私の人生いろいろ

ある日の出来事

芸術の秋&食欲の秋(近畿大学水産研究所)

2014-09-27 17:44:51 | グルメ

秋空の中、友人とお出かけしました。

電車内で偶然、花の文化園のハーブグループのメンバーと出会う。

美人の娘さんと親子連れ…

買い物と、娘さん希望の牛タンの食事とか。

 

今日の目的は、天王寺美術館の絵画展鑑賞と

グランフロント大阪内の”近畿大学水産研究所”での食事。

天王寺美術館地下展覧会会場では、”創造展”。

沢山の力作が展示されていました。

いつもは、我が会の展覧会も10月でしたが

今年は春に開催されたので、色んな展覧会をのんびりと鑑賞が出来ます。

以前来た”こども展”がまだ開催されていました。

美術館を後にして、梅田へ移動。

 

人気もおさまっているかな?と思い、グランフロント大阪の

近畿大学水産研究所のマグロを食べに北館6階へ行くと

やはり、行列が…

 

 

 

 

土日は、200人限定のランチ。

平日は、ランチが150人限定だそうです。

珍しく1時間ほど?並び、席に着きました。

今日は、ワインも注文。

 

 

ほどなく、近大マグロとしらすの紀州丼 ランチが…

マグロも美味しいけれど、しらすも新鮮でいける!

味噌汁は、お代わりが出来ます。

自宅でも、真似っ子しょうかな?

 

 

 

お隣の2組の年配のご夫婦も、味噌汁をお代わりされていたので

われわれも注文する。

つみれの味が出て美味しい~

姉妹のご夫婦で、徳島から来られているとか。。。

姉妹夫婦仲良い姿は、微笑ましい~

ウインドウショッピングをしながら、行列されている店を見ながら

久し振りの、賑わいを楽しむ。

若い人が多い店は、タルトの店。

さまざまな、美味しそうなタルトがショーウインドウーに並んでいる。

壁に、撮影禁止!の張り紙。

残念!

家電で電気釜の紹介。お芋さんの試食など…

新米にお芋さん御飯、旨い!

 

 

 

九州物産展が阪急百貨店で開催されていたので

のぞきに行く。

私は、福岡博多出身なので懐かしく見て回る。

長~い行列に、尋ねると大分手羽先の行列でした。

看板に、「日本唐揚協会主催 手羽先部門最高金賞」を受賞いたしました。と…

みんな美味しいものに目がない。

行列も1時間待ちとか…

どこもかしこも人気で、どこも買うのに並んでいる。

食欲の秋ですものね~

 

増床改装された店内は、すっかり明るくなり中央でイベント中。

私達は、イベント会場が見える近くのお店でコーヒータイム。

 

この場所には、スケートの高橋選手や有名な人も来ているとか…

 

 

手前の階段上に、宝塚スターが来るとかで大勢の人が座って待っている。

店内持ち込み禁止ですが、この階段上では買い食いOKとかで

休憩する人が多いと、カフェースタッフが教えてくれたました。

 

朝早く出かけたので、程よい散策気分で帰る事にしました。

 電車を降りてから、ちょっとだけ気を使ってお店に寄り

主人にも、お刺身を買って帰りました

 主人の好きな大宰府の”梅が枝餅”も買いましたが…

最近は、あれこれ手一杯の買い物はなくなりました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルルちゃんの誕生会

2014-09-25 19:31:16 | 日記

主人を、病院へ送ってから

花の文化園に、ボランティアへ行きました。

 

 

10月10日(金)から19日(日)迄、花の文化園で

NPO法人フルル花と福祉の地域応援ネット主催

「秋のフラワーフェスタ」が始まります。

みなさん、是非花の文化園に足をお運びくださいね~

その準備で、関係者のフルル会員は大忙しい。

今日は我らのマスコット”フルルちゃん”のお誕生日。

 

私の所属している、ハーブグループがケーキ担当。

 

 

私は、特別グループ”広報”にも入っているので

こちらは、フラワーフェスタのグループごとのパネル張り。

両方、掛け持ちです。

しかし、結局ケーキ作りよりパネル張りの方に居ました。

ボランティアといえども、仕事が沢山あるのですが

本当に、みなさん責任感があり良く働かれます。

私は、まったくの腰掛ですが、皆さんのパワーで元気を貰っています。

花達に囲まれ、花好きな人たちの笑顔が素敵です。

花の文化園は、フルル会員のボランティアさんに支えてられての

植物園です。

さすがに、橋本市長は節減で閉園には出来ませんでしたね。。

 

(広報のパネル張り。) 

 

12時からフルル会員参加者で、フルルちゃんに

ハピバースディの歌を、お祝いで歌いました。

 

 

 その後に

ハーブグループのケーキを、皆さんに振る舞われました。

園内で育てているレモングラス・ステビア・エモンバームが入っている

ハーブティーも頂きました。

最高!

「美味しいなぁ~」

 

そして、これまた園内で育ったマンゴも熟し、食べごろ~

これもご褒美で、頂きました!

フルルちゃんは、14thですが妖精なので3歳半です。

 

 

これからも一緒にお祝いできる事を祈って…

 

4時半ごろ、みんなで園を出る。 

帰り際、ゲート近くの鉢植えのピンクの花が

可愛かったので写しましたが

名前は、なんていう花なのか分かりませんでしたが

メールで親切に、サンパチェンスと教えてくれました。

ご親切に、有難う御座います。~

(花も可愛いけれど、葉っぱもブローチみたい。)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一日シェフ

2014-09-21 20:38:10 | グルメ

今日は、一日中台所に立っていました。

 

野菜を頂くと、即調理。

朝抜き大根の間引き菜は、漬物と胡麻和えです。

使い方色々あるなぁ~栄養もあるし。

間引き菜の漬物を、スダチをかけて食べるのが大好きな主人。

明日の食事が、楽しみね~

 

大根が安かったので、二本購入。

1本は、好評の福神付けにして、その他佃煮やシフォンケーキ等と

福岡へ、送るつもりでせっせと調理。

 

そんな時に、 近くの娘家族が物を取りに来る。

夕飯を手作りでもてなすことに…

急なので、冷蔵庫にあるもので用意。

孫の好きな唐揚げや

回鍋肉(ホイコーロウ)は、甘辛みそ炒めに…

水ナスの味噌マヨ焼き等々。。

豚汁が、好評で娘婿はお代わりもしてくれた。

「味付けが美味しい~」と、みんなが手料理を褒めてくれると

疲れもなんのその…

 

 

最近、珍しい食材に出会う。

 

昨日は、難波へ会議に出かけた時に

桑の実のジャムを頂きました。

初めて見聞きした、桑の実。

自分で、ジャムにされたようです。

本当に、初めて出会いました。

甘くて美味しい珍味。

 

 

 

サラダかぼちゃ、それは 

生でも食べられるカボチャ・・コリンキー

頂いた方も、珍しいからと半分持って来て下さいました。

サラダにすると、甘くあっさりとしたしゃきしゃきした触感。

 

 

白茄子を頂き、教えてもらった通りに簡単調理。

輪きりにして、フライパンにオイルを入れてステーキに…

鰹節をかけて醤油だけで食べましたが茄子が濃厚で激ウマ。

満足~

 

 

知らない食材に出会うとワクワクします。

 

 東京の長女から、妹の次女と我が家へ新潟産のぶどうをネット購入で

送ってくれました。

自分も購入して、美味しかったからだそうです。

新潟とは珍しい~

新潟産のぶどうなんて、余程でない限り口にする事はないのに

なるほど、「どこか違う~娘の言う程よい甘さが口いっぱいに!」

優しい~

私も、また何か送ってあげよう…

 

 

 色々、珍しいものに出会って嬉しかったなぁ~

食べれる幸せ!

食い気に、目がない私としては”感謝”の一言です。 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことわざ

2014-09-20 08:14:28 | 日記

主人を、病院へいつものように送って行きました。

「お茶でもして、喫茶店で待っていてくれたら…」

主人の提案に、病院でなく近くの店”葡萄の丘”へ。

 

 

店は、私が最初のお客さんのようで店内には誰も居ません。

 

 

モーニングを頼みました。

 

 

ほどなく、他のお客さんも来店。

男性のお客さんが、それぞれ静かにテーブルについている。

私は、店内にあったゴッホの画集を見ながら至福の一時。

 

 

しばらくすると、賑やかな男性の大きな声がする。

テーブルに、二人の男性がつく。

ひとりの大声の男性が、ホールスタッフの女性とは顔馴染みなのか

誰々の(他のスタッフ)のお化粧がどうのこうのとか色々…

大声なので、後ろ向きなのだがいやおうなしに聞こえてくる。

ここは、どこ?カフェでは?

 

その後も、会議の話しやら誰それがどうのこうのと批判?

一応、立場上役付?のような偉そうな話しぶり…

すっかり、静かな雰囲気の時間を壊される。

そこに、電話が何回か掛かる。

その度に、大声で会話。

 

さすがに、気分を害され席を立つ。

入り口で支払いをする時に、「店内で電話はマナー違反では?」

「申し訳ありません。」

 

それだけ言うと

少し早い時間だったが、病院で待つ事に…

 

”ひとのふり見てわが身を正せ”こんなことわざがある。

(解説.) 正しく良いことをしている人があれば、それを見習い

悪いことをしている人がいれ ば、その人と自分を見比べ

自分に改めるべきところがあれば反省して、 それを改めろ 。

 

自分がその輪に入っている時は気が付かず

人が喋っている時は、うるさい。

これは、私もよくある事。

 

反省

これからは、主婦・女性とは言え店内や電車内でも気をつけなければ…

いえいえ、何処の場所でも…

治るかな??

 

誰でも、心当たりがあるのでは? 

しかし、おじさんの大声はシャレにならない。。。

 

お互いに、頑張りましょう!!

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング再始動

2014-09-16 21:35:22 | 日記

ウォーキングを再始動して、4日目。

一応、”三日坊主”はクリア。

お勤めしている時から、長い期間ウォーキングを続けていました。

かれこれ、15年くらい毎日3キロ位歩いていました…

なんでやめていたのかな?

やめていた原因は、やはり主人の病気や

趣味で始めた太極拳や、ボランティア、絵画等で

結構時間が無くなった??

忙しいので、車で移動。

これではいけない…

かなり、お休みしていたけれど

「始めよう~」自分に言い聞かせて始動!

 

今日も、夕方から自宅近辺を方向を変えながら、主人とウォーキング。

 

駅前でこんな看板。

「お金で買えない秋がある」

上手い事書いているなぁ~

 

 

秋の祭り、”だんじり”は秋の風物詩。

10月11日(土)12日(日)です。

 

 

田んぼの中の家庭菜園場所の土手に…

主人の見たい彼岸花。

これからです。

 

 

ここは、稲と彼岸花のコラボ。

 

 

知らない間に、こんなところに家が沢山建っている。

 

 

信号待ちしていると、こんな車が…

ナンバープレートは乗用車?

「楽しそうですね!おっちゃん!」

 

 

柿が鈴成り…

あ~秋の実りですね~

 

 

 

孫の好きな電車。

幼い頃、この陸橋で動かなかった。

「大好きなんだよね~

 

 

 

太陽も沈んでいく。

今日も静かに、夜は更けていきます。

 

 

今日のウォーキング、色んな”秋”み~つけた。。。

 

主人も、やっと重いお尻をあげて一緒に

歩いてくれるようになりました。

これが一番の収穫 ですね~ 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする