回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~すし三昧魚坐さん

2017-05-06 23:59:11 | 回転紀行~京都系回転寿司店
今日は、すし三昧魚坐さんへ 京都の高級回転寿司店で1999年オープンだったと思います 内外装も和風で高級感もあり、京都の観光客の方もお店に来ている様です 前回お店に行った際にもいましたが、海外からの観光客の方にもおすすめしたいなぁ… そういう雰囲気なお店です

さて、京都(市内)というと海もありませんし魚のイメージはあまりないという方も多いのかもしれませんが、冷蔵庫の無い昔から、若狭の方から鯖街道を通っての〆鯖等、明石の方から生命力の強い鱧などが京都に運ばれていたそうで、どちらも有名です 今日も鯖以外にも小浜産のネタも充実していました

「さば押し寿司(200+税)」肉厚なバッテラという感じの鯖の押し寿司です シンプルに軽く塩で〆たという感じで鯖自身の旨味がしっかりと感じられる鯖の押し寿司でした やはり鯖にはこだわりがある様で今日も美味しくいただきました

「たこぶつ梅かつお(200+税)」たこのぶつ切りです 吸盤の食感もしっかりで甘味がしっかりと感じられ美味なものです たっぷりの梅肉と鰹節のトッピングとの相性も凄くいいと思います お酒のおつまみにもよさそうですね♪
「しめさば(200+税)」結構脂もある鯖を軽く塩で〆てくれていて身は厚めで、ジューシーなものでした やはりこれも良くできていますね♪

「鯛皮(200+税)」鯛皮を細かく細切りにして軍艦巻きに盛り付けてくれたものです 柔らかな食感で上品な甘味が魅力的なものです 鯛皮のお寿司というのも関西以外ではあまり見ないというお話を聞いたこともありますが、もしそうであればこれも京都っぽさがあるお寿司なのかも?
「上鯖押し(270+税)」こちらは肉厚な鯖を使ってくれているものです 腹のところの脂の濃厚さと軽く〆たジューシーな食感 鯖の旨味が凄くしっかりと感じられます 白板昆布との相性も勿論いいですね まさに魚坐さんを象徴している様なお寿司ですね お店に行った際には是非!

「赤だし(130+税→0)」濃厚な赤味噌に負けないくらいに凄くしっかりと出汁を利かせたものです これは美味ですね~♪ スマホ・携帯で無料になるクーポンを出すことができますので是非に!
「炙り生だこ(270+税)」しっかりと焦げ目が付くくらい炙った足をさばいてから軽く炙ってくれていた様です やや苦みのあるくらいしっかりと香ばしさを出してくれていて驚きましたが、食べていると後から蛸自身の甘味がしっかりと感じられ美味しくいただきました こういうのもありですね♪ 驚きました!

「赤かぶ(京野菜漬物)(130+税)」京都まで来たからには… ついついこういった京野菜のお寿司も♪ということで… こういうのもありですね♪ 出汁?な味(気のせいか鰹かなにか?)もした様に感じました

小浜産のネタとして、今日は「紋甲いか(430+税)」「石鯛(430+税)」「天然ひらめ(430+税)」「天然真鯛(430+税)」「かわはぎ肝付(570+税)」とありましたが、鯖好きな私は今日は鯖ばかりいただいてしまいました 次回は小浜産の白身をいただきに行こうと思っています

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 回転情報~吟味スシローさん... | トップ | 回転情報~活魚廻転寿司にぎ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

回転紀行~京都系回転寿司店」カテゴリの最新記事