goo blog サービス終了のお知らせ 

As A Father As A Swim Coach

今は単身赴任でSingaporeでSwim Coach。


ここまでの道のりを辿るBlogです。

少しずつ距離は減りつつ、質は高まって

2007-03-15 22:18:07 | Santa Fe
今日は午前中だけでトレーニングはおしまい。
その代わり、長水路でしっかりスピードを要求するトレーニング。
終わったらYoshiはこの表情。
「おっちゃんがんばってるわ!!」を連発しています。


春から近大新人の二人は、終わればカラットこの表情。


午後、それぞれにサンタフェを散策した選手たち。
夕食は全員集合して、市内随一の鉄板グリルOSAKAへ。


一日が終わってホテルへ帰ってきたのが7時。
これからゆっくりコーチミーティングです。

今日も夕焼けがきれいでした。


春はアレルギーの季節らしい。

2007-03-14 22:05:47 | Santa Fe
今日は朝も午後も短水路。それなりに練習メニューの組みやすい日ではあります。
今日は朝けっこうやって午後はゆっくりと思ったのですが、結局200あるいは100を追い込んしまいました。
そんな気まぐれなメニューにもかかわらず、きちんと自分を追い込んでラストにはタイムを出す選手は凄い。
なんといっても取り組みを見習います。


追い込むのはあと何回となると寂しいような、ちょつと複雑な気持ちです。


今日の夕日は少し日よって、部屋から。
でもとてもきれいな気持ちになります。



サンタフェで日本人論

2007-03-13 22:26:20 | Santa Fe
今日も午前は長水路、午後は短水路でハードにトレーニング。
なかなか良い感じで進んでいます。


午後、いつもの通り泳ぎに来た人の質問にこたえていると、日本人の社長の話になりました。なぜ、記者会見に社長が出てきて謝罪するのか。そんな光景はアメリカでは考えられない。というのです。
そこで、日本の社長は会社の組織、システムなどすべての責任を持っていて、何かのトラブルで組織やシステムが機能せず顧客に迷惑がかかれば当然、社長が謝罪する。
そのような不祥事を会社の恥として受け止める、「恥の文化」がある。と説明すると、会社役員風のその紳士は「なるほど、この国にもその文化が欲しい。少なくともブッシュに教えてやりたい」といってコースの中へ入っていきました。

トレーニングを終えてダウンをしているいい顔をスナップ。


でもカメラを向けるとこんな変な顔に。


今日は少し遅めの夕焼けです。


ニューメキシコの大自然

2007-03-12 22:01:15 | Santa Fe
今日はオフ。
久しぶりに9時過ぎまで寝ました。
昨夜はまたコーチ会議が遅くまであったため、それでも眠り足りないくらい。
朝のうちにスーパーへ行って、今夜の食材を買い冷蔵庫にしまうとコーチ陣はニューメキシコの大自然の中で、自分たちのフィットネスレベル向上のため大いにスポーツ。

オープン戦の前回は好調だったのですが、今日は出足でいきなり10をたたき、ハンディを渡した形。
でも何とか後半は持ちこたえてM浦先生とイーブン、U野先生とは1打差までこぎつけました。
もう一度対戦があれば必ずリベンジ。


昨日、長男に送ったアルバカーキの消防車の写真とても喜んでくれたようです。
かっこいいのです。


今日も夕焼けがきれいでした。




今日からサマータイムです。

2007-03-11 22:36:41 | Santa Fe
今日からサンタフェ(米国マウンテンタイム・ゾーン)はサマータイム。
朝2時が3時になって、今日は23時間しかありません。
今朝の練習は8時からなのですが、実質7時からと同じ。
プールの時計はまだサマータイムになっていませんでした。


私のグループは朝、初めてEN3のメインセット。
100mでしっかり追いこんで見ました。
結果は上々。
そこで、午後は50mのダイブを1本だけ行うことにしてそのメニューを全員に考えてもらいました。
一番ユニークなメニューを採用するという条件で、採用された選手はソロでこのブログに登場。
Yoshiとふみちゃんのメニューが決戦の末、フミちゃんのメニューに決定。


みんなでメニューを見ています。


GCCCのプールは地元でも人気の場所。
この時期、子どもたちが遊ぶには一番の人気とのことです。


今日は良いお天気でプレーリードッグもあちこちに出てきて、やっと立っている姿を撮る事ができました。


今日の夕焼け。
ホテルもなかなかキュートです。