goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

カリンティー♪花梨のコンポートと花梨の皮でリキュール作り

2009年11月25日 | その他

花梨のコンポートの煮汁を加えた紅茶です。喉によさそうです。コンポートも食べられます。


カリンをコンポートにして、さらに、剥いた皮を酒につけて香りを移したいと思います。

身のほうは白ワインとグラニュー糖と水で、強火で煮ます。
柔らかくなって、煮汁が半分くらいになったら火を止めます。

これで完成

剥いた皮は、ブランデーと白ワイン、グラニュー糖で漬けました。
これは、適当です。
本当は、氷砂糖とか使ったらいいのだと思います。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (poppy)
2009-11-25 23:41:16
カリンティー<響きが耳に心地いいです♪
だんだん、花梨のことが、気になってきています。
スーパーでは、あまり見たことがないです。
産直の店ならありそうな気がします。
気に留めておこうっと!(^^)!
返信する
Unknown (おさむ)
2009-11-25 23:51:33
いつもは置いてなかったのですが、数日前からそのスーパーにあって、気になってたんです。季節的には今なのでしょうか。小さいとき、庭にあって、もいで食べたら固くて、とても食べられるものではないと思ったものです。
返信する
Unknown (ひよこ)
2009-11-26 06:21:31
花梨がスーパーに売っているんですか?実家の庭にも捨てるほどなって、とってもいい香りでした。
あんないい香りの果実は、なかなかないですよね。
果実酒もおいしそうですが、紅茶で楽しむものとっても合いそうです。
返信する
Unknown (おさむ)
2009-11-26 08:19:44
長野の諏訪の特産でマルメロっていうのがありますけど、カリンと同様に食べられるそうですよ。日本にもマルメロがあるの知らなかった。いま調べました。
返信する
Unknown (ひよこ)
2009-11-27 06:11:53
ええ、諏訪の特産ですか。
マルメロジャムっていう言葉を昔少女漫画かなにかで見たけど、このあたりで手に入るかも知れないんですね。
諏訪湖遊覧にでも行ったら、探してみます。
返信する
Unknown (おさむ)
2009-11-27 16:50:37
湖の周辺で栽培していて、旬は今ぐらいだとか、マルメロは表面に産毛があるので、洗って使うらしいです。でもカリンと同じバラ科で属が違うらしいのですが、ほぼ同じものです。マーマレードの語源らしいですよ。
返信する