回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転寿司新竹さん

2013-05-18 23:59:49 | 回転紀行~割烹系高級店
今日は、回転寿司新竹さんへ JR弁天町駅前のお店がTV番組でもよく採りあげられているお店です 八尾市に回転寿司店がもう一店舗、さらに割烹のお店もあります 今日も八尾店さんに行ってきました さらに、今日はその後実家へ戻る用事があり、お持ち帰りのお寿司も購入しました

「鯛皮湯引き(105)」鯛の皮の湯引きです 大きくさばかれていて折りたたんでいて二重重ねにしていました もみじおろし、葱のトッピングです ポン酢が凄く相性がいいものです♪ 回転寿司には基本行かない妹、初めて食べたようでした 関西以外ではあまりこういったお寿司がない様で珍しいものの様です 関西の回転寿司店では、店内で調理しているお店などでは結構扱っています 柔らかな食感、甘味があり、確かコラーゲンも多かったような♪今日も美味しくいただきました
「蛸マヨ(157)」蛸のマヨネーズ和えの軍艦巻きです♪蛸自身の旨味が凄くしっかり 蛸をいただかなくともマヨネーズのところにも凄く蛸の旨味があります♪実家の妹も凄く美味だと言っていました
「はまちの梅しそ巻(105」)」ハマチの端材に梅肉、大葉で巻いたものです 梅肉でさっぱり、夏向きな味に仕上がっています これからの季節、特におすすめですね!
「もんごういか(210)」大きくさばかれたもんごういか・・・ こんなに大きくさばかれていたかなぁ?とついつい手が伸びました♪
「もちがつお(210)」和歌山産 この時期のかつおを一部こう呼ぶのだとか 適度な食感と、脂があり、鮮度も良かったのだとおもいます鰹の旨味はしっかり、クセはほとんど感じないものでした♪う~ん、これはなかなかないくらい美味な鰹でした♪おすすめします!
「鉄火巻(157)」新竹さんは細巻きがちゃんといつも流れている印象です 全て、ちゃんと機械を通かわずに巻かれていて、酢飯の硬さも丁度いいくらいにしあげられていて、どれも美味しくいただいています♪
「自家製水菜の浅漬(105)」いつも最後に、自家製の漬け物のお寿司をいただいている私 大根の浅漬けもありますが今日は水菜の浅漬けをいただきました いずれも野菜のしゃきっとした食感をきっちり生かしつつおいしく仕上げられています♪
「えびマヨ(157)」妹は確か「海老マヨ」好きだったな!と、記憶していたのでお持ち帰りで!関西の回転寿司店で美味な海老マヨのお寿司を幾つか挙げたら新竹さんのは必ず入るよ♪と紹介させていただきました 美味しそうにいただいていました
「自家製さば棒ずし(210)」肉厚な鯖を棒ずしにしたものです 今日のは比較的しっかりと〆まっていましたレモンのトッピングです 美味しくいただきました♪ 私は個人的には、鮮度のいい鯖を〆てから時間がたっていない状態で血合いの色がまだ赤かったりする状態が好きです 妹は、「本格的な鯖の棒寿司と一緒」と、美味しくいただいていたようです
「ミル貝(157)」新竹さんのミル貝はパリッとした食感と、しっかりとした旨味があります♪

妹に新竹さんのことを説明しつつ・・・(きっと、妹はあまり興味はなかったと思いますが・・・)結構妹も満足していたようです 価格にも驚いていました ちゃんとした仕事をされているお店ですとあらためて思いました 自家製されたものがどれも凄く良くできているお店です♪ 回転寿司店でもちゃんと仕事をされているお店があります 新竹さんは間違いなくそういったお店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2013-05-17 23:59:36 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ!今日より「極上とろフェア」を実施中ということで早速行ってきました しかも、携帯で席順が予約できるイーパークに登録していると200円のお食事券を発券できました

「大盛り生えび軍艦(105)」アルゼンチン赤海老をたっぷり盛り付けた軍艦巻きです 殻を取るときに失敗した赤海老を集めたものでしょうか、量的に考えたら凄くお得に感じます♪赤海老好きにはたまらないものですね♪美味しくいただきました 安定供給できるのならば定番メニューに加えていただきたいな♪とも思います
「海鮮ねぎ塩軍艦(105)」今日のは、びんちょう鮪を使用していたようです ビンチョウの甘味に塩だれが相性がいいものですね♪
「生しらす軍艦(105)」大葉に生しらすをたっぷりと乗せた軍艦巻きです かつてこんなにたっぷりと乗せられていたことはあったかな?と、びっくり♪ほのかな苦味がいいものですね♪
「サーモンジュレポン酢(105)」サーモンの端材を山盛りにした軍艦巻きに、ジュレポン酢のトッピング これが意外と相性がいいようで最近よくいただいています♪
「いかなごのくぎ煮軍艦(105)」春の味覚♪意外と寿司ネタとしてもありですね♪無添くら寿司さんでは随分以前から春になると登場しています
「特選茶碗蒸し(189)」今日はまぐろ、いか(そでいか?)、(以上、サーモン、たこ等との日替わり)と、海老、柚子皮、三つ葉の入った茶碗蒸しです 無添くら寿司さんの人気メニューです 出汁が凄く無添くら寿司さんらしく自然な味です やはり凄く美味なものです♪ 以前、知り合いの主婦の方が、「くら寿司さんの茶碗蒸しの出汁だけ売ってくれたら、美味しい茶碗蒸し家で作れるから売って欲しいねんけど・・・」 勿論、私は「それは無理でしょう!売ってくれたらいいけど」と答えましたが、どこか食品メーカーとコラボして、チルドの茶碗蒸しなんてスーパーや無添くら寿司さんのお持ち帰り寿司と併売したら・・・結構売れそうな気もしますがどうでしょうか?
「天然みなみまぐろ上赤身(一貫)(105)」南鮪の赤身が登場していました 一皿一貫ですし、欲を言えばもう少しでいいので大きくさばいて欲しかったかな?とも思いましたが、やはり美味なものでした♪
「天然やわらかあなご一本にぎり(一貫)(210)」やや大ぶりで温かく凄く柔らかな穴子で酢飯を巻いたものです
「まぐろユッケ(105)」色を見ると、みなみまぐろの赤身のようでしたが?ユッケたれに漬け込んでいたので確証はありませんが・・・ 甘めのタレに温泉玉子に美味な鮪で美味しくいただきました そういえば、最近無添くら寿司さんではメニューにないねたを細かく刻んだだけのシンプルな軍艦巻きはあまり見かけなくなりました 葱塩だれを使ったりして、シンプルにそのままのものより売れるメニューとして活用されているからこそだと思います

5皿おきに抽選のできる「ビックらポン」ではサイドメニューストラップが登場していました、「すしやの天丼」ストラップ、これが欲しいなぁと思っていたのですが、あたったのはりんごジュースでしたが、こちらもリアルに再現できていてビックリ!よくできていました♪

今日は、平井店さんに行きました 無添くら寿司さんはほとんど全てのお店がそうですが、パート/アルバイトさんのレベルが高く、注文したお寿司が流れてくるのも、案内も素早く、会計時もすぐに来てくれますしいいですね 忙しい中少しの時間を見つけてお店に行った際本当にありがたいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~かっぱ寿司さん

2013-05-15 23:59:16 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日はかっぱ寿司さんへ なんと、平日限定88円(税込92円)というサービスを実施中♪これは、はま寿司さんの平日限定94円(税込94円)よりも2円安い設定です GW後のこの時期売り上げが落ち込む傾向がありますが、価格に特に敏感と言われる私達大阪人、さっそくお店に集まっていたようでやはりいつもよりお客さんが多かったようです♪

「まぐろステーキハーブアンドオリーブ軍艦(105→92)」にぎりで出ているもの端材です 炙って味付けした後のものをさばいた端材という事もありしっかり、にぎり寿司と比較して味の濃いところです ハーブアンドオリーブで味付けして、ビールに合いそうな味に仕上がっています♪
「エビチリ軍艦(105→92)」大きな海老を一貫に2つずつ乗せたエビチリです 回転寿司らしく子供さんにも受け入れられるように辛味を抑えた甘めの味付けですが、これもまた、ビールに合いそう・・・
「サーモンアボカド(105→92)」海老でなく、サーモンにアボカドペースト、オニオンスライス、マヨネーズのたっぷりのトッピングです  う~ん、こういうのもありかな♪
「国産牛しぐれ軍艦(105→92)」少し温かくして出してくれました 美味しくいただきましたが、ここ一週間毎日回転寿司を食べていたからなのかとも思いますが、これは酢飯よりも白飯のほうが良かったかしら?
「真鯛軍艦(105→92)」真鯛の端材の軍艦巻きです 最近、3種類のドレッシングが置いているのでそれでいただきましたが、やはり白身は普通にいただいた方がいいような・・・ お好みでお試しください
「錦糸卵のサラダ中巻(105→92)」錦糸玉子と軍艦巻きのサラダ、胡瓜の中巻き3貫です こういうお寿司には、ドレッシングの出番もあるのではないかな?と、思いました

今月末5/31まで、お寿司は全皿88円(税込92円)です これをきっかけに、最近お店に行ってなかったお客さんがお店に行く事を期待しているのだと思います ドレッシング3種(味噌、バジル、レモン)もテーブルに登場していますし、色んなトッピングも登場しています こういった、かっぱ寿司さんならではな最近登場したものに興味のある方は是非に今月中にお店に行ってくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-05-14 23:59:09 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 105円皿を中心に189円があるお店 ごく一部の357円皿、最近数種類だけ登場した273円皿もあります 105円皿でも一部和歌山加太産を中心とした鮮魚や生簀のネタもあったりするお店です そして、サイドメニューも充実しています お店は直線型レーンにタッチパネル、注文専用レーンもあります 別に忙しい時間帯のみに注文のみを流す「流し寿司」の席も登場しています 回転寿司店の数年先の将来像とも思えるようなお店にも思うのです 均一店の客層を中心に高級店の客層も取り込みつつあるように思います

「天然シイラ(105)」高知産 もみじおろし、葱のトッピングです 結構価格は控えめなのに美味なネタを幾つか挙げたらシイラは欠かせないところですね 白身ですが甘味が結構しっかりです もみじおろしと葱のトッピングです ポン酢でいただくのもありですね♪
「海鮮おくら(105)」新商品ということです 回転寿司店でよくあるイカオクラ、これにサーモンを加えたものです 出汁醤油の味も相性がいいものです 緑、白、オレンジの色もきれいなものです オリジナルなものかと思いますし、これは定番メニューにしてもいいのでは?と思いました
「タルタル海老サラダ(105)」こちらも新商品です タルタルソースをボイルした小さな海老で和えたものです 酸味のあるタルタルと酢飯がかえって相性がいいようで、違和感なく感じました♪
「大盛本ずわい(105)」青森産 一貫はほぐし身の軍艦巻き、もう一貫は、大小2つのかにの足の身にほぐし身をトッピングしたものです この価格で、これだけかにのボリュームのあるお寿司はまずいただけないでしょう♪しかもこれ、カニの旨味しっかりで美味しくいただきました(私は(本)ずわいも、紅ずわいもどちらも同じくらい美味だと思っています しかし、価格的には差があるようですが今回105円です)
「生本鮪赤身(189→105)」大分産 生の本鮪です 生の物は時々入荷しているようです 今日は何と赤身が105円というサービスでした この価格ではまずいただくことはできません もし、お店で扱っていただ是非にいただきましょう♪
「海鮮おちこぼれ巻(105)」サーモン、かんぱち、金目鯛、縁側、鰻、玉子、胡瓜と実に具沢山の太巻が3切れです タッチパネルではほとんどいつも品切れの表示があります しかし、特にピーク時(=最も忙しい時)を中心に、急に流れてきますので見つけたら凄くボリュームのあるものとしてお得なものとして是非にいただきましょう♪これだけボリュームのある105円皿も他社にはなかなかありません!
「とびうお(105)」和歌山産 あっさりとしていて、凄く上品な旨味があるのは飛魚ですね♪鮮度も良く、赤身の変色もほとんどなく鮮度のいい者で美味しくいただきました♪
「バジルサーモン(3貫)(105)」バジルソースをかけたサーモン(おそらくトラウト?)です マヨネーズのトッピングです なるほど、こういったのもありなのかなぁ? しかしバジルは控えめで子供さんでも食べやすくなっています さらに、山葵を乗せていただいてみました バジルと山葵というのもありじゃないかな?とも思いました

現在、泉佐野に一店舗のみですが、次の出店にも期待しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2013-05-13 23:59:14 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 体調が悪い時はいつも無添くら寿司さんのかけうどんな私・・・今日も行ってきました

「本日のおすすめ(105)」にぎりの「しそ風味かつおたたき」の端材を凄くたっぷり盛り付けたものです 炙ってからしそ風味の味付けをしてからにぎり寿司用にさばいていますから、端材は当然炙ったところ、つまりしそ風味の味がしっかりとしています 握りだと薄味に感じますが、この軍艦巻きは何もかけない方が美味しくいただけます
「あさりの極旨炊き(105)」小さなあさりをたっぷりと盛り付けた軍艦巻です くら寿司さんらしい自然な甘味が印象的なものです♪
「かけうどん(126)」個人的に、風邪を引いたり、お酒を飲みすぎた翌日等、何かと体調不良の時や食欲のない時にいただきたくなるのが無添くら寿司さんの「かけうどんです」 物凄く自然な出汁の味がしっかり、やや甘めの味付けで体調の悪い時にでも美味しくいただけるものです 今日は、少しいつもより味が辛く感じたような・・・ 私、かなり体調が悪い様です
「サーモンポン酢軍艦(105)」サーモンの端材にポン酢ジュレのトッピングです 結構山盛りで、サーモンとの相性も意外といいものです
「えびマヨ(105)」無添くら寿司さんの「えびマヨ」海老を細かく刻んで(たたいて)マヨネーズ和えにした軍艦巻きです 私の隣人で「無添くら寿司さんのえびマヨが好きやからお店に行くねん!」と、言っている人がいます なるほど、分かるような気がします♪
「あなご(煮詰めたれ)(105)」タッチパネルを見ると「あなご(煮詰めたれ)」とありました あれ?無添くら寿司さんの「あなご」って、たれ付いてたかなぁ?と注文しました レーン上のものはたれは付いていませんでしたが、ちゃんとタレが付いていました 席に置いてある甘だれよりは少し辛めな味だったようです

「かけうどん」「茶碗蒸し」等、何かと自然な味に仕上がっているのは、以前から四大添加物を排除したこだわりの蓄積があるからだと思います こういったこだわりが他店にはない魅力なのだと思います 私のようにこういったこだわりを評価して常連客になっている方も多いのではないかと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-05-12 23:59:19 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日は、尼崎市に用があったので尼崎店さんへ 阪神尼崎駅の有名な活気のある商店街に立地しています アーケードから曲がってすぐに立地しています

「カツオたたき野菜と一緒に!!(130)」カツオたたきに野菜をたっぷり 大根、人参、貝割れ、玉葱のトッピングです たっぷりの野菜といただくこのお寿司、サラダ感覚でもあり、意外と美味しくいただけました カツオというのは、玉葱や大根等と特に相性がいいようですね♪
「自家製いかオクラ(130)」自家製の、いかオクラです 烏賊とオクラのそれぞれの味がしっかり感じられます♪鰹節のトッピングですが、これが又相性がいいものですね♪美味しくいただきました
「炙り玉子(130)」焼肉のタレ、マヨネーズ、鰹節のトッピングで炙ったものです 玉子も色々とトッピングしたり炙ったり色んな可能性があると思います♪ビールがすすみそうな味です♪
「かに唐揚げ(130)」小さな蟹の唐揚げの軍艦巻きです 蟹も熱々でした 軽く塩を振っています そのままいただいて美味なものでした♪こういうのもありですね これもビールがすすみそうな味です♪ 3月頃登場していたと思いますが、たまたま流れていなかったり、POPが無かったり(アイドルタイムで厨房に引き上げていたり)で、ようやく今回はじめていただきました♪
「サーモンうずら(130)」細かく刻んだサーモンに、うずらの卵黄のトッピングです うずらの卵黄を使った軍艦巻き、回転寿司店ではすっかり定着しました これが結構美味なんですね♪
「真いかなんこつ(130)」布施の本店さんでは、強火で炙っていて香ばしさをしっかりと出したもので美味しくいただきました 炙っていないのか・・・と、正直残念に思いつつも食べ比べてみようといただきました♪塩とレモンのトッピングです ところが意外と、炙らない事で香ばしさではなく、軟骨自身の甘味が凄くしっかりと感じられました♪これはどっちも美味ですね♪いか軟骨好きな方(凄く少数派だと思いますが(笑))には食べ比べて欲しいと思います

元祖廻る元禄寿司さんは、常に新しいメニューも積極的に出してくれています お店によって若干トッピングが異なっていたり、炙っていたり炙っていなかったり、お店ごとにも創意工夫されています

活気のある尼崎商店街 いつ行っても楽しいものです 多くの商店街が空き店舗が目立つようになっている傾向のある現在、多くの飲食店、激安の小売店等充実しています 関西でも最も活気のある商店街のひとつです 商店街も一緒に楽しむこともできますから是非に興味のある方はお店に行ってみてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2013-05-11 23:59:16 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 堺本店さんの隣に海鮮レストランをオープンさせたということで行ってきました 海鮮レストランはお店の入り口から覗いただけで回転寿司店の方に行ってしまうのがわたしたち回転寿司研究組織「お寿司MAX」の宿命ですね♪

さて、海鮮レストランは、お寿司とお刺身は勿論、一品料理、揚げ物、焼き物、天ぷら、サラダ、丼、汁物等、色々ありますが、やはり大起水産さんのお店ということもあり、魚介類のメニューが一通り揃っています グラタン、ピラフ、スパゲッティーもかにと海鮮の2種類だったり、大起水産らしいメニュー構成です レストランとしてもいいですし、お魚好きな方がお酒を飲みにいくにも凄く魅力的なお店だと思います このブログを読んでくださっているお寿司(お魚)好きな方には気に入ってくれるお店だと思います

「サーモン中落ち(158)」オーロラサーモンの中落ちです 堺本店さんオリジナルメニューとあります 岸和田店さんは「サーモンねぎとろ(105)」という軍艦があり、たたいてペースト状にしたものですが、こちらは1cmくらいの賽の目状に切ったものです 食感が異なりますので食べくらべるのもありかな?と思いました しかし、やはりオーロラサーモンは美味ですね♪サーモン好きな方におすすめです!
「紅いか(105)」柔らかな食感で甘味強いイカですね 大起水産さんではよくいただいています
「さわら(158)」皮を炙って香ばしくした鰆です 香ばしさと甘味がいいものですね♪
「いさき(158)」脂は控えめでした あっさりとしていて、かえって、いさき独自の旨味を感じられるものだと思いました そういえば梅雨時には結構脂が載っている事が多かったはず それも楽しみです
「平あじ(105)」105円皿からも鮮魚があるというのが大起水産さんの良さですね♪
「えびきゅう巻(210)」これも堺本店さんのオリジナルメニューです 海老と胡瓜のみのシンプルなもので、あっさりしていました

さて、堺本店さんの隣にある居酒屋(←×)じゃなく海鮮レストラン お魚やお寿司好きにはやはり魅力的なものです♪このブログは、回転寿司の魅力を伝えるのが趣旨ですが、あえておすすめします 私も、一度お酒をいただきに行ってみようかしら?(ビールは、回転寿司店と同じく生・瓶もアサヒスーパードライですが、レストランでは、瓶はサッポロ黒ラベル(525)も、あるようです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2013-05-10 23:59:53 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 今日から「貝フェア」を実施ということで早速お店に行ってきました

「わら焼きサーモンたたき(105)」そういえば以前定番メニューでありましたね!サーモンを藁焼にして、香ばしさがあり意外と相性がいいと思います サーモン人気は回転寿司では鮪を超えたと言われていますし、こういうのももう一度定番メニューとして採用して欲しいと思います
「白とり貝(105)」お店に置いている「SUSHIRO PRESS Vol.01」によると、標準和名:うばとり貝とありました 均一店の寿司ネタとしては大きめででした 通常のとり貝は価格的にも厳しいと思いますが、こういうのがメニューとして加わるといいですね
「赤貝(105)」赤貝もなかなか均一店では無いネタですね 価格的に厳しいからでしょうか?あったら嬉しいメニューですね
「かんぱち(105)」最近かんぱちが定番メニューとして登場しているようです 均一店ではなかなか出せないメニューですね はまちよりやはり甘味が強いのが印象的ですね あったら嬉しいネタですね
「天然紅鮭天ぷらにぎり(105)」鮭の天ぷらですが、あえて紅鮭を使ったところにこだわりを感じます 脂は控えめながら鮭の旨味がしっかりです やはりこれは紅鮭ならではですね!
「ホッキ貝イタリアン仕立て(105)」ホッキ貝を軽く味付たものですが、黒胡椒と何かで味付たものなのだと思います 黒胡椒がイタリアンという事でしょうか?しかし、これも意外と違和感無くいただけました♪
「蒸し帆立2個のせ(105)」小ぶりの蒸しほたてを一貫で二つずつのせていました 吟味スシローさんでは期間限定でたまに登場しますね 久しぶりにいただきました
「煮はまぐり(105)」甘く煮たはまぐりをにぎりにしたものです こういうのもいいものですね♪

「貝」のフェアというのもあまりありませんし凄くいいと思いました 貝好きにはたまらないと思います 均一店でここまで貝類をそろえることはなかなかできないと思います スシローさんならではな事だと思います♪

「SUSIRO PRESS Vol.01」が発行されていました 「スシローの新商品やフェア情報など、これ一冊で、今の“うまい”がわかる!」ということで、新メニューの紹介と、期間限定メニューの期間を案内されていました 期間限定のメニューを詳細に紹介されているのは常連客にも嬉しいものです♪その他、色々と情報があり興味深いものでした 皆さんもぜひにお店で見かけたら読んでみてくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-05-08 23:59:27 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 105円皿を中心にしたお店です 一部189円皿もあります ほんの一部357円皿もあり、最近273円皿も導入しましたがこれもほんの一部です 低価格店と高級店のいいところどりのお店として凄く集客されているお店です 生簀や和歌山加太直送のネタやサイドメニューも充実しているお店です

「天然桜鯛昆布〆(105)」和歌山加太産の天然物を使った自家製の昆布〆です 最近、メニューから見なくなっていたのでなくなっていたのかと思っていたのですが久しぶりにありました 昆布〆にして、昆布を細く切ったものと、湯引きにして細く刻んだ皮をトッピングしたものです 昆布の旨味、湯引きした皮の甘味もあり美味なものです♪ これは定番化して欲しいですね こういうのが105円でいただけるお店は私は他に知りません お好みで塩でいただくのもありと思います♪
「天然活〆かんぱち(105)」和歌山加太産です 回転寿司店では珍しい天然物のかんぱちです 結構食感はしっかり、甘味がかなりしっかりあるかんぱちでした♪
「ふか刺し(105)」和歌山加太産 ふかの湯引きは今までありましたが、完全に生の状態のフカのお寿司でした かりしっかりとした食感、生姜と葱のトッピングです もっとクセがあるのかな?と思ったのですが、生姜のトッピングのせいなのかもしれませんが、意外とクセはなく上品な甘味があったと思います 美味しくいただきました
「自家製ひらめ昆布〆(105)」こちらも自家製の昆布〆です 昆布の細切りと縁側をトッピングです これだけこだわっていて105円です 大手均一店さん等ではなかなか出せないものだと思います こちらも是非に定番化して欲しいものです♪
「かじきまぐろ(105)」かじきまぐろもありました 独特な甘味がいいものですね♪
「焼霜さわら(105)」下関産 皮を焼霜にしたものです 芽葱と大根おろしのトッピングです 脂が乗っていて、甘味がしっかりの美味な鰆でした♪
「粒々甘えび(105)」甘海老を魚卵(えびっ子?)で和えたものです お店オリジナルな軍艦巻です 意外とこういうのもありかなぁ?と、時々いただきたくなります♪

105円皿でも、結構鮮魚を使ったネタをいただけます 今日は特に色々とあったように思いますが、105円皿を中心としたお店ですが、189円皿以上のお皿で鮮魚なお皿を出すというだけではなく、105円皿でもそういったお寿司を一部積極的に出している点が、なかなか他にはない事だと思います 回転寿司激戦区国道26号線沿いの泉佐野市の北端(貝塚市すぐそば)に立地している繁盛店です 大手均一店の常連さんを中心に他店の常連さんがお店に来ている様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~はま寿司さん

2013-05-07 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、はま寿司さんへ 平日はお寿司のお皿は全て税込94円というサービスが、ゴールデンウイークにお金を使いすぎた方などお財布の中が淋しいときや給料前にはたいへんありがたいお店です

「つぶわさび(105→94)」つぶ貝(にし貝の様に黒い色のつぶ貝)に細く切った昆布にシャリっとした食感の山葵の印象的な軍艦巻きです
「生ハムチーズバジル(105→94)」結構塩辛い生ハムにカッテージチーズとバジルソースのトッピングです なるほど♪カッテージチーズとの相性もいいものですね♪ ビールが飲みたくなるお寿司です♪
「西京味噌風味大切り炙り豚とろ(一貫)(105→94)」西京味噌風ソースをトッピングした豚とろを炙ったものです これもついついビールが飲みたくなるような気が・・・
「ローストビーフガーリックソース山わさび(105→94)」ローストビーフのお寿司というのも珍しいですが、はま寿司さんでは定番メニューとして定着しています 結構人気メニューになっているようです 大手105円均一店3社と比較してもはま寿司さんはお肉を使ったお寿司が充実していますね
「国産〆いわし(105→94)」やや酸味が強めに感じられました 日本各地の醤油が最近揃えられているはま寿司さん 博多刺身醤油でしたか?甘口の醤油を少しかけていただきました
「あじ(105→94)」小骨が気になってしまいましたが、鮮度は良かったようです

「生ハムアボカドバルサミコソース」を「生ハムチーズバジル」と食べ比べようと何度か注文したのですが、何度注文しても「生ハムチーズバジル」が流れてきました 新人アルバイトさんだったのかなぁ?と思いましたが、はま寿司さん、大阪の全3店舗しか行った事がないので知らないのですが、こういったミスや流れているお寿司が異常に少なかったり、注文したものがなかなか来なかったり、会計になかなか来てくれなかったりというのが、大手3社さんと比較しても多いように感じます おそらく私がお店に行った時にたまたまだったというのもあるのだと思います 接客面でもあまり悪い印象はないですし、素早く動いてくれているようにも思います あくまで私の推測に過ぎないのですが、人が足りていないのではないでしょうか?なんていう印象もあるのです それで、お客さんを待たしたり、新人教育ができていなかったりがあったのだと思います 何が原因かは部外者の私の知るところではありませんが、もう少し改善できる点は改善して欲しいと思いました 大手105円均一店4強と呼ばれるお店になるにはその点がまだ足りない様にも思います とはいえ、均一店唯一の平日お寿司全皿94円だったりのサービス等、はま寿司さんならではな良さもあると思いますし将来には期待しています ですから今日は期待も込めて随分厳しい事を書かせていただきました(すみません・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする