3日雛祭りは
恒例の雛寿司
安い材料で、雰囲気だけ~
息子にお寿司の写真送ったら
いつも既読スルーなのに、なんと珍しい
「懐かしい」と返信
よっぽど暇なんやな~って思って
「明日、姫路日帰りするけど、掃除でもしに行こか~」とLINE
即「ええわー仕事やし」、予想通り、断られた
まあ、そりゃ私の息子だもん、思うことは同じ、母親は鬱陶しい存在よね(笑)
4日は新幹線で病院へ、頼りになる妹と合流(また美味しい和菓子持ってきてくれた)
2時から退院後のカンファレンス
介護センターの方が介護プランをいろいろ考えてきてくださってるのに
自分の意思を通そうとする母、我儘、プライドの高さ
怖そうな看護婦長さんも同席されてて、
的確なアドバイスいただいてるのに
自分の気持ち優先の母
手ごわい91歳
病院からは14日退院と言われたけど
母は仏滅だから15日してくださいと、頼んだようで
こっちの都合もあるのにな~
さて、この先、どうなりますか
冷たい娘ですが、出来ることはやります、意地でも(笑)




恒例の雛寿司
安い材料で、雰囲気だけ~
息子にお寿司の写真送ったら
いつも既読スルーなのに、なんと珍しい
「懐かしい」と返信
よっぽど暇なんやな~って思って
「明日、姫路日帰りするけど、掃除でもしに行こか~」とLINE
即「ええわー仕事やし」、予想通り、断られた
まあ、そりゃ私の息子だもん、思うことは同じ、母親は鬱陶しい存在よね(笑)
4日は新幹線で病院へ、頼りになる妹と合流(また美味しい和菓子持ってきてくれた)
2時から退院後のカンファレンス
介護センターの方が介護プランをいろいろ考えてきてくださってるのに
自分の意思を通そうとする母、我儘、プライドの高さ
怖そうな看護婦長さんも同席されてて、
的確なアドバイスいただいてるのに
自分の気持ち優先の母
手ごわい91歳
病院からは14日退院と言われたけど
母は仏滅だから15日してくださいと、頼んだようで
こっちの都合もあるのにな~
さて、この先、どうなりますか
冷たい娘ですが、出来ることはやります、意地でも(笑)




くちこは無理。
くちこもねえ、実母の介護、自分のできる範囲で頑張ったつもりです。
だけど、冷たかったことも自覚しています。
申し訳ないとは今でも思っているけれど、あれ以上できなかったことも事実でした。
未だ、頭がしっかりされているだけでも良いと思います。
そして妹さんにも頼れることもね。
せっかちで雑でネガティブな私
気を紛らわす為の料理
母には優しい気持ちにはなれないのが本音
義務感はあるけど
頭がしっかりしてる・・・う~ん、これが厄介だ~
おめでとうございます。
我が家の母も同じようなものですよ。
まず病院の看護婦さんの話はきかない 介護の話もきかない!介護センター大嫌いですから・・・
まだ一人でなんでもできるので良いのですが 入院したら大変!と覚悟はしてますが・・・
良い妹さんがいてよいですね。
私 お嫁さんだけだからどうなるかな?
冷たい娘ですができることはやります!と思っていますよ。
後悔だけはしたくないのでね。
お互いにがんばりましょう・・・
くみさん お料理凄い!私 何もしなかったよ。
丁寧で尊敬しますよ(*^-^*)
ありがとうございます
退院後、病院系列のリハビリ施設へと思ってたのに拒否ですわ
自分で出来るって言うけど、お風呂とか、買い物とか、どうかなぁ
娘に頼るのは控えて欲しいな
まぁ~~みんな介護施設には入りたくないよねぇ~~。
お家が1番!分かるけれどねぇ~~。
転ぶのが心配ですよねぇ~~。1人だと余計に・・・
うちの母も先だって1日に2回も転んで
起きれない~~!って呼ばれました。
その度に旦那にも手伝って貰わないと
1人では起こせないし・・・大変です。
種類が豊富だね
お雛様のも手が込んでるし稲荷ずしも上手ですね
私なんか毎年同じのでワンパターンだよ
ブログしてなかったら多分作って無いと思う
日帰り帰省お疲れ様
退院自宅療養の14日がカウントダウンされそう
周りがなんだかんだ言っても自宅が良いのよね
1人でいる時にこけて骨折となるとまた入院になるのを皆が心配するんだけどね。。。
私の母も何度も入院して退院する時は必ず大安にお願いしてましたよ
拘りだよね
戻りたいのはわかるんですが・・・
施設イコール姥捨て山、って思いがあるみたいです
まあ、気のすむまで一人で暮らしたらいいかと
私に近くに越してきてほしいという気持ちもあるみたいだけど
申し訳ないけど、私は無理!
私も作らん
スーパーのお寿司買う
退院後はデイサービスでお風呂に入るとか、ヘルパーさんに買い物頼むとか、
ケアマネさんが提案してくださってるのに、母は自分で出来るからと
も――言うこと聞かん婆さんやわ
でも、なるべく母には逆らわないようにしてる
夫には厳しいけど(笑)
くみちゃんチのエンゲル係数は凄く高いよね
我が家は本当にひんそ・・
親を抱えるようになって、妹さんの存在って大きいと思うわ
私が一人っ子で「愚痴」「悩み」を聞いてくれる人がいなかったから・・・
唯一、夫に言っても暖簾に腕押しやし・・
この年代の頑固一徹さには、恐れ入るわね
我が家の義父がそうでした
何を言っても聞く耳持たないし・・
同居も拒み続けて義母の入院中に、お風呂で亡くなった・・・
本人。本望やったかも。残された者は悔いとなってしまったけど
でも外食は少ないからね、その分、アルコールにまわせます(笑)
我が妹は、4つ違いですが、電気屋切り盛りしてるので、よく喋り、しっかりしてますよ~
母にもポンポン言いますしね、すごく頼りになります
この先、またいろいろあるだろうな~
妹にも負担かけて申し訳ないですわ