2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

残り337日@診断士一次試験

2011-09-03 21:35:33 | 診断士
もう一週間が経ってしまいました。
最近、異常なほど時間が流れるのが早い。
もっとのんびりゆったりして過ごしたいと思う今日この頃

さて、本日の勉強内容
経済学・・・寡占
補助学(運営)・・・工場がわかる本
財務・・・設備投資の経済性計算、企業価値、キャッシュフロー計算書、税効果会計

一週間終わって気付いたことは、なかなかまとまって2次対策ができないこと
なので月末は、一次対策はせず二次対策のためにがっつり時間とります。


今週は経済学の学習週間でしたが、やっぱり経済は面白いっす。。
最近「国家は破綻する」って本を購入しました。
国家は破綻する――金融危機の800年
カーメン・M ラインハート,ケネス・S ロゴフ
日経BP社

いつも見ているブログで良本として紹介されいたのでインターネットにて購入したのですが
梅田の紀伊国屋でフェース数を多くとり並べられているのを見ておおっ、って思ってしまいました。
というのも、これ読んでる人ってちょっとマニアかも、、と思っちゃったので。
かなりのページ数で内容が重いし…タイトルがタイトルだし(笑)
ゆっくりと読んでいきます~。

来週は経営情報学の学習週間です。
なんでこの科目受からなかったんだろ?!
まぁそんなもんっすね、テストって。

明日はTACの二次模試です。
たぶん撃沈だろうな~
テスト後、久々にショッピング行ってきます♪♪

工場のしくみが面白いほど分かる本 まとめ① ☆

2011-09-03 09:22:22 | 運営・管理
先日アマゾンで購入した書籍です。
図解 工場のしくみが面白いほどわかる本
石川 和幸
中経出版
今年は時間に少し余裕があるため、診断士試験に関わるベース知識をアップさせることにも注力します。
工場のしくみを知らない診断士とかちょっと悲しすぎるでしょ?
メーカーに勤務している人だったら勉強するようなことではないかもしれないのですが…。
2次試験を解くのに最低必要となるベース知識のみまとめておきます。


☆工場の組織の全体像
直接作業者(製造部)と間接作業者(生産管理部・開発部・総務部等)が連帯して効率的な生産を行っている
製造現場の機械化・自動化の進歩により、事務所スタッフなどの間接部門の人員数の方が多い傾向にある

☆工場の業務の全体像(PDCAサイクルの基本的事項)
生産管理部の仕事…計画業務、製造計画を立てる [営業や顧客からの要求を受けて生産計画を立て、調達計画を建てる]
製造部の仕事…生産管理部の製造指示に基づき、製造部で細かい作業日程を決め、作業指示を行う。
       製造部では作業標準に従い確実に作業を行い、作業実績を登録する⇒この登録情報が実績情報となり、改善活動の原点となる。
◎主な改善活動⇒仕入価格実績、納期の遵守実績、不良品の購買実績、コストダウン

☆EMS…柔軟に仕事を請け負ってくれる外注業者で特にライフサイクルが短い電子部品の外注を請け負う
ハイテク製品は需要変動が大きい⇒生産能力の調整弁が必要⇒EMSに依頼(設備投資と人員の増加回避を図りたい)


工場とは何か、という論点を診断士試験に役立つ部分のみまとめました。

こちらは、試験からそれている内容なので一日30分~60分以内に勉強時間をまとめます。
そうしないと徐々に試験勉強から外れてしまいそうなので…