goo blog サービス終了のお知らせ 

<OSSニュース> OSSソフト「OpenOffice」の最新バージョンが正式公開

2005-11-01 22:09:40 | OSS・アプリ


 ほとんどのパソコンユーザーが、ワードとエクセルを使っているが、その存在に疑問を持つ人は少ない。なぜ、全世界で使われているのにこんなに値段が高いのか。しょっちゅうバージョンアップが行われ、旧バーションのサポートが順番に中止にされているのが不満だ。そこで他にソフトはないのか、と考えている方には「OpenOffice」がお勧めだ。
 
 オープンソースのワープロソフトや表計算ソフトがまとまって入っている最新バージョンの「OpenOffice.org2.0.0」がこのほどOpenOffice.org日本ユーザー会から正式に公開になった。

 同ユーザー会のホームページのトップページの「OpenOffice.orgはこんな特徴のあるオフィススイートです」の部分の「もっと詳しく知りたい」をクリックすると、マイクロソフトのOfficeの問題点が分かりやすく書いてあり、自然に「OpenOffice」のファンになってしまう内容は正に脱帽ものです。
http://ja.openoffice.org/


<OSSニュース> ミラクル・リナックスがイントラブログでアブライドナレッジと協業

2005-10-21 00:16:41 | OSS・アプリ

 
   ミラクル・リナックスは、アブライドナレッジの企業向けイントラブログ
「TeamPage」によるナレッジ・マネジメント分野で、アブライドナレッジと協業すると発表した。

 「TeamPage」は、①リアルタイムの情報共有②プロセスの可視化③ジャーナルの生成―を実現するプロジェクトベースのイントラブログ。「TeamPage」を利用することで、各部署やプロジェクトチームにとって有効な情報の伝達や交換、また情報に対する討論ができる。

 「MIRACLE LINUX」対応を機に、「TeamPage」を含むシステム全体の初期導入コストや運用コストの削減を図ることが可能になった。
http://www.miraclelinux.com/pressroom/details/2005/1020_1.html


<OSS話題のひろば> SAP「R/3」をLinux上で稼働させた注目セミナー

2005-10-05 21:14:33 | OSS・アプリ

 今後、LinuxとWindowsの市場での競争が激化することが予想されるが、SAP「R/3」市場でもこの2者の争いが始まろうとしている。独SAPのERPはもともとメインフレーム上で稼働していたものを、UNIXに移植し「R/3」として提供され、世界中に広まっていった。
 
  UNIXマシンのSUNやHPをサーバーとした「R/3」ユーザーが幅を利かす中、Winndowsサーバー上で「R/3」を動かそうとする試みが徐々に行われていき、現在ではWindows サーバー上で「R/3」を稼働させている事例はそんなに珍しくはなくなっている。  

  UNIXからWindowsへの移行は、信頼性を損なわずに「R/3」のユーザーの運用コストを削減することになった。そして現在、Windowsサーバーより多くのコスト削減を実現するLinuxサーバーへの移行が「R/3」ユーザーの注目を集めつつある。

  こんな中、Linuxサーバー上で「R/3」を稼働させることに成功させた緑屋電気が 、10月7日(金)に東京・六本木で行われるセミナーで成功事例を発表することになっている。今後の新しい試みとして注目される.。
(ossdata)

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/seminars/sap_linux_200510?c=jp&l=jp&s=gen


わが国アプリケーションOSSの先駆「セルベッサ」

2005-09-25 18:59:19 | OSS・アプリ

 日本において、アプリケーションソフトをオープンソース化する先駆けとなったシステムは何かご存知だろうか。それは外食産業向け受発注システム「セルベッサ」である。このシステムは19997月からニユートーキヨーで稼働したシステムを基にしたもので、PC1台あればLinux上で動くセルベッサを試すことができる。

 数日の作業で無料の受発注システムを稼働させることができ、自社でサーバーを持ちたくない場合は、ASPサービスも利用できる。

 サポート体制も整っているのも大きな特徴だ。現在、ダブリュ・ディー・アイ、大戸屋など90社以上で使われているほど人気を集めている。(ossdata)

http://www.newtokyo.co.jp/cerveza/