回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~すし丸さん

2017-05-14 23:59:23 | 回転紀行~京都系回転寿司店
今日は、すし丸さんへ 15年くらい前に、駐車場が無いなぁ…と、うっかりお店の前を通過してしまい、ずっと気になっていたのに、うっかりそのままになってしまっていたお店です お店は、京都府道143号線(東大路通)沿いにお店があります 駐車場はお店の前の道を渡った斜め前のところにあります(20分100円)

さて、お店は小さなお店で、レーンが1本ありカウンター席のみで、カウンターから離れたところにテーブル席が2つあります カウンターの椅子が固定されているのも懐かしい感じで歴史を感じます お寿司の価格は130円が最も多く170円、220円まででほとんどいただくことができます 一部330円、440円、550円(550円皿は1皿3貫のみ)があります

「?(さば高菜巻)(130)」メニューにはありませんでしたが、お持ち帰りのお寿司のところにもありました シールには「さば高菜巻」と書かれていました 肉厚な〆鯖にガリ、胡瓜、胡麻を高菜でめはりすしの様に海苔のかわりに使って巻き寿司にしたものです 甘めに〆られた鯖とガリ、シャキッとした食感の新鮮な胡瓜に高菜と凄くバランスのいい感じに仕上がっていました これは驚きました! しかも130円皿でのこれは凄いですね♪

「?(バッテラ)(220)」鯖を重ねて、バッテラにしては鯖もたっぷりと使ってくれていました これを一皿になんと4切れも! 2つで130円皿で出してもいいのでは?と思いましたが、2つ当たり110円ですからお得ですね♪
「赤だし(100)」巻き麩と葱のシンプルな赤だしです このシンプルさが潔く(?)、懐かしくていいですね 私の子供の頃は結構こんなんだったような…

「ほうぼう(130)」〆て皮を炙ったほうぼうでした メニューにはなくPOPが流れていましたので定番メニューではない様ですが、こういう品揃えもありですね
「煮込み穴子(220)」結構身の厚い煮穴子を少し暖かくして出してくれていました ふっくらした食感で柔らかく甘味が凄くいい具合で美味しく仕上がっていました これも良くできているなぁ♪

「うなぎ(220)これも少し暖かくして出してくれていた?様です ふっくらとした身でなかなかに美味なものでした♪
「あじ(220)」こちらもPOPが流れてきていましたので定番メニューではない様ですが注文しました 鮮度がよく美味な鯵でした これもこだわってくれている様でした 

「まぐろ(170)」平日午後5時までは130円なのだそうです 見た目に美味しそうだと思いお皿を取りましたが、期待以上♪ これもいいの使ってるなぁ…

大手のお店が増え、こういう個人のお店がどんどん減っている今でもお店が残っているのにはそれなりの理由があると思います やはりなにかとこだわりの感じるお店でした こういう個人のお店ももっと行かねば… あらためてそう思いました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 回転情報~活魚廻転寿司にぎ... | トップ | 回転情報~大起水産回転寿司... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

回転紀行~京都系回転寿司店」カテゴリの最新記事