今の時期、庭にあるキゥイは毎年かなりの量収穫出来るのですが、今年は不作で
100個位の収穫です。
そういう事で今年は隣近所に配る事が出来ません。
以前収穫の少なかった翌年は4000個も生った事があったので来年に期待するしかないですね。
ミカンの方はここに来て色づき、まあまあの収穫となりそうです。後2週間位経つと美味しくなるでしょう。
今の時期、庭にあるキゥイは毎年かなりの量収穫出来るのですが、今年は不作で
100個位の収穫です。
そういう事で今年は隣近所に配る事が出来ません。
以前収穫の少なかった翌年は4000個も生った事があったので来年に期待するしかないですね。
ミカンの方はここに来て色づき、まあまあの収穫となりそうです。後2週間位経つと美味しくなるでしょう。
庭ににある姫サクランボが色づいてきて2~3日後には食べ頃になりそう。 \(^o^)/
山形県産などのサクランボと比べ2まわり程小さいですが、ほどほど美味しいんですョ。
まあ、半分はヒヨドリが食べてしまいますが、通りがかりの人に分けてあげると喜ばれます。
庭で栽培しているキゥイを今日収穫しました。
今年のキゥイは例年より一回り大きく数として1000個程、収穫には2時間以上かかりました。
棚が池に被さっているため深さ2Mの池に落ちないように収穫するのが命がけ?で大変なんです!!
収穫前のキゥイ棚 鈴生り状態です
キゥイ1000個って凄い量でしょう!!
近所、知人の方々、妻が教えている日舞、着付けの生徒さん達に配って食べてもらいます。
そうしないと1000個のキウイは消化出来ません
昨年暮れ、伸びすぎた庭のサクランボの木をバッサリと剪定したので、
収穫は期待していませんでしたが、今年も沢山実をつけてくれました。
我が家ではあまり食べないので近所の人、通りがかりの人に食べてもらいました。
あ!! 毎日遊びに来てくれるヒヨドリにもオスソワケ。
庭に植えたキンカンは毎年アブラムシの影響(キンカンのまわりが黒くなって実が落ちてしまう)で
納得できる収穫が出来なかったのですが、花が付いて咲く前に消毒をするとアブラムシが付かないと聞き、
その通り消毒した結果、今年は今までにない数で綺麗なオレンジ色の状態で収穫出来そうです。
御存じのようにキンカンは皮ごと食べる果物ですが、試食したところ味も最高でした。
今月末には300個位収穫出来そうです。妻が友人に配って喜んでもらおうと言っていました。
私は10個も食べれば十分で~す。