2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

工場のしくみが分かる本 まとめ③

2011-09-07 10:40:54 | 運営・管理
TAC模試で出てた用語が出てました~

「引き合い」に関することが事例Ⅲの文中に出てましたね。
個別受注管理の入り口は、引き合い管理です
製品の問い合わせに対して自社で生産することが可能な問い合わせを「引き合い」という営業状態にし、営業対応が始まります。
対応者は営業担当者です。
自分は事例Ⅲで「引き合いは営業担当者じゃなく製造部がやれよ!」って解答に書いてしまいました。
論点がずれすぎている(笑)
引き合いは、複雑な仕様は工場の設計担当者を伴う場合もありますが、基本的に営業担当者の仕事。
担当者は欲しい機能・性能・納期・コストの確認を行います。

もし、引き合いや仕様検討段階で案件が多くなり、必要になる能力が計画での能力を上回る場合、
①設備投資や人員採用で能力を拡充するのか
②案件の受注タイミングをずらすのか
③生産タイミングをずらすのか
といったことが検討されるみたいです

なるほど~。2次を解く上での知識としてはなかなか使えそうですね。(というか一般常識なのか…?)


☆外部購入品について
各作業に間に合うように発注をかけ、納期管理をきちんと行う
外部購入品の納期遅れは、後期全体に影響するので、厳密に納期管理をする
☆外注工程がある場合
外注業者との計画連携を通じて、進捗管理、納期管理を厳密に行い、全体の工期への影響が生じないようにする

☆指示と実績管理の精度が、納期順守に影響
個別受注生産で納期を遵守するためには、現場の製造指示と進捗管理、実績収集が重要
各作業が連動しているため、1つの作業の遅れが全体の納期に大きく響く


インターネットの概要 まとめ ☆

2011-09-07 10:09:06 | 情報
今日はなかなかペースがいいですね。
情報のDVD折り返し地点まできました。
④を今週中に見ることが目標です!!


インターネットの概要 p107‐p127
1.IPアドレス
IPアドレス…位置情報が含まれている,所属しているネットワークを表している
☆MACアドレスと異なる点
IPアドレスは接続するコンピュータごとに割り振られる数値でMACアドレスはどのネットワークに所属するかを識別できる数値

URL…情報資源がどこに格納しているかを示している

①グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
グローバルIPアドレス…重複不可,全世界で唯一一意
プライベートIPアドレス…重複可能,小さなネットワーク(社内LAN等で使用されている)
②NATおよびIPマスカレード
NAT…グローバルIPアドレスとプライベートアドレスを1:1で割り当てる
IPマスカレード…グローバルIPアドレスとプライベートアドレスを1:nで割り当てる
③ICANN
グローバルIPアドレス、ドメイン名などの標準化や割り当てを行う民間の非営利組織
(アジア太平洋…APNIC  日本…JPNIC)
④DNS(Domain Name System)
インターネット上のドメイン名とIPアドレスを対応させるシステム
大分類から小分類に向かって階層構造で管理されている
⑤DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
IPアドレスを自動的に割り当てる
⑥IPアドレスの動向
IPv4からIPv6(128ビット 2の128乗)へ
☆IPv6の特徴
セキュリティ機能の標準装備(IPsec(インターネットVPNを実現するプロトコル)の機能を標準で装備)
プラグアンドプレイ
⑦IP電話
VoIPに基づいて、インターネットを利用し音声をやり取りする電話システム

2.TCP/IP
インターネットで標準的に使われるプロトコルの体系
第3層と第4層の階層部分に相当するインターネット層(IP)とトランスポート層(TCP)を指す
①データ単位
MACフレーム…イーサネットヘッダ+IPヘッダ+TCPヘッダ+データ
IPパケット…IPヘッダ+TCPヘッダ+データ
TCPパケット…TCPヘッダ+データ
②各層の役割
ネットワークインターフェス層(1、2層)
伝送制御プロトコルや物理的特性に対応するインターフェス仕様が規定されている
インターネット層(3層)
IPパケットを届けるために必要なプロトコルが規定されている
トランスポート層(4層)
アプリケーション間のデータ転送を制御するプロトコルが規定されている
アプリケーション層(5-7層)
アプリケーションプロトコルが規定されている
③ポート番号
通信相手のアプリケーションプロトコルを識別するための番号
ウェルノウンポート番号…番号が決まっているポート番号
80番(HTTP) 20/21(FTP)等

③トランスポートおよびインターネットプロトコル
TCP(Transmission Control Protocol)
・転送を効率的にかつ正しく行うことを保証するコネクション型のプロトコル
・コネクション型(誤り確認等の通信制御を行う)
・信頼性が高い・速さが遅い
UDP
・効率的なデータ転送
・コネクションレス型
・信頼性が低い・速さが速い
IP
・ルーティング
・コネクションレス型
ICMP(Internet Control Message Protcol)
・IPを補完するもの
・IPのエラーメッセージや制御メッセージを転送するプロトコル
ARP(Address Resolution Protocol)
IPアドレスからMACアドレスを取得するためのプロトコル
(IPアドレスはDNSにより問い合わせできるからIPアドレスは分かる)
③ネットワークインターフェース層のプロトコル
イーサネット
LANの規格であり、媒体アクセス制御方式としてCSMA/CD方式を採用するプロトコル

④アプリケーション層のプロトコル
アプリケーション同士が通信を行うための規約
1.HTTP(HyperText Transfer Protocol)
複数のテキストを相互に連結できるようにしたテキストのこと
2.FTP(File Transfer Protocl)
ファイルをアップロードしたりダウンロードしたりするプロトコル
TCP/IPネットワークでファイルを転送するときに使われるプロトコル
3.Telnet
遠隔操作するためのプロトコル
4.SSH(Secure Shell)
トランスポート層とアプリケーション層の間で暗号化を行うセキュリティプロトコル
主にTelnetなどを安全に行う手段として広く利用されている
5.SNTP(Simple Network Management Protocol)
UDP上で動作するTCP/IPのネットワーク管理プロトコル
ネットワーク機器の送受信パケットの量の確認、設定変更要求の送信が可能となる

3.電子メール
基本的には文字コードしかだめなので音声・画像データはMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)で文字コードに変える(セキュリティを加味したものS/MIME)
①電子メールの仕組み
メールサーバーにメール送信プロトコルSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)を用いてメールを送る。メールサーバー間でメールを転送するのもSMTPを用いる。
メールサーバーにメールを探しにいく。このメールサーバーの受信プロトコルがPOP3(Post Office protocol V3)である。
☆補足
IMAP…メール受信プロトコルだが、タイトルや発信者を見て受信するかどうか決めることができる
S/MIME…電子メールの暗号化方式の標準

Dos…ネットワークを通じた攻撃であり、相手のコンピュータなどに送信するデータ量を増大させて相手のネットワークを麻痺させる

☆通信速度の計算
容量(ビット)÷速度(ビット/秒)=秒
◎B(バイト)をb(ビット)に直す
◎1バイト=8ビット
・単位を整列させる
・回線利用率をかける



残り333日@診断士一次試験

2011-09-07 07:51:54 | 診断士
おはようございます。
昨日は情報と工場のしくみが分かる本を途中までしか出来ませんでした。

本日の予定

情報 DVD③後半
補足 工場のしくみが分かる本(残り)
財務 予定は未定、量は多めで


今日は、朝から愚痴っぽくなります。すいません。

全世界株式市場が大荒れですが…
株で利益が出る、出ないは別として、はっきりいって金融社会もうええよ、って感じで。
個人的に投資は大好きです。ただ!!今回の危機に関しては、前回の危機もそうだけど日本は全く関係がない!!
なのに!5年前米よりも高かった株価はリーマンショックで同じになり、今や米に2500も引き離される始末
アメリカは株価対策?のためにQEなんてバラマキ政策を行い、あり余った資金は商品へ行きインフレを招く。
2008年か2009年はGS過去最高益だったそうですよね。。
株と債券と商品をPC上でピコピコさせて架空の利益を生み出し、ありもしないものを勝手に生み出し莫大な利をもらう。
QEは誰のための対策だったんですか?間違いなく「金融機関」と「金持ち」のための対策でしょう。

世界大恐慌が来ると予想されている方がいますが、このまま行くと間違いなく来るでしょうね。
アメリカでいうと、7人のうち1人がフードスタンプもらってる。
10人のうち1人が失業、40人クラスだったら4人の子供の親が失業中です。
8月度のアメリカの非農業部門雇用者数は前期比と変わらず0。
結局お金ばら撒いたけど、失業率は過去3年間でほとんど回復していない。
なのに、まだ市場はQE3を求めてる。
バーナンキさんも意味がないこと知ってるくせして金融政策の可能性を示唆する。

日本も銀行の先行き不安だし。
なんで外資と手組んだんだ?負債押し付けられただけやん
銀行が傾けば、きつい貸しはがしが始まるし、貸し渋りも強くなる。
また多くの企業がつぶれてしまう。

なんで、実際の価値を生み出す製造業が苦労しなきゃいけないんだ?

リーマンショック時の底値に近付いたトヨタの株価を見て、ふと株主に変わり怒りたくなりました。


ネットワーク まとめ ☆

2011-09-07 00:17:25 | 情報
こんばんは。まとめが徐々に多くなってきてしまった…。
ここまでがテキストの3分の1です。
道のりは長い。


ネットワーク p85‐p106

アナログ⇒デジタル 復調
デジタル⇒アナログ 変調
1.通信サービス
①ADSL(非対称デジタル加入音線伝送方式)
・電話線を利用する
・上りチャネルが小さく、下りチャネルが大きい場合に利用される
☆データ転送の場合に必要なもの
モデム(アナログ信号をパソコンで扱えるデジタル信号に変換)
スプリッタ(音声とデータを分離する装置)
②ISDN
・電話、FAX、データ通信を統合して扱うデジタル通信網
☆データ転送の場合に必要なもの
DSU
TA(アナログ信号をISDN用のデジタル信号に変換する装置)

ベストエフォート型(サービスが保証されない)…ADSL,CATV
ギャランティ型(サービスが保証される)…ISDN

③VPN
・あたかも専用線のように利用するためのネットワーク技術(コストダウンになる)
・トンネリング技術(データのカプセル化を行う)が代表的
・暗号化・ユーザー認証を行う
☆変域幅の保証は出来ない⇒(例外はIP-VPN)

2.LANのトポロジ(接続形態)
①スター型…ハブを中心に接続すること(ハブが故障するとLAN全体の機能が停止)
②リング型…全ての端末を環状に接続(他の方式に比べてケーブルの総延長を長くすることが容易。デメリットはある端末が壊れるとLAN全体に影響を与える)
③バス型…両端がターミネーターを終端とする1本のケーブル(バス)に端末を接続する形態(ケーブルの長さに制限があること、故障個所が特定しづらい)

3.LANの接続媒体
①より対線(ツイストペアケーブル)
②同軸ケーブル
③光ファイバ
信頼性の高さ ③>②>①の順

4.LANのアクセス制御方式
LANでは、MACアドレスにより各機器を識別する
データを全員に送ると、パケット同士が衝突する。データの衝突の制御方式としてCSMA/CD方式とトークンパッシング方式がある
①CSMA/CD方式
衝突が起きた場合には再送信する制御方式のこと
②トークンパッシング方式
データの衝突を避けるため、トークンを得た端末のみがデータを送信できるアクセス制御方式

5.代表的なLAN
①イーサネット
アクセス制御方式はCSMA/CD方式
同軸はトポロジがバス型、それ以外はスター型
②トークンリング
アクセス制御方式はトークンパッシング
③FDDI
アクセス制御方式はトークンパッシング
詳細は参考書参照

6.OSI基本参照モデル
ISOが通信プロトコルを階層構造に分割したモデル
7層の機能は参考書参照
OSI基本参照モデル…アプセトネデブ(各階層ごとに役割がある)
TCP/IPプロトコル…アプセ(アプリケーション)ト(トランスポートTCP)ネ(インターネット IP)デブ(ネットワークインターフェス)
☆OSI基本参照モデル
7層目が一番ユーザーに近い
6層目でデーター形式を規定(ASCIIコードにするかどうか、等)
5層目で会話の管理(データの送受信)
4層目で通信の信頼性の担保
3層目でLANの通信経路の選択
2層目でデータのエラー検出(誤り制御・再送)
1層目で通信媒体の規定

7.LANの接続機器
①LANカード
ネットワークインターフェスカード(NIC)ともいう
MACアドレスと呼ばれている識別番号が付与(各パソコンを識別する)
②ハブ
リピーターハブ(電気信号の増幅,ケーブルを束ねるだけ)
・宛先のMACアドレスを指定しない
スイッチングハブ(データリンク層で作用する)
・宛先のMACアドレスを指定する
◎ハブにハブを接続することをカスケード接続という
③リピータ
LANの伝送路の長さをのばすための機器(物理層で動作する)
④ブリッジ
MACカードを識別し(MACアドレスフィルタリング)ネットワークの効率化を図る
⑤ルーター
外側と内側のネットワークを結ぶ(社内LANとインターネットを結ぶ)
経路選択(ルーティング)機能とパケットフィルタリング機能
☆第3層(ネットワーク層)で動作する
⑥ゲートウェイ
OSI基本参照モデル7層全てのプロトコル変換機能をもつ

8.無線LAN
IEEE802.11は、媒体アクセス制御にCSMA/CA方式を用いた無線LANの規格
一番速いのはIEE802.11n
(種類の詳細は参考書参照)
接続形態は①アドホックモード②インフラストラクチャモードの2つ。
①アドホックモード…無線LANインターフェースを持つ端末だけで構成された接続形態
②インフラストラクチャーモード…アクセスポイントを介して各端末が通信する接続形態(インフラ[設備投資]を有していると覚える)