goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

銭洲釣行

2015-07-08 00:04:00 | カンパチ
潮:小潮、波: 1.5m、天候:曇・雨、ポイント:ネープルス→南千波→ネープルス、船:スミレ丸、釣座:左舷トモ、乗船:7名、釣果:......

先週23キロのカンパチ以降、魚の活性が低下しているそうで、今日も全船でカンパゼロ(たぶん)という痺れる状況でした。

朝のムロアジ釣りは好調で、チビムロからデカムロまで獲り放題でした。私は途中からのべ竿に替えてやりましたが、釣りすぎて結構途中で死んでしまいました。いけすに分散して入れておくべきでした。

島周りではチビムロ投入したんですが、どうも魚のサイズが小さくてカンパチが関心示さないのかまるで反応なし。船長のアナウンスでは、最大183cm、メーターオーバーのカンパチの反応がかなり出ているということだったので、でかいカンパチにはでかい餌ということで、今日は一日ハリス60号の針30号の仕掛けにデカムロだけで勝負しました。結果的には一度だけ軽くアタックされただけで、ノーバイトであえなく撃沈でした。

先週から突然魚の活性が下がった理由はよくわからないですが、水温変化が大きいのがよくないのかもしれません。一度水温が急降下して、また上がり始めてるそうで、黒潮の影響で海の色も少しよくなってきたとか。

魚はいるし、ムロも釣れるので(日曜日はムロも全然釣れなかったとか)、カンパチの機嫌が直れば突然ドカンと行くような気がします。

五目は好調でウメイロ、ヒメダイ、メジナ、バリバリでした。



銭州釣行

2014-08-23 19:41:00 | カンパチ

風:西北、潮:大潮、波:1.5m、天候:曇、大雨、船:海惣丸、乗船:7名、 右舷ミヨシ、釣果:カンパチ1(8kg)、船中釣果:カンパチ2,ブリ1

今年は厳しい日選んで行ってるような気がします。黒潮の影響で日変わりで違うそうです。

ムロは獲り放題って話でしたが、朝1時間は2匹だけで即泳がせたが空振り。そのうちデカムロ入れ食い。その後やっとチビと中ムロの間ぐらいのサイズがまわって来て、15匹ほど確保。

ふと気がつけばもう10時近く。まわりの船もマッタリしてます。

ハリス30号、針22号に落としてたんですが、前あたりもなし。だいぶ海濁り入って暗いので目立たないのかも。

夏は合羽持っていかないので、大雨2時間ほどずぶ濡れでした。

そうこうしているうちに後30分。右舷3番目にブリ。これは時合だということで、速攻で餌変え、大きめのムロにハリス50号で投入すると、底から7mぐらいで今日初めての大暴れ。これは入るなというタイミングでドンと喰い込みました。

その直後、今度は右舷トモもヒットでカンパゲット。

この間わずか15分ほどでした。

今日は渋くて寒くてしびれました。





懲りずに銭洲釣行

2014-07-29 23:02:00 | カンパチ
風:東北、潮:小潮、波:1.5m、天候:晴、船:海惣丸、乗船:5名、 右舷ミヨシ、釣果:カンパチ1 (2kg)、ウメイロ7、小シマアジ1、イサキ1、船中釣果:カンパチ1,ヒラマサ1(5キロほど)

水温低下のせいか、シラスがわいているせいか、原因はわかりませんが、先週の水曜日あたりからチビムロがいなくなったそうで、釣れるのはデカムロのみでたまに中ムロが混じりました。先週から海もちょっと変わってました。澄潮ですが、潮の色がずいぶん暗い感じでした。

ムロ釣はLTロッドにPE1号、ビシ40号でやっているんですが、釣れるムロがでかいのと、ちょっと深く入れるとウメイロなど色々な魚が釣れるし、アクションに反応するので、かなり楽しかったです。

泳がせは餌抜かれ1回、歯形つけられたのが2回。ムロが大きすぎて食込みませんでした。船中2本も一瞬の時合に落とし込んだ瞬間の同時ヒットでした。タナでは食わせられないと思い、毎回新しい餌落としたんですが、そのタイミングでは食わせることできませんでした。

一度ムロ釣っていたらチビムロらしきものがあたったので、慎重に巻いているといきなりなにかにウバ食いされ、やりとして上がったのはなんと小カンパチでした。今日もサビキでしか魚釣ってません。




1泊2日銭洲ツアー

2014-07-21 08:59:00 | カンパチ
風:東北、潮:小潮、波:1.5m、天候:曇→晴/曇、船:スミレ丸、乗船:12名、 左舷ドウ、釣果:カンパボーズ

takaさん、糸の切れた凧さん、やすさんと年1回のレンチャンツアー行ってきました。去年もカンパチはぱっとしなかったですが、takaさんに10キロオーバーのヒラマサが来たり、一昨年は大型のオナガが釣れたりで、それなりに盛り上がったんですが、今年は劇渋で惨敗でした。

潮は少し遅くなってきてますが、まだ速い上に二枚潮なので、オマツリと根がかりが激しく、二日間でオモリは6個、仕掛けは15組ぐらい消耗しました。揚げ句は、再三のオマツリでPEが傷だらけでまき直すなど、これまでにない厳しさでした。1日目の始めにはムロ釣用のビシ一式がペラに持っていかれてPE高切れというハプニングもありました。

1日目はチビムロがよく釣れたので、ず~とカンパチねらってたんですが、前アタリさえない。ほぼチェイスがなかったです。2日目は島周りで中・大ムロ釣り、チビムロは1匹だけ釣ったところで、だるまに移動したので、生き餌はほぼ大型ムロだけ。船長も大物ねらいに出てたので1日中モロコねらいに決めてしつこく根に沿って誘ったせいで根がかりの嵐でした。一度だけ巨大ムロの餌抜かれがありましたが正体不明です。この二日間はサメさえ喰いませんでした。

黒潮が入って水温上昇にカンパチがびっくりしたのか、とにかく活性悪かったです。逆に、鮪は活性上がって釣れ始めたようです。3年前と同じパターンのような感じです。

様子見てリベンジ行ってきます。




銭洲・ムロ泳がせ

2014-07-15 22:02:00 | カンパチ

風:西北、潮:大潮、波:2.0→1.5m、潮:速っ!!、天候:晴/曇、船:龍正丸、乗船:10名、 左舷ドウ、釣果:カンパチ約4.0Kgx1、ウメイロ5、船中釣果:カンパチ6本

台風明けの銭洲行ってきました。釣座の決め方が早いもの順ではなく、予約順に変更になりました。どちらにしても私はドウになっちゃうんですが.....

予報では波1.5mでしたが、けっこう揺れてました。朝方の島周りの波は絶好調で、移動の度にずぶ濡れでした。その後段々静かになって昼には凪いでました。

釣れるムロはやけにでかく、たまに大きめの中サイズが混じるという感じでした。その後、チビもちょっと釣れましたが、やはりチビは目立たないせいか釣れるカンパも小さいようです。

今日はとにかく潮がカットんでいて、底を取るのも大変で、2回に1回はオマツリという状況でした。

朝一、底に落として5mほど上げたところで前アタリ、激しく上下した後、お約束でどか~んと入り、合わせもばっちり。根ズレが怖いのでハリスは60号、ほどフルドラッグにしてたんですが、5mぐらい引き出されました。カンパチなら20キロオーバーの引きでしたが、上がってきたのはサメで、水面で歯に当たってさようなら。

その後は11時頃まで音沙汰なしで、釣ったばかりのムロ投入してやっと1本ゲット。

潮さえ少し直ればもっと釣れると思いますが、今日はとにかくオマツリばっかりでムロの消耗も激しかったし、根がかりが怖くてあまり下を攻められないので、やはり釣果もぱっとしませんでした。

ちょっとしかやらなかったですが、ウメイロは喰い喰いです。ハリス5号ぐらいの五目仕掛けにイカ短つければバリバリだったと思います。私はチビムロサビキでやったので、けっこうハリス切られてました。