容で・・・

当時の時代背景からしても十分、有り得る話・・だった事。

そして・・何より。 戦後の混乱期とは言え、この様なスパイ映画もビックリ!な事件が

地元北海道で有った事に非常に驚いたものです。

 

んで・・・それが本作の彼女と、どう繋がるのか? と申しますと。

時期はヤッパリ「二式小銃?」と言う誠にマニアックな装備を見ても

戦中後期~戦後間もない頃にかけて・・でしょうかね?

舞台は・・連れの「樺太犬?」と彼女の「青い瞳」から察するに「北方領土」よりも

「南樺太?」かもしれません(北方領土と大分離れますけど!)。

日露戦争後、北緯50°以南が日本の領有地であった「南樺太」ですが

北緯50°以北はロシア領であり。

ロシア人との諍いや交流が絶えなかったらしいので、もしかしたら・・彼女の「青い瞳」も

そんな時代の狭間に生まれたロシアンハーフ故・・等々と都合良く解釈すれば合点も行きますしね。

更に「樺太」は・・・今も「命懸けの駆落ち」としてTVなんかで紹介される

「岡田嘉子・杉本良吉 亡命事件」の舞台となった地で有ったり・・。

終戦時には「北方領土(千島列島)」北端の「占守島」同様、8.15の「ポツダム宣言受諾」を

受けて尚、止まらぬソ連軍の侵攻により「九人の乙女事件」やら「三船殉難事件」を筆頭に

8.15以降も大混乱が続き、寡兵ながら自衛の為の戦闘を継続せざるを得なかった軍・民間人ともに

多大な犠牲を強いられた地でも有ったりと・・・時代背景からしてドラマチックな正に「北領」だった訳です。

だから・・・もしかしたら本作の彼女も・・先ほど記述した~「ある事件」~の様に

終戦の年の秋~冬・・・ソ連占領下の「北領」からの脱出を試みた一人だったのかもしれませんし。

戦後・・・何かを目的として逆に「北領」へ上陸した?・・のかもしれません。

背中の分割式ライフル「二式小銃」も、そういった秘匿行動にはうってつけですしね。

あとは・・・皆様それぞれの御想像にお任せします。

まぁ~、 何れにしても想像力をかきたててくれる秀逸な逸品なのは勿論。

何より商品名だけでこんなに妄想できるキットもアンマリ無いと思います。

「北領奇譚」! でした。 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


アトリエイット 1/20 「青春少女 5」! 

2019-05-05 | Honey Trap

皆様。 令和ですね!

と、言う事で・・・・記念すべき? 新元号に送る第一弾!です。

御品は「アトリエイット」の最新作。 「青春少女」の五です。

ギター?を背負ったJK? な感じのフィギュアですが

林さんの造形にしては珍しく? 東洋系or少女チックなモッチリバディではなく。

シジョウにスリム且つスマートで、モデルさん的細面な感じのJKらしからぬ

JKさんとなっとります。 マァ・・この辺の好みは人それぞれでしょうかね。

 顔は・・・女優の「波留」に何処となく似ているような

気もしましたんで・・・顎にホクロなんぞ付けてみました。

製作は何時もの「アトリエイットクオリティ」なんで、特に問題なくスラスラ組めますが

細身なボディな事も手伝い、右腕の接着面積が心許ないんで

ココは軸打ちしといたほうが、何かと安心かも知れません。

令和第一弾! でした。

 

 


「令和」も宜しく御願いたします!

2019-05-01 | その他趣味の話・・イロイロ

え゛~、しばらく更新が滞っております当ブログで有りますが・・・

辛うじて生きてはおります! 

たとい改元であれ、新天皇の即位であれ

管理人の様な下々の民にとっては、生きる為の日々を積み重ねゆく日常は

特にさしたる変化も有りませんで・・・出来れば「平成最後の○×!」とかの

製作記事も書こうと思ってたんですがね・・・一応、十連休!とはいえ

いろいろと御忙しいんですよ!下々の民も!(言い訳感満載で) 

 

まぁ~何はともあれ御愛読の皆様。

「平成」同様、「令和」もどうぞ宜しく御願いたします。


1/35 モデリウム&リトルアーモリーコラボ 豊崎恵那(リアルヘッドバージョン)

2019-04-07 | Honey Trap

此方は当ブログ初登場!

モデリウム製は1/35。 「豊崎恵那(リアルヘッドバージョン)」。

知ってる人は知ってる? 1/12武器娘?シリーズの「リトルアーモリー」とのコラボ商品みたいです。

原型は御馴染の「林さん」。 モデルさんも居るようで・・声優の「東城咲耶子」さん・・みたいです。

イャ~、しかし・・・コレもたまげましたね。

これがデジタル造形の成せる技なのかどーかは知りませんが、そのモールドの細い事。

  パッケージからして小さい!

 「ちゃんと塗り分けろヨ!」・・・な感じの超絶モールド。

1/35でも・・・ここまで再現度の高い造形だと作り甲斐も有るってもんですが・・・如何せん・・小さく。

単体で飾るのも何ですんで・・・御得意のミニビネット風に仕上げてみました。

 ベースは3cm角のサイコロ木台座。

壊れかけのレンガ塀を利用した簡易掩蔽壕orアンブッシュ? なイメージです。

 一応、女子物なんで・・・御花なんぞ配してみました。

 御顔もちゃんと女子!に見える。・・・様な気もする。

 小スケールの代表格・・1/20・1/24・1/35・・・整列の図。

各スケールの大きさが御理解いただけると思います!

 

湾岸戦争辺りまでは、こういった遮蔽物もママ有効だったと思われますが

それでも・・50口径(0.5inch)のM2ブロー二ングやらバレット辺りを装備した敵さん相手だと

誠に心許ないのが現実でして・・・映画やTVでよく、車のドアなんかを盾にして撃ち合いやってますが

ライフル装備の相手にああいうシーンは全くリアルじゃありません。

更に近年は、サーモグラフィー等の索敵機器の進化によって、その辺に隠れること自体。簡単では無いですし

エアバースト(空中炸裂)機能付きのグレネードやら、攻撃型ドローンの普及につれ

頭上の防護にも気を使わなければならない時代になりつつあります。

兵隊さんは・・・何時まで経っても・・・大変です。

 

 

 


ブリックワークス カリブーガール改 白パール&ブーツVer

2019-04-01 | Honey Trap

続けざまのUpになりますが、この度は「カリブーオネーちゃん」! の改。

ショートブーツを何時ものエポパテでロングタイプに変更。

御召物はパール白で、各部のボアはヤンワリピンク。

毎度のスナックチーママ風濃いめメイクをグッと堪えて、極力キャワイイ感じで仕上げてみました。

 パンツだけは派手ですけど・・・。

清純派?アイドル風・・・の様な気もするカリブーガール! の巻きでした。

 

 


ハセガワ 1/24 1966 アメリカン クーペ タイプI 付属 ブロンドガールズフィギュア

2019-03-30 | Honey Trap

この度はハセガワ製のカーモデル! 「1/24 1966 アメリカン クーペ タイプI」! じゃなくて・・

それに付属の女子フィギュア・・名前も無くて、単に「ブロンドガール」となっております。

 限定品だそうですヨ! 気になる人はお早めに!

一見、商品構成的には完全に「オマケ」扱いですが、主役?の「アメリカンクーペ」は・・・おそらく・・

古~い「モノグラムorレベル」辺りの再販品と想われ(違ってたら御免なさい!)

ど~考えても・・コレ、車がオマケだべさ? な感じのキットとなっております。

しかも! 原型はあの「六治郎さん」こと「辻村さん」(勿論、さん付けで書けるような身分じゃ有りませんが敢えて!)

当ブログでも御馴染「ブリック&アトリエイット」の「林さん」と共に、この手の「リアル系女子フィギュア」を作ろうと

ネットなんかを徘徊すると、必ず御目に掛かる超有名原型師さんで

最近では同じくハセ製1/24「バブリーガールズ」等で御馴染みですが、如何せん「インジェクションキット」なのと

1/24スケールと言う事も有り、なかなか手が伸びなかったりしてたんですが・・・コレは!?・・・

正に! 当ブログ向け? な感じでしたんで作ってみました。

 最近はリアル系フィギュアにも、御目目デカール付きが増えてきてるような気もしますが

此方のキットも、御覧のようなデカールが付属します。 有った方がセールスポイントにはなるんでしょうが

まゆ毛まで一体のコレを、1/100ミリ単位で正確に貼り付け・・・しかも結構、凹凸のある目元周りに

完璧にフィッティングさせるのは・・・書くより難しい気もしなくはありませんがネェ・・。

 銀色の箱はF1系のジャンクパーツから。 全高は約55mm。 

イャ~、これイイですね! 佇まいと言い・・ポージングと言い・・

出来れば・・・主役の車なんぞ要りませんので、この手の女子フィギュアのみでシリーズ化してくれませんかね?

1/20辺りで出してくれると更に嬉しい様な気もするんですが・・・無理ですよね?

1/24 カーモデルの添物にピッタシ女子!でした。 (元々それ用の商品なんだから当りまえだべや。)

 


ブリックワークス 1/20 森下悠里妃 久々Ver?

2019-03-19 | Honey Trap

え゛~最近、御仕事がとても御忙しくて・・なかなか趣味に時間を割けない管理人でありますが・・

この度は、久々の「悠里妃」・・・メタリック赤?Ver? な感じでしょうか。

(過去作のカラーバリエ多すぎて、命名に困る!)

改造? と言うほどではありませんが、太もも花飾りモールドを削って脚線美Upしてみました。

エロ華やか?で宜しいんじゃないでしょうか。

森下悠里妃・・・久々Ver! でした。