goo blog サービス終了のお知らせ 

As A Father As A Swim Coach

今は単身赴任でSingaporeでSwim Coach。


ここまでの道のりを辿るBlogです。

Still in Rio

2016-08-15 21:18:00 | Rio 2016
朝一に何かチケットが手に入らないか問い合わせたところ、今日はゼロ。
仕方なく引きこもりでお仕事。
事務所でメダルと参加証明をいただきました。



お昼ご飯の後、向かいのBBRでコーヒーブレイクしている時はとっても暑くて良いお天気だったのですが、しばらくすると強い風が吹き始めて。



せっかくだから4日間で基礎から泳法練習しようかとプールへ行ったのですが、あまりに寒くて今日は中止。



トミーたちは陸トレ。
私はボクシングを見ながら自転車。



明日は何か観戦できるといいな。

A day after.

2016-08-14 22:19:00 | Rio 2016
昨夜の決勝で金メダル獲得国とメダル獲得国の数字が変わったので報告書を書き直し。
そして、各位へ送信した後は暇つぶし。

そして、久しぶりにFitness Centerへいき、錦織選手のテニスを見ながらバイクを漕ぎました。



そして、出てきたらトワイライトタイム。
手前の棟が台湾や韓国の選手団が入っている建物。



良いお天気の夕暮れ時。



台湾のオリンピック委員会が主催で夕食会があり、選手たちと参加してきました。



久しぶりに種類の違うものを食べられて満足。


Rio2016 Day8

2016-08-13 23:48:00 | Rio 2016
今日は決勝のみで、サブプールも含め夜8時まで使えない。もちmp
ずっと部屋にいると、お掃除にやってきた人たち。
射撃の選手団が残していった雑貨を持っていっていいよと告げると証拠写真がいると言って何枚か写真を一緒に撮りました。
出口で持ち物を検査されて何かを部屋から持ち出したらすぐに捕まってしまうそうです。



ずっと報告書を作っていて途中休憩に向かいのカジュアルダイニングでコーヒーブレイク。



報告書を書き終わって外へ出たら夕焼け時になっていました。



今日の決勝は個人2リレー2。
1500mではホートン選手に注目していましたが、イタリアのPaltrinieri選手が途中まで世界記録ペースを上回る勢い。



立ち上がって応援していました。結果、3秒及ばずでしたがイタリアに今大会初の金。



その前に行われた女子50m自由形ではデンマークのBlume選手が優勝していて、お昼に書き上げた報告書のメダル数を書き直さなければならなくなりました。(笑)
2位となったマニュエル選手、100m自由形でアフリカンアメリカン初のGoldとなった選手もホートン選手と同じくイトマンの日米対抗参加選手です。



最後のレースは日本期待のメヂレーリレー。
入江選手に声援。



残念ながらメダル獲得はなりませんでしたが、良いレースでした。
全ての競泳レースが終了。

4年後の東京にも必ず選手を連れて行こうと決意しました。

Rio 2016 Day 6

2016-08-11 23:55:00 | Rio 2016
朝、アップ中にコーチ・ローズにお会いしてご挨拶と雑談。
最近のレース展開について。
私が疑問に思っていたことをローズコーチも考えておられたらしく、もちろん結論はないものの時代の流れの中で不滅のものもあると確認しました。



昼休み、よく晴れて、Chinese Taipeiの旗が勢いよくはためいていたのでパチリ。



決勝は今日も誰が勝ってもおかしくない様な大接戦が展開されました。



そんな中で、金等選手は横綱相撲といった展開でちぎった優勝。



素晴らしいレースでした。
連日、特等席でオリンピックのレースが観戦できるのは代表の特権ですね。
いよいよ明日、ペギーのレースです。

Rio2016 Day5

2016-08-10 23:55:00 | Rio 2016
1日雨。
レース翌日なのでオフにしておいてよかったと思える1日でした。
遅めに夕食をとってそのままバスに。
このバスには、フェルプス選手やレヂイキ選手をはじめ、アメリカやヨーロッパの有力選手がたくさん載っていました。
白いキャップがレヂイキ選手。



今日も注目のレースが目白押し。
陵介の200BA準決勝。



私には、100から150で加速していく選手たちに引き離されていく姿に違和感を覚えました。
明日は大逆転を期待しましょう。



男子100m自由形はこれまでに見た事も無い様な大接戦。



ラスト10mでも誰が勝つか予想がつきませんでした。
ゴーリしてみると18歳のオーストラリアの選手がワールドジュニアレコードで優勝。
伸び盛りが番狂わせを演じました。



今日一番盛り上がったのが男子200mIM。
ブラジルの選手がフェルプスやロクテ選手と接戦を展開すると会場はすごい騒ぎよう。



ラストのW4x200リレーまで見ごたえのある熱戦が続きました。