2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

事例4との付き合い方

2012-02-29 13:13:57 | 二次試験
こんにちは。

事例4をH21・H20まで解き終えました。
思ったよりも解きやすいかな、というのが第一印象です。
H21年度の問題は難しかったけど、面白い問題でした。
80分であれだけのボリュームを解くとか無理やろ!って思うくらい問題の構成が凝ってたような。
けど、問題を解き進めるのは楽しいです◎

事例4は対策をするほど点数が安定し、高得点をとれそうな感じがします。
答が一つということは、問題作成者の意思にそった解答が最もしやすいということになるので…。
与件文も短いし、記述問題も他の事例に比べるとそこまで難しくないはず。(パターンに当てはめて解答出来ますし)

ただ、逆を言えば0点解答を出す可能性も最も高い事例なんですよね。
計算問題を解きながら、だんだん自分の解き方に自信がなくなり、途中でもういいや~ってなってしまう(笑)
何題かそんな気分に陥りながら適当に計算してしまったけど、本番ではとてもじゃないけどそんなこと出来ない。
計算問題の解答に半信半疑になると、次の記述解答に集中できなくなるという負のスパイラルが襲ってきます。。

今週・来週は事例4を中心に進めていきますので気付きはこれからたくさん出てくると思いますが
とりあえず、自分の解答に自信を持てるくらいに問題に慣れることにします。

事例1~3は質重視にしましたが、4はとりあえず今は量重視ということで対策を進めていこうかと☆

では、行ってきます~!

100時間/1カ月 到達☆

2012-02-28 12:22:55 | 診断士
こんにちは。
ついに明日で2月も終わりですね~。


2月の勉強時間を見ていたのですが、二次:財務:一次 4.5:2:3.5みたいな感じでした。
一次対策は6割が運営と経営になります。
今日でやっとノルマの100時間/1カ月 到達です~
このラインはなるべくキープしたい。

3月はもうちょっと一次対策が減りそうな予感ですね。
中小を中心に回しながら、各科目の過去問演習になるので、そんなに時間はかからないかと。。
というのも、
昨年度、本試験を落ちてから作ったまとめノート(特に情報・白書・経済・運営)のおかげでもあります。

どんな物かはここでは紹介出来ないのですが、
一発合格道場で紹介されている「まとめプリント」を見て頂ければと思います☆
あれは本当に素晴らしい出来だと思います。
見よう見まねで、経済はなんとかA4、4枚でまとめることが出来ましたが、
残りの科目は40pくらいで簡易的なテキスト化しました(苦笑)⇒合格道場と全然違うじゃん!
あのまとめ能力、よほどポイントがしっかり押えられてるんでしょう。やっぱりすごいわ。

白書は昨年6月に一発道場にまとめが載せられて、
それを見てTACのテキストの知識に+αすることで短時間の勉強の割りに本試験に対応出来ました。
この場を借りて改めてありがとうございました。

今年は時間もありましたので、白書を自分でまとめてみました☆
今の所100枚あるので(!!)TACのスピテキと自分のまとめと照合して、優先順位をつけていきます。

去年は一発道場のペースに見かけだけついていってるような感じだけど
今年はちゃんとついていけるかな。それくらいのベースは出来たような気がする。


では~☆
週初めからちょっとしたクレーム処理が入りましたー
携帯にメール送ってこないで~。仕事前から気分が重くなる~

まっ!とりあえず楽しい一週間になりますように!

エルピーダが・・・!!!

2012-02-27 18:09:47 | 診断士
こんばんは。

なんと、エルピーダが会社更生法申請とな。
いやぁ、、ショックです。ほんとに。

リーマンショックの際に、数日で株価がめっちゃ下がった記憶が残ってます(2300⇒400@1カ月)
資金繰りがやばいみたいな噂が流れてから、毎日株価が下がるわ下がるわ…。
もとはと言えば、あの時からやばかったんですよね。
結局、サムスンにシェアを奪われたまま復活出来ず。

以前広島に住んでいたことがあり、近くにエルピの大きい工場があるのを知ってただけに…
練結で見ると従業員が5957名ですよ。。
けど、エルピだけでなく結構やばいかもって思う上場企業はちらほらあるような、。

欧州の負の連鎖はいつやってきてもおかしくない。
中国もそろそろ一回大きなクラッシュがくるのではないかと思ったり。
色々考えていくとダークになります。
将来像に対しては超悲観論主義なんです…。

けど、不安を嘆くより、明るい未来にするためにどうするかを考えないと。
小さくても出来る何かはしたいと思います。

診断士の資格を今年絶対にとりにいかないとです。頑張りますー

二次スキルアップ演習3

2012-02-27 00:25:10 | 二次試験
こんばんは。

昨日は2次スキルアップ演習の授業で事例3を解いたのですが、
複数回過去問を解いた&演習を重ねた成果もあって、だいぶ「書く」という作業には慣れてきたような感じはします。

今日の先生は解答までのプロセスをハッキリと示してくれるやり方でめっちゃ分かりやすかったです。
TACの解答に突っ込みを入れるあたりもGOODでした(笑)
二次対策の講義は先生一人一人個性が出て楽しいですね。

さて、出来具合はというと。
鬼門は事例3だな…と感じていたので、こんなものか、という感じです。
与件から解答の根拠が明確にとれなかった解答は間違っていました。
合ってないだろうなぁ…と思う所はやっぱり違う。
けど、きっとこのキーワードがあるから答えはこれやろ♪と思うものは合っていました。
以前よりかは正解の解答については解説を見る前から正解だと自信を持てるようになりました。
地道な努力がちょっとだけ報われてます。。。

ただ、演習2の振り返りでも書きましたが、精度の上げ方の方向性を間違うと深みにはまってしまいそう。
これだけは心にとめて勉強を進めようと思います。


授業後にお隣の方と解答の見せ合いをしたのですが、その方の答案問題用紙には解答までのプロセスがみっちり!
めっちゃちゃんと考えている~っ!って感動しちゃいました。って感動してる場合ではないが。
周りはレベルが高いですね。

さて、20%に入れるかなぁ…。
まぁ、明日からは事例4対策です!頑張ります◎

2月第4週 まとめ

2012-02-25 11:40:36 | 診断士
こんにちは。

今週壁紙にした植物は、大学時代に友達からプレゼントしてもらったものです◎
就職時に鉢を買い植え替えたのですが、当時は大きすぎたその鉢も今では小さくなりつつあります。
観葉植物を育てるコツは世話しすぎないことです♪
水は極力やらない!これを守れば枯れることってそうないと思いますよ♪


さて、2月最終週の勉強時間ですが計26時間4分でした。
内訳は
二次事例3(45.9%)  財務・会計(22.5%) 情報(18%) 運営管理(13.6%)です。

来週は二次事例4 H20 H21過去問&情報をメインに勉強を進めていきます!
二次勉強が財務系なので、とりあえず一次の財務対策はお休みして
情報は昨年度の答練・模試問題を解く予定にしています。

あと、3月度から5月のLEC一次模試に向けて少しずつ過去問演習を入れていくつもりです☆
2科目2カ年分の過去問を週末に解いていこうかな、と考え中。
今は1科目を2~3週間通して対策しているけど、その間に他科目の知識が抜け落ちちゃうのが不安なので(汗)
5月の一次模試の結果を見て、二次勉強をGW以降にも継続していくかを考えるつもりです。

それでは、仕事に行ってきます☆

二次スキルアップ演習2 振り返り

2012-02-23 08:49:57 | 二次試験
おはようございます。

最近、暖かい日が続いていますね◎
今週末は国公立の二次試験
ここを過ぎると自分の中でいよいよ春!っ
て感じになります。


さて、今日はめっちゃ凹んだ第2回スキルアップ演習の振り返りをします。
返却答案を見ると、自己採点よりも点数が良かったです。
いらない要素を盛りすぎた&文章構成が下手だったと思っていた問題がほぼ満点
正答率が低かった?問題で良く書けていますの評価。

ただ、この2題は作成者の解答作成プロセスが読めたので点数に関わらず初めから自己評価も◎でした。

今回凹んだのは「皆がとれている問題をとれなかった」ということが原因です。
文章中から抜き出すだけの問題で的外れなことを書いちゃったり
時間配分がめちゃくちゃだったり
課題って書かれているのに問題点をあげちゃったり
どうしてこんな間違いを…!!って所で間違えてて、なんだか情けないし、悲しくなりまして。

こういう問題で点数がとれていなかったら、難しめの問題で点がとれたとしてもまぐれにしか感じられなかったり。。


対策をすればするほど、難しく考えることは美徳だぜぃ~の罠にはまっているような気がします。
H19、20、21年度 事例1~3 計9題の解答ノートがやっと完成しましたので
MMC模試まではこの9題をじっくり吟味しながら、今ある問題点の克服法を考えていくつもりです。

最後に…
二次の勉強をしていると、合格≠仕事の経験量 の試験だなとしみじみ思います。
合格答案なんて(テスト上の)机上の空論でしかないのかなーって
工場のイロハも分からない自分が事例3の答案を作っているなんて違和感しか感じられない。。

いくら素晴らしい解答を書いても、作成者の意図に沿わないと受からないとか、
国家試験だから当たり前だけど、今更ながら面白い試験だなぁと。

二次試験は、簡単に、シンプルに解き進めよう。
今、一番感じていることです(笑)
もっと問題を解いていくと考えが変わっていくんかな。

あー、頂上までの道のりはあとどれくらいなんやろ。長すぎて先が見えん!

次の目標はMMC模試

2012-02-20 00:01:18 | 診断士

こんばんはです。

勉強やーめた、といいつつも勉強のことは頭の片隅から離れず。
結局、週後半はいつもと変わらない勉強時間量に戻ってました。
それでも色々と楽しめた一週間だったので、
切り替えが上手くない私には、こういう週も必要なんだなとしみじみ思いました。


勉強をすればするほど、出来ないもの、足りないものをリアルに感じるんだけど
今はまだ「今気付けて良かった」と思える時期なので
やる気を失う結果しか出なくても前に進むしかない!!

2月第3週まとめですが 2月11日~18日の勉強時間は18時間9分で
構成比は
運営(38.4%) 二次(29%) TAC(15.8%) 財務(10%) 経営論(6.6%)になりました☆

来週は二次の事例3対策と運営と情報の勉強を進めていきます。
情報はスピ問を購入したので、それをメインに使うつもりです。



話は変わって…
先日ハイスタがヤフートップで紹介されていました。
ハイスタはCDを全部揃えたくらいに高校の時はまったバンドです♪
懐かしくて、久々に聞いたら元気が出ました~

ENDLESS TRIP
http://www.youtube.com/watch?v=LVTpAzR9QeM
うーん。診断士の勉強のエンドレス・トリップはやだなぁ(笑)


ということで、最後になりましたが、今日から完全復活です☆
次の目標は3月11日のMMC二次模試です。
課題は、各事例40点以上をとること。
といいつつも、今の私にとってはかなり高い目標ですが。
自分に負けないよう気合いを入れて頑張ります~


しばし、休憩しまする

2012-02-12 22:56:40 | 診断士
こんにちは。

トップの写真は大阪駅構内から撮った駅ビルのルクアになります。
電車から大阪駅を眺めると、新しいビルが3件建築中です。
ここ数年で大阪駅周辺が大きく変わっていきます。


今日は二次スキルアップ演習だったのですが
プラス考えれば出来るようになった点もありますが、今日はマイナス要素の方が大きくて。
自分の不甲斐なさに情けなくなり、もうやーめた状態に陥りました(笑)
改善点は自分でも分かっているし、そんなに凹むことでもないんだろうけど、でもね~。

今年は楽しく勉強が出来なくなったら休憩する、と決めています。
不安に駆られながら、合格できるイメージがなく勉強を続けるのは苦痛でしかないです、。
こんな甘いことを言ってて合格なんて出来ない!って思われても仕方ないけど
この勉強は楽しいものでありたいし、診断士の資格取得は前向きな姿勢で挑みたい。


このブログを始めたきっかけは「ブログを書けるくらい余裕を持つこと」だったので、余裕がない時は休憩する。
ここで愚痴っても仕方がないし、己の才能のなさに嘆いても前には進まないしね。
才能がなかったら努力でカバーしろってことですが、思いっきりジャンプするにはかがむことも必要なので。


どうせ一日ゼロ勉を続ける根性はないので、ちょっとはするだろうと思います。
さすがにやってないと気になるし。
けど、本を読んだり、趣味に時間を傾けたりと、少し回り道してきます~


立ち直りは早い方なのですぐに復活すると思います!
それまでしばしフェードアウト~また近々参戦します。

2月第2週 まとめ

2012-02-12 00:24:36 | 診断士
こんにちは

1週間経つのが早いですね。
もう2月中旬…なんだか日付の感覚が狂いそうです。

さて、2月5日~11日までの勉強時間は30h5mでした。
今の所、私の生活リズムでは25~30時間/週あたりの勉強時間が確保できそうです。
とりあえず序盤に走っておきたいのでこのペースを維持できるように引き続き頑張ります♪

勉強配分は経営論の答練対策もかねていたので、経営が一番多くなりました。
企業経営論(42.6%) 二次事例2(28.8%) 財務会計(22.9%) 経済学(5.7%) 

来週に解く予定だった上級答練、昨日解いてしまいました~
点数は73点でした。少し詰めが甘かったけど、今の実力はこんなもんなんだと思います。

達成動機説とかPM理論とか理論系?の問題の正答率が0/3 計11点分落としていました。
いやぁ…やる気にならないんですよ。労働とかこっちの理論系問題…
けど、わがままを言わずにLEC模試のある5月までに時間をとって対策します。


来週は事例4と答練のある財務、運営に力を入れるつもりです~♪

それでは~!

「松山油脂」を事例2の会社にたとえる

2012-02-07 11:42:16 | 二次試験

こんばんは。

松山油脂、私はスキンケア・バスアメニティ等々を使わせていただいており、ここの愛用者です◎
語れるほどの何かを知るはずもないのですが、
ちょうど事例2を勉強しているので、この会社のマーケティングについて少し考えてみました。

 
以下HPからのコピベです。http://blog.matsuyama.co.jp/
■設立年月日 1930年6月27日(創業1908年)
■資本金 18,000,000円
■代表者 代表取締役社長 松山剛己(まつやま つよし)
■従業員数 143名(正社員90名・準社員45名・パート社員2名・嘱託社員6名)
■事業内容 化粧石けん及び透明石けん製造販売 / スキンケア化粧品製造販売
■商品構成 化粧石けん(10%) / 透明石けん(16%) / ヘアケア・ボディケア(29%) / スキンケア(45%)

組織体制を見ても、同族の中小企業でございます。
なんだか事例問題に出てきそうな設定ですよね。


この会社はもともとは無添加石鹸を軸に商売を始め、現在はスキンケアまで事業を広げている会社です。
アンテナショップのような店舗は存在せず、ロフトやハンズのような店舗の無添加化粧品コーナーの一角に置いての販売になります。
大阪の店舗を見てると、置かれている商品のほとんどがここの主力ブランドであるMシリーズものです。
店舗はジャスコやドラッグストアなどが主で、高価格帯の化粧品を買わない顧客層をターゲットにしての販売だと思います。
もっとも、Mシリーズものは松山油脂の中でも最も価格が安いものとなります。

私は松山油脂を知ってから7年くらいになるのですが、
この間でマルチブランド・新ブランド・ブランド拡張の三つをこの会社はやり遂げました(笑)凄いですね。

マルチブランドとしてはMシリーズに少し付加価値をつけたM-mark series brown labelの展開
新ブランドとしては、アロマが流行り始めた頃から展開し始めたLEAF&BOTANICS
ブランド拡張としては、スキンケアだけではなく、ルームスプレーやペット用品の展開
これらは、ここ数年での展開になります。


今日はこの会社を例にし、事例風の問題を作ってみました◎

与件文はめんどうだったので割愛しています。根拠はHP情報です。

問1 松山油脂が新ブランドを展開した理由を述べよ。(50字)
既存顧客の関連購買を狙った購買金額の増加と精油を使った製品に興味がある新規顧客の獲得(無添加は元々展開していたので解答には入れず)


問2 松山油脂のプロモーション戦略により得られる効果とは何か 具体的に述べよ(100字)
�中高級ホテルに製品を置くことにより顧客の製品認知度アップを狙う�HPを利用し各商品のコンセプ
トを示し顧客にブランド間の差異を伝える�Twitterで顧客の口コミから情報を得て製品開発につなげる。


問3 松山油脂が利益を伸ばし続けている(たぶん、利益は伸びてると思う)方策は何か 2つ述べよ(100字)
1 各商品ごとに売上高や在庫率を算出し、商品アイテムを定期的に絞っている点。売れ行きの悪い商品は
割引価格を設定し在庫としてもたないようにすることで、積極的な新製品の開発を行うことが出来た点

2 店舗を持たないことで人件費やテナント量を低く抑え、HPから一定以上の金額で注文した顧客に割引価
格を適応するなどの差別化を行うことで、固定客の囲い込みに成功し関連購買も増加したため。

(競合店の話をしていない点が普通の事例2と違う点かな。本試験問題では資生堂あたりが出てきてシェアの取りあいが始まりそう)


意外と難しい…問3とかはかなり微妙な解答…。上手く説明できない~
答え自体が妄想のレベルなので、実際はあってるかどうかも分からないんだけど。
でも、問題を作ろうと思えばいくらでも作れるなぁと思いました。

適当に作ってみた事例ですが、分析してみると結構おもしろかったです☆

松山油脂を知らない方はさっぱりなネタになりすいません。。


2月第1週 まとめ

2012-02-05 21:47:09 | 診断士
こんばんは。

先週の勉強時間のまとめです☆
1/29-2/4 25時間52分でした。

内訳は
二次事例2(47.8%) 経済学(18.5%) 財務・会計(13%) 二次事例1(10.9%) TAC講義(9.7%)
となります。
TACの授業も二次の勉強ということで、今週も二次重視の授業配分となりました。

さて、
今日は久しぶりにTACの自習室を使ってきましたが、やっぱりここは使い心地がいいです☆

そのついで?いや、ついでがTACかもしれないけど
百貨店のチョコフェアを覗いてまいりました!

1階のパンフレット置き場のパンフがお昼には無くなるほどの盛況ぶり!
もちろん催場はいつもながら人・人・人の嵐。

気になったチョコ屋を少し紹介☆

まずは、エレベーターのすぐ前に京都の牟尼庵の抹茶チョコの試食が…
ここは高級チョコを売りにしたチョコ専門店だけあって、抹茶は辻利のものを使用しているみたいです。
辻利は抹茶専門店で、京都駅の伊勢丹にあるカフェはいつも行列。
ここの抹茶パフェとわらびもちが私のお勧めです!

高級チョコ屋がこういうイベント会場に出店するのって凄い宣伝効果ですよね。
百貨店セレブにも知ってもらえるし、「辻利の抹茶」って聞いたら若い人のウケもいいだろうし。
パンフレットにはお店の地図とHPも載せられていて、銀閣寺に行ったらついでに寄ってみたいと思いました。

と、宣伝しましたが私は買ってません(笑)抹茶トリュフは抹茶好きなら惚れる味だと思います。

次に、ドイツのローエンシュタイン
ここは最初から狙ってて、シャンパンと白ワイントリュフのどっちにするかを吟味吟味…
普通は小さくカットしたチョコを試食として店員さんが配ってくれるのですが、ここはなかなかくれない~
すると…
店員さんが「試食されますか?」と愛の一言をかけてくれました◎
いいですか~と答えると、なんとトリュフ丸ごと一つを頂けまして…ほんま感動しました!
結局白ワイントリュフは売りきれだったので、シャンパン味のトリュフを購入。

こういうサプライズはナイスすぎますね☆でも、あんなに大判振る舞いしていいのかしら…

一つ一つ書いていくと意外に長くなることに気がつきました。
続きは来週に遊ぶ友達との会話ネタにします~!

最後に購入したチョコリスト★
ローエンシュタインのシャンパントリュフ ドイツ
レオニダスの白ワイントリュフ ベルギー
ヴァンデンダーのプラリネ ベルギー
シルスマリアの紅茶ガナッシュ 日本
やっぱりチョコはベルギー、ドイツが美味しいかなぁ。

自分もトリュフとか作ったりするんだけど、舌触りと甘さの配分は到底プロにはかなわない。
似たような味が自分で作れたら幸せなんだけどなぁ、、
美味しいものを人に食べてもらって喜んでもらえるのって素敵やなぁと思います。

シェフって素敵な職業ですね。って最後の締めがそれかい!

ということで、来週もがんばりましょう◎

マクロ経済学 過去問題からの気づき☆

2012-02-04 00:03:50 | 経済
こんばんは。

経済学が今週で終了になります。
1月~の復習量は13時間程度でした。

復習の締めとして、過去問題を解きながら感じた気づきをまとめ書きしました。
ミクロは過去問を紐づけて把握するのが難しかったので、マクロのみとなります。

[IS-LM]
1.「貨幣の利子感応度(LM)が小さい、大きい」のか「投資の利子感応度(IS)が小さい、大きい」のかをチェック
2.次に、どちらの曲線を動かせばいいのかをチェック(ex 財政政策に伴う所得拡大効果とくればISを動かす)
3.利子率、GDP上昇するかどうかをチェック
この流れを把握する。

その後に、
利子率弾力性(利子感応度)が大きい⇒水平(緩) 小さい⇒垂直(急)の知識を加えればさらに解ける問題のバリエーションが増える。
プラスしてAD曲線や限界消費性向等が選択肢に出てくる場合をパターン化させて覚えるとさらに知識の幅が広がる。

私の場合はこれでこの系統の問題が解けるようになりました。


[開放・閉鎖経済時に貨幣供給や財政政策をしたケース問題]⇒この開放・閉鎖経済という言葉には注意!
マンデルフレミングは最悪○×での暗記対応でよし!って言われた覚えがあるけど、
良く出題されるし、これでは応用力に欠けるため、実経済をイメージして理解しよう!ということで勝手にこじつけて理解しました

(例:H22.8)資本移動が完全に自由で、変動相場制の場合

1.アメリカで貨幣供給の増加が起きる(リーマンショック後のアメリカの金融政策のイメージ)
(お金を刷り、ばら撒く⇒ドル安誘導、利子率低下⇒米国の輸出が増加する⇒経済収支黒字)
貨幣供給の増加=金融政策は○効果あり
2.逆に日本で起きること(最近、日本の経常収支が赤字ってニュース出ていました)
(アメリカの利子率が低下⇒ドルが日本に流れ?日本の利子率も低下⇒お金が民間に流れる?⇒民間投資の増加(内需の活性化?)⇒経済収支悪化)
民間投資の増加=財政政策は×効果なし
こんな感じでしょうか。
けど、アメリカの利子率低下⇒日本の経済収支悪化までの過程は勝手なこじつけのような感じがします。。。

(例:H20.9)資本移動が完全に自由で、固定変動制の場合

(政府支出の増加(財政政策)によりIS曲線が右移動⇒金利が上がる⇒外貨が流入)
流入した外貨を通貨当局が自国の貨幣で買い、外貨市場を調整、結果的に金融政策が行われたのと同じ効果となりLM曲線が右に動きGDPが拡大する。

仮に変動相場制であれば、外貨流入後に円高になり輸出が減少、経常収支赤字ということになりますが、
この問の場合は固定変動制なので、円高にはなりえません。
1.貨幣供給の増加=金融政策は×効果なし⇒固定相場制のためいくら金を刷っても円安になりえないため
2.政府支出の増加=財政政策は○効果あり(上記記述より)


関連問題として、ややこしい数式で出てきたH20.7は数式を見なくても言葉だけで解けます。
(日本の政府支出が増加するとGDPが↑(ISが右に動く)⇒日本の輸入が増加⇒米国の輸出が増加する⇒日本の経済収支は悪化、米国は改善)て
この一文だけで、多くの選択肢がきれるはず。
H17の5、H21.8も数式やグラフを見なくても問題文を読んだだけで解けました。

注■TACの過去問の解説が長すぎてちゃんと読めていませんので、解答までのこじつけ論についての正否は謎です。


明日から経済学はしばしお休みです~
来週は二次上級講義の事例2とそろそろ答練にむけて経営論の復習を始めます☆


では、よい週末をお過ごしください☆

1月の勉強まとめ

2012-02-01 01:46:45 | 診断士

おはようございます。
今日から2月ということで、1月の総括を☆

iPhone アプリa Time Loggerで勉強時間を計測すると
1月22日~31日で計40時間でした。
頑張りました~!!

配分は予定通り
二次 63% 経済 19% 財務9% 運営8.5%と二次対策中心です。

二次の配分が多すぎる&財務が少なすぎる?!
日曜日、スト生の頃の先生に相談に行ったんだけど帰られてて、話が出来なかったんだ。
12日につかまえないと、もう5月まで会えないから今度はタイミング合わせないと。。


話は変わって
昨日解いたH20年の事例2が温泉宿の話でした。

ちょうど、先週購入した自遊人1月号とDiscoveryJapan2月号が旅特集だったので
事例2のような一泊5万のお宿を探してみましたが、さすがにこの価格帯のお宿は雑誌にありませんでした。

色々なお宿が紹介されていたけど、人気のある所はやっぱり差別化された強みを持ってますね。
個人経営の小さい所は、料理ときめ細かいサービスを売りにしているケースが多そうです(事例2のお宿じゃん!)

まだ解いていない方には分からない話ですいませんが…

「女将の毛筆での手書きハガキ」でいうと
佐賀の嬉野温泉街の旅館 大正屋
に行った際、帰ってすぐに毛筆手書き風のお礼状が届いて、友達が感動していたのを思い出しました(笑)
ここのおもてなしのクオリティは友人一同大絶賛でした。 
☆良かったサービス
・女性客限定、ぜんざいのサービス(こんなサービス知らなかったので感動倍増!)
・近くの名物温泉を送迎付きで日帰り入浴できる
・帰りはリムジンでお見送り! 等々…

サービス向上の営業努力を、めっちゃ肌で感じることのできた旅館の一つです。

あと、定期的なハガキの郵送も心ひきつけるものがあります。
京都丹後にある夕日ヶ浦温泉の旅館 海花亭 花御膳
は季節ごとに旅館の紹介ハガキを送ってくれていました。
こういうのってやっぱり嬉しいです。
☆良かったサービス
・夕食時に一室一室を女将が回って対応
・ご飯が美味しすぎる(白米と甘エビの味は今でも私の中では一番です。)
・温泉がユニーク 等々…

ここは定期的にハガキを送ってくれてたこともあり、私の中で再訪したいお宿NO1だな。
心ある接客&美味しいご飯&感じいい温泉&お部屋 どれをとっても私には5つ星でした。 

ユースや民宿も好きなんですが
友人や家族との旅行は年に数回しかないし、ちょっとしたプチ贅沢しています☆

そしてその度に、日本旅館のきめ細かいサービスはすごいなぁと思わされます。

事例2から感慨にふけりすぎました~

ではでは~