goo blog サービス終了のお知らせ 

As A Father As A Swim Coach

今は単身赴任でSingaporeでSwim Coach。


ここまでの道のりを辿るBlogです。

新しいステージに入りました。

2007-03-10 22:31:08 | Santa Fe
土日は午前、午後とも長水路。
特別にお願いして朝は営業前に開けてもらい、午後も長水路にセットしなおしてもらいます。
私のトレーニンググループは五人で五つのメニューがあるのでどうしてもコースが二つは必要。
とてもありがたい利用条件です。
私のバインダーと水分補給のためのアイスティー(アールグレィ)です。


午後、しっかりスピードを要求して責めて見ました。
とりあえず一本はスピードが出て一安心。
トレーニングが終わるともう笑顔です。


今日の夕焼け。
三本とも捨てがたいので載せてみました。
サンタフェ鉄道の踏み切りから。


同じく踏切から違う角度で。


GCCCのフラッグポールから。


カレーライス、アルバカーキ、空港そして大渋滞

2007-03-09 23:04:44 | Santa Fe
約一名を除いてオフの今日、お昼はカレーというリクエストにこたえ、ゆっくり眠りたいのを我慢して作りました。
あっという間に完食で私のルーはちょっと足りなかった。


お昼一時に大学生の遠足出発。
アルバカーキまでの大自然にコーチは感嘆するも選手たちは後ろで対戦ゲームに夢中。
なんとももったいない。
昨日高校生たちがサンタフェの教会に興味をもって入ったのとは大違い。
どうなっているのか。





アルバカーキのオールドタウン、旧Route 66が通るセントラルストリートにはチョイ悪親父が集まって自慢のバイクを並べていました。




それでも街の中心部はひっそりとして私たちのやりたい放題。
スターバックスだけがはやっていました。




前回もお世話になった安部トレーナーを空港でお迎えし、サンタフェへ。
すんなり行けば、五時の予定が途中で二回も渋滞に巻き込まれ、ずいぶん時間がかかりました。
今日の夕焼けは渋滞の中で。
飛行機雲がいくつも交差しているのが不思議です。




サンタフェキャンプ 第二サイクル終了。

2007-03-08 22:44:06 | Santa Fe
朝焼けが窓に映る中、長水路でのトレーニング。
サンタフェへ来て一週間が過ぎ、順応も順調で昨日のサーキットの疲れを取りながら、キックのトレーニングを導入するという趣旨で泳ぎました。


練習が終わって帰ろうとすると車のエンジンがかかりません。
結局レンタカー会社に連絡するも代車の搬送に二時間以上かかるとのことで、みんなで歩き。
私もトレイルを歩くことができました。
年に何回かしか水の流れない川沿いに、独特の町並みを見ながらさわやかなウォーキングです。




プレーリードッグはなかなか立っているところを撮らせてくれませんでした。



夕食はSantaFeで人気のRoadback Pizza
みんなでワイワイ。楽しいひとときでした。


今日の夕焼けです。


サンタフェも春です。

2007-03-07 22:26:55 | Santa Fe
少しずつ暖かくなってきました。
今日はかなり花粉も飛んでいたようで、N脇先生の薬選びに付き合うと、薬局で即座に薬の推薦をしてもらいました。抗ヒスタミン剤。効いてきたようです。



水中で撮ったフミちゃんのひとかきひとけり前のストリームライン。
抵抗の少ない姿勢がとれています。



トレーニングが終わったときはいつもスナップタイム。
いつも登場している二人の変顔です。


今日の夕食。トレーナーを兼任している宅和さんの作です。


今日も夕焼けを撮りました。
ホテルの部屋からです。


オフ明け。高地での第二サイクル開始。

2007-03-06 22:19:56 | Santa Fe
オフが明けて、担当別のトレーニングが始まりました。
私のチームは大学生を中心に5名。
自由形が長・中・短、そしてバタフライ、平泳ぎと揃っているので練習メニューは5種類あります。
朝、長水路では2コース、午後はヤードで3コースを使ってのトレーニング。



午後、西脇先生はたかし、あやにコアストレングスを指導していました。




ここ、サンタフェ市営のGCCCにはこのようなスタジオが二面。アイスアリーナ、ウェイトルーム、バスケットボールコート、インドアランニングトラック、スカッシュコート、セラピープールとたくさんの施設が一つ屋根の下に収められています。



今日、午後のトレーニングのあと、乾燥でのどを痛めた選手を二名ケアに連れてきました。
高台にある病院からの夕焼けです。