goo blog サービス終了のお知らせ 

私の人生いろいろ

ある日の出来事

小旅行 奈良五條市 源兵衛

2013-09-19 20:06:52 | グルメ
体調の悪い時は、「ゆっくりしょう~」なんて思いながら

元気になると、「そんな事言っていたね… 」なんてすっかり忘れている。

回りからも、「ゆっくりはどうなったの?」そんな声が掛かる…

好奇心ある性格は病気なのだろう?~少しは当時を思いだし反省する。


今日は、天気も良いしボランティアの仲間から教えてもらった
奈良市五條の江戸時代の町並が残る新町へ、友人とドライブ。

勿論、古き町家のレストラン”五條 源兵衛”も視野に入っている。



初めての場所で時間がはっきり分からないので、「予約どうしょうかな?」
と躊躇していたが、合いの日なので大丈夫だろうとタカをくくってしなかった。

「どうにかなるだろう~」

道順も、行けば分かるだろうとこれも適当に考えていたのですが
なかなか目的地に着かずに行ったり来たり…

苦労したので、今度行くときはバッチリです。





やっと目的地に着いたのでウキウキしながら
駐車場に車を停めて和食レストランへ。





趣のある築250年の、町家です。







「今日は、一杯の予約で申し訳ありません。」と断られる。
「え~~」返す言葉がありません。

「どうしょう?」「どこか食べるとこありませんか?」
尋ねると、フレンチレストランがあるらしい。

仕方がなく、とぼとぼと古い町並みを歩いていると
お店の前に、豆乳アイスクリームや、ラムネ・冷凍柿姫の張り紙が…





こんなのあるんだ?と言いながら通り過ぎようとしたら
「食べませんか?」と店の中から男の人が顔をのぞかせる。

理由を話すと”大和五條活性化応援カンパニー 株式会社あすも”の
代表取締役で、断られた”源兵衛”の関係者らしい。

電話をして聞いてくれました。
食材や時間や料理の関係で2時まで駄目だとか…

「せっかく来たのだから待ちます。」
「取りあえず、冷凍柿ご馳走するから」と店内に案内してくれて
オレンジ色の冷凍柿を出してくれました。





「三田村邦彦さんがその椅子に座って食べていたよ」と…
”おとな旅”で大人が満足する名物料理や特選、
隠れた名産品など穴場情報が満載の旅と歩いて
健康と地球にやさしい旅をお届けするテレビ大阪の旅番組
で放映されたらしい。

ぎゅっと柿の甘さが濃縮され冷たくて「美味しい!」

源兵衛の店の名前の由来とか話してくれる。

この地は、徳川の家来右近重正が関ヶ原の戦いで貢献したので
吉野川に添っている五條村と二見村を合併し新しい町を
江戸時代に与えたそうな。

江戸~明治時代の街道の町並みが今も残るそんな歴史ある風景を
市も援助応援し町おこしの為に、古き町家のレストランを作り
名前は、庄屋の中源兵衛さんの名前を付けたとの事。


連絡を待つ間

社長の北山さんの友人が、有名な"伊勢谷豆腐店"をしているとの事で
      ↑

車でお店まで案内してくれました。

お・も・て・な・し

沢山の方が、五条に足を運んでくれるようにとの心配りです。





買い物の途中、店から連絡が入ったので、待ちに待った”源兵衛”に戻る。




追加をお願いしたにもかかわらず、にこやかに案内してもらう。




中央のテーブルに、今の旬のかぼちゃやススキのオブジェ。





料理人の中谷さんが、皿に載せた色々な食彩の野菜を見せてくださる。
大きなキノコのようなのは、ウチュウイモ?とか…珍しい~


そして、地元の旬の食材を使った料理を運んで下さる。

大きな大事な歴史ある器の中の氷の上に、紫蘇ジュースと
イチジクの葉っぱの上にイチジクが…




地鶏玉子だけの、濃厚茶碗蒸し。その上に地の落花生。
この器は1個だけの貴重な器。



こちらの器は、2個しかないとの事。



天ぷらは、梅塩で頂きます。
珍しいホップの天ぷらが入っています。
ウチュウイモの天ぷらも…
初めての食感。




三種類のお皿の料理。
地元の山・川・畑、旬の食材を活かしたメニュー。



イトインゲンの緑が鮮やか。



地元の手作りもろみで、オクラが一味違う。





湯葉は、何回も何回も重ねた厚い層で出来て食べ応えがある。



デザートの大きな藤稔の葡萄。




期待した通りの、心のこもった料理を堪能。

次回は、主人達と来ます。その時はかならず予約して…

料理長さんが、出口までお見送りをして頂きました。

帰りは、伊勢谷豆腐店で豆乳やざるとうふやたくさんの豆腐を購入。

その足で、娘にもさっそく届けてあげました。

主人も、大豆の甘み・コクが凝縮したざる豆腐を堪能していました。

私は、今回もお腹一杯で夕食はパスです。

色々なハプニングでしたが、良い方にお会いできたことが
気分良く、奈良市五條の町を小旅行した気分になりました。

次回は、町並をゆっくりと散策したいと思います。

親切にして頂いた北山さん、携帯も自宅電話も御留守のようで
出られなかったので、ここで改めてお礼申し上げます。

ご馳走様でした。そして有難う御座いました。
貴方様のおもてなしに感謝して、又訪れたいと思います。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニ日本画作品展 蕎麦レストランにて

2013-09-17 17:04:27 | グルメ
今日は、台風の後の秋空。

台風18号は、各地に被害をもたらし去って行きました。
被害に遭われた皆様には、お見舞い申し上げます。


8時30分より、寺ケ池公園で公園太極拳ボランティア。
いつもより大勢の人が、参加されていました。


私は花の文化園のボランティアは、公園太極拳と重なり
お休みしましたが、広報の皆さんは活動に参加。


駐車場で仲間と待ち合わせして、車三台で岸和田へ

広報仲間のIさんの日本画展が、蕎麦レストラン「相福庵」で
展示されているとの事で、皆でランチを兼ねて観覧へ行きました。


展示期間……  2013年8月3日~2013年11月末まで
場所…… 岸和田市相川町243  電話 072-478-8300
         蕎麦レストラン「相福庵」
営業時間……  11時30分~14時30分 17時~20時 
        年中無休 (お盆・年末・年始を除く)
                      




車を走らせて相川町へ

駐車場へ車を停めて渡った相川橋の下は、蛍の宝庫らしい。
綺麗な水が流れています。

お店は、昔の田舎家の一軒家。

見えてきました…狸にハローウィン~お愛嬌?

こんな姿で、お客さんをお出迎えです。









回りにススキやガマや自然のままの草花が植えられている。








中に入ると、温かい家庭の感じの玄関。

しっとりとさりげない生け花に、目がいく。





ハローウィンのかぼちゃは、どこにでも似合いますね…






結構なお客さんが入っていましたが、私達が少々遅い時間だったので
入れ替わりで、ゆっくりとテーブルにつけました。

Iさんの、日本画は5点。

20号4点と小さめの1点の作品を飾られていました。








ガラスで光っていましたが、作品も輝いています。

「ステキ!」 みんな作品に感心していました。

菜の花のこの作品、大きく写していなくて残念!
写したはずだったのに…

菜の花に、蝶々が描かれていて今にも蝶々が動きそうでした。





日本画と、油絵と両方描いて器用な方です。

退職して、昔していた日本画を始められ画歴は僅かですが
年数ではないと思います。

その方の、センスと画を描く才能力だと思います。






ほれぼれと作品を見ながら、蕎麦定食を頂きました。

これで1000円なのです。




こんなに沢山の料理なので、夜の食事はさすがに無理でした。


帰る時、川の横にピンクの実がなっていました。
染めに出来る、臭木とか…
詳しい仲間が教えてくれました。

知らなことばかりで、教えて頂くので勉強になります。

「ヤッタ~」「これで染められるのか?」

しばらく花瓶で飾り、調べて染めるのに使おうかな?





可愛い実です~

今日は、朝から健康体操をして、午後から目の保養とお蕎麦を頂き

気分の良い一日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわちながの世界民族音楽祭2013とショップ

2013-09-15 20:11:30 | 日記
今日は、台風18号の影響で大雨。

ラブリーホールで”かわちながの世界民族音楽祭2013”が開催。

雨で残念です…





マーケットエリア(会場:大ホールホワイエ)で

世界旅行を楽しんでいるようなおしゃれな
ハンドメイド雑貨などこだわりのお店が大集合!


”ぷちぽけっと”と言う名前のお店… 布小物、多肉植物、雑貨 で
花作りボランティア”花の精”のメンバー3人が出店。

それぞれの特技をこらして作った小物の作品を販売。






とっても可愛いんです~

他にも、ハンドメイド雑貨の品物が販売されていました。


世界民族音楽祭なので、大ホール・小ホールでは観客を前に
華やかに、賑やかに演奏がくりひろげられました。





私は残念ながら、ホールの方には入場しませんでした。

<ハーモニースペース(会場:大ホール・舞台上特設ステージ)>

<メインステージ(会場:小ホール)>

<アクティブ エリア(会場:ギャラリー)>

<市民ステージ(会場:大ホールホワイエ)>

インド舞踊やベリーダンス、ゴスペルなど、
公募により集まった団体による、市民ステージを開催。









入口付近では、国際色豊なワールドフードの食べ物が売られていましたが
雨の中、出足は?

私も、5年前にサキタハヂメ(のこぎり演奏家)さんの
奥さんに頼まれ友人とアフリカの料理を手伝いそして販売に
参加しました。


私が、購入した小物。

多肉植物。



素敵なブローチ2個と、刺繍入り布きん



何歳になっても、可愛いものは好き~


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチと図書館

2013-09-14 16:40:10 | グルメ
一時、涼しく穏やかな初秋を迎えていたのに

このところ、蒸し暑い日が続いているのでクーラーが、また出番。



忙しかったので、ブログUPもままならなかった。

今日は、キックスにPCの勉強会。

近くに、新しいお店が出来ているらしいので

合間に、Rさんとランチに行く。

2人とも場所を知らずにRさんの車で

耳情報頼りに、目的の場所を目指して走る。

「どこだろう?」

~灯台下暗し~

横を通ったのに気が付かず「さっき通った所やん~」笑ってしまった。

ようやく目的地”Cafe Restaurant ふたば ~futaba”に到着しました。





「ん?」


そう言えば、以前堺三国ヶ丘”和風ダイニング 二葉”に行ったが

そこのチェーン店のようだ。





こちらは、パスタの店。

入り口を入ると、焼物が置いてある。



時間がないので、今日はランチを注文。





パンは、南花台にある評判良い”コットン”のフランスパン。





「味?」普通かな~

ディナーが美味しかったらしい…

デザートのオレンジケーキが、案外おいしかった。

一度では分からないので、又ゆっくり来たいと思います。

時間がないので、そこそこに店を出る。




午後のお手伝いが終わり

図書館で、調べもの。

色々相談にのって頂けるので助かります。





次回の作品の構図に必要な本を探す。

キックスの図書館は、私に限らず庶民の憩いのルームです!

ゆっくりした時は、音楽を聞きながら画集でも見る時が

最高の至福の時間。

そんな時間いつ来るのかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい発見

2013-09-10 11:36:31 | 日記
意外と水やりしていても気が付かない事。

と言うよりいつも私が何気なくぼんやりと水やりを

しているだけなのかもしれません。


嬉しい発見がありました。

”月下美人”の蕾を発見!





三つの蕾が、けなげに成長していました。

又、高貴な香りの花を見られると思うと

わくわく心が躍ります。

楽しみだなぁ~



以前、車庫の脇で大きく育っていた”シマトネリコ”。

茎がすっぽりと、白い白墨を塗ったようになり

残念ながら、病気になったようでした。

主人に切ってもらったのに、根っこが残っていたのか

赤ちゃん”シマトレリコ”が元気に顔を覗かしていました。







たくましいのですね~

今度は、病気を調べながら注意しながら育てたいと思います。





先日、バラ育苗のN先生から頂いたマッカートニの

剪定をしました。






写真を見てもらって、ご指導を仰ぎたいと思います。



単なる「花が好き!」だけでは、良い草花は育てられません。

私には、もう少し勉強と努力が要るようです。

それでも、元気に育つのもある我が家の可愛い草花達…

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする