2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

夢はきっと叶う

2011-12-29 01:24:40 | 診断士
こんばんは。
みなさん、勉強は順調でしょうか。
私は年末年始にかけて勉強が出来なさそうと…ネガティブになりつつあります。
時間的にまずい、のではなく、精神的にまずいという感じで要するに自分の気持ち次第なんですが。。

そんな私に心の友から一通のメールが…

「NHKで診断士のことやってるよ」
というものでした。
教えてくれた時には女性診断士の特集は終わっていて、
二次過去問をゲストが解いている状態だったのですが…


後にメールで

軽く紹介でしかなかった…早まった

がんばってね
夢はきっと叶う

と書いて送ってくれてました。

この人とは凹んでいる時や、励まして欲しい時にタイミングよく連絡を取り合う仲で
それをこちらが伝えなくてもお互いが空気を読めているというか、。。野生の勘なのか!?
こういう友達がいる私は幸せものだとつくづく思います・・


『夢はきっと叶う』
自分が自分を信じず誰が信じる?

自分を信じるために努力は日々続けないとなぁ、、
今年いっぱいで精神のブレを取り除きます~

ではでは~!

目先の目標 1

2011-12-26 21:17:00 | 二次試験
こんにちは。

昨日夜に新大阪駅構内を歩いていると、X'masから新年の広告への張替えが行われていました。
後6日で2012年です。ほんま時間が過ぎるのは早いですね。


さて、教科書の断捨離も終了してスマートな勉強体制へ一歩近づきました。
とりあえず外側はかためたので次は内側を…
内側はもちろん学習に関することだけど、目標を設定した方が分かりやすいので
目先の目標を1月終わりから始まる「2次スキルアップ演習」に設定します。

もちろん高得点ゲットが目標ですが、得点化される演習なのか詳細は不明です(汗)
私はWeb講義受講生で教室受講の回数の上限が決められていますので
受講チケットは二次演習と答練に主に使っていきたいと思います◎

目標達成のためにも、引き続き二次の知識を積んでいくつもりです。
生産管理の参考書を一通り読んだ後に、診断士の頭にあった全知識(事例�)を読むと知識の入りがかなり良かったです。
こういう知識のつけ方には賛否両論あるだろうし、遠回りな勉強の仕方だと思いますが
私の場合、こうでもしないとなかなかイメージ化までにはいたりません。。
やっと頭の引き出しに色々と文房具が揃ってきました。
知識さえ揃えれば後は使い方をマスターするのみ。
じわじわと攻めていきます!

ではでは!

メリー・クリスマス♪

2011-12-24 10:12:20 | 診断士
こんにちは~
一日早いですが、メリークリスマス♪
サンタ、いや…TACから新しい教材が届きました☆

運営管理の養成答練
TACメゾット
二次対策用計算問題集
の3つです!

運営管理の答練を解きたい所なのですが、マーケを3カ月程ノンタッチなので一通り勉強した後に解いてみます。

12月は二次対策月間ということに決めて勉強しているので、TACメゾットと計算問題集に目がキラっとなっちゃいました♪
でもTACメゾットは1月6日配信だった~残念!
ということで、計算問題集を少しずつ解いてみることにします。

後、事例Ⅳの二次過去問分析講座は別に特筆することもない内容でした~って失礼ですね。
CVPとかデシジョンツリーとかは、ちゃんと口頭で説明できるくらいの理解は欲しいみたいです。



話は変わって
11月に購入したスマホはめっちゃ使いがっていいです☆
i-Phoneが良かったのかどうかは分からないけど、愛用品になりました!
今、You Tubeで音楽聞いているのですが、
ミスチルのライブのイノセント・ワールドがちょうど流れてまして◎
なんだかライブ時の曲調ってテンションが上がるので、You Tubeで聞く音楽はライブVerが多いです

イノセント・ワールド
www.youtube.com/watch?v=V9J-VMCwBUU
(歌詞は最後のサビ部分)
またどこかで会えるといいな~
その時も笑って
虹の彼方へはなつのさ
イノセント・ワールド
果てしなく続く
イノセント・ワールド

「またどこかで会えるといいな、その時も笑ってー」っていう歌詞になぜかじーんときちゃいました。
人の出会いは一期一会。
色々なことがあると思うけど、次会う時に笑って会えたら最高ですよね。

なんだか一気に真冬になりました><。
世間は楽しそうなのに、私は昼から仕事だT_T~生徒にアメでも配ってあげようかな♪
ではでは~楽しいイブをお過ごしください!

残り227日@診断士一次試験

2011-12-21 10:29:21 | 診断士
おはようございます。

今日は二次の事例Ⅲの知識補充と財務のweb講義4回目聞いていました。
財務の4回目の講義は会計原則・会計基準なんですが、ここまで出してくるのかーと範囲の広さに脱帽(笑)

勉強すればするほど深みにはまる資格だなぁと思います…
ボヤボヤやってると、試験に受かることから勉強することへ目的の変化が起きてしまいそう。恐怖!!
この資格は必要事項だけをきちんと勉強すれば意外とサラっと受かったりしそうだな、と感じます。
その必要事項に到達するまでの道のりが人によって差がありすぎるから勉強の方向性を示しずらいんだろうな。
だからこそ自分の実力に見合った勉強の順位付けが必要なんですよね(⇒財務でE先生も言ってました)
辿り着きたい目標地点を見失わないように気をつけたいです。

そんなわけで、年末に向けていらない本は片付けよう♪と考案中。
来年は診断士関連教材の断捨離作戦を実行して、スマートに勉強を進めていこう~

二次過去問分析 事例3

2011-12-20 10:18:51 | 二次試験
おはようございます。

過去問分析事例3まで見終わりました。
今の気分は
二次過去問分析講義なしでよくも事例問題を解かしていたな、TACストレート本科講座よ…と突っ込みを入れたい感じです。
ストレートで合格された方もいるのでもちろん合格出来る講義内容なんでしょうが、凡人の自分には絶対出来ないと思いました。
二次講義3回目に入りましたが、こういう基本知識を地道に積んでいかないと私の頭で合格は難しそうです。
とういか、M先生の講義が好きなだけかなぁ。
私の中ではE先生&M先生コンビ最強だな…関東いいなぁ、、

さて、前置きが長くなりました!
今日の講義で特に押さえたいと思った点は3つです。
【1】「事象を引き起こした原因」ではなく「事象が与える影響」を考える
私の解答って
☓☓なので〇〇が強みである。
って感じの書き方が多いんですが
模範解答は
☓☓なので〇〇で、その強みが▲▲を可能にしている。
というような形で▲▲まで記述しているんですよね。

出来ている方にとってはごくごく当然なことなのでしょうが、私は▲▲までちゃんと言及できていない…
よくU先生の添削に「それで?」と書かれることがありまして…
コンサルを依頼する社長は「結果」ではなく「影響」とそれに伴う「対策」を聞きたいんですよね。

【2】用語の捉え方に注意する
他の事例にも関連することですが、
・計画って何ですか?
・管理って何ですか?
・納期って何ですか?
なんとなくは分かるんですが、意外と問題に出てくると混同しているというか。
計画を聞かれているのに管理っぽい答えを書いていたり…
国語が弱いというか語彙に興味が薄い私は超やりがちが間違いだと思いますので注意が必要です。

最後は
【3】Simple is the best
です。
ECRSの原則、やっぱりEが重要。
それを通常生活にも置き換えてみよう。
「やっていることに無駄がないか」
ここで多くを書いても仕方がありません。
年始からのスケジュールの見直しでもしてみましょう…


皆さまにはあまり関係がありませんが、センター試験まで後25日です!
これが過ぎれば気持ちが楽になる~ってのは嘘で、これが過ぎた後から恐怖が始まる!?
今年はそんな学年が集まってて、しみじみ類は友を呼ぶなぁと(笑)
面白くていい子らで楽しさは100点満点なんだけどね~。成績が~!!!!!

同じ言葉を先生や仲間からかけられないように日々頑張ります。。

メイド・イン・ニッポン

2011-12-19 01:03:20 | 診断士
こんばんは。
『メイド・イン・ニッポン』
Discover Japan DESIGN 2011.12.10発売号のタイトルです。
見ていて楽しいコダワリの一品小物が掲載されています◎

買えればいいんだけど、コダワリの一品は高い!!
例えば自分は一枚板の机にあこがれがあるのですが20万超とか私には高級過ぎる金額です(汗)
でも20万超する机には職人の愛情がたっぷりと染みこんでいます。

大学時代に助教授が1枚板の机を職人にオーダしました。(28万だったけな?)
机が届く日に立ちあわせてもらったのですが、愛嬌のあるご夫婦が机のパーツを運んできて組み立てるんです。
ネジを使わずトンカチ一本でパーツをはめていくやり方、当時はほんまに衝撃的でした。
10分くらいで組立終わると次は机の使い方の説明をしてくれて(天候で木のしなり方が変わるとか…)
またメンテナンスに来ます◎といって帰られました。

人の思いの入った物は温かみを感じるし、長く大切に使わないとなと思います。
ただ企業の成長のためには消費は欠かせないので、長期に使うことが必ずしも良いこととは言えませんが。。。。
あっちを立てればコッチが立たずみたいな感じのジレンマに襲われちゃいますね。

最後に、昨日は口述試験でしたね。
来年こそはここまで到達したいな。

ではでは~今日から一週間ファイトです!!

残り233日@診断士一次試験

2011-12-15 10:43:28 | 診断士
おはようございます。

今年も残す所あと16日…!!
ほんまにあっと言う間に終わってしまった一年でした、ってまだ終わってない。。
来年も4月くらいから診断士中心に回していくつもりなので時間が過ぎるの早いだろうなと思います。

NEWS WEEKで面白い記事を見つけました。
*以下抜粋です

NEWS WEEK 2011.12.14号
「グルーポン効果が引き起こした悲劇」
イギリス ニード・ア・ケーキ 従業員8人
「手作りカップケーキはいかが?12個お買い上げで75%割引きます」と広告に掲載したところ、月1万200個の受注が、10万2000個まで跳ね上がる
通常の85倍のカップケーキ作りが店主に乗りかかり、結局は外注することになり費用は1万950ドル相当かかった。=1年分の利益

事業主さんからしたら全然面白くないんだろうけど、
店主の外注までして客の要望に答えた姿には誠実さが伝わってきます。(まぁ普通なのかもしれないけど…)

この記事読んでいると、去年の正月に話題を賑わせた「グルーポンおせち」を思い出してしまって。
あのおせちもこのカップケープ屋みたく誠意ある対応をとってたらあれだけ大騒ぎにならんかったのにね。

結局、無理なお約束はいかんってことですよね。
相手を期待させてやっぱり出来ません~が一番たちが悪い↓↓

それでは、良い一日を◎

数学の証明問題を事例問題に置き換えると…?

2011-12-14 08:21:16 | 診断士
おはようございます。

昨日、中学生の数学を担当している先生と話をしていてふと気づいたことがありまして

今回は証明問題の話だったのですが、
1 自分の頭では分かっているのに解答に飛ばして書く点
2 必要事項を全て書かなくても気にならない点
3 書く順序がバラバラで自流な点
が気になります、という相談でした。
「模範解答を移すことが一番いいよね~」との結論に至ったのですが…。

そう言えば私も中学生の頃は証明問題が苦手で、証明問題8点?のために勉強なんてしたくない!と潔く勉強をやめて対策をしなかった覚えがあります(汗)
私もこの中2の生徒と全く同じ穴に住んでた人だったなぁと思いまして。

二次の事例問題って一種の証明問題だと思いませんか?
●何点か必要要素を入れないと減点
●表現方法の評価は採点者によって分かれる
●人に分かりやすく伝える工夫が必要
などなど…

いや、ただの直感なので実際はどうなのか分かりませんが、
先生が生徒に指摘した点は自分にも欠けている要素なので反応したのかもしれないです。

身体で覚える、ってほど簡単なものではありませんが
良質の解答に触れるというのはやっぱりすべきことなんだなぁと思います。
正しい流れをつかむ、これを外したらいかんのかなぁと。
採点者はたくさんの解答を読んでいるので、枠から外れている解答を察知する能力が当然高いはずです(←警察犬か!?)
ただ…診断士試験の場合は良質の解答って一体どれのこと?という疑問点もあるのですが‥。

今日も生産管理の本を読んでいきます~!
年内2回転したいな。というか、1回転目だけでは頭に全く残らない~!!

ではでは~★

二次過去問分析 事例2

2011-12-13 11:40:06 | 二次試験
こんにちは。
今週は順調に講義を受講できていて、目標の事例Ⅱまで見終えました。

過去問分析なので突っ込んだことを話してくれず、先生自身も『次回次回ばっかりで申し明けない』と言ってたくらいでした。
ただ、今回の講義で目からウロコだった事が2つあります。

1つめは競争優位と差別化の違い
両者とも関連性があるので違いを深く考えたことなんてなかったのですが、
白書の事例を読んでいると「競争優位」ではなく「差別化」を強みにしている企業が多いです。
さて、この違いは何か。
競争優位は戦う相手がいることが前提で戦うポイントもはっきりしているため、時間の経過とともに差別化が困難となってしまう。
差別化は誰もいない市場を狙い、戦う相手がいないことを理想とするので長期間優位性が維持できる。
うまく説明できませんが、競争優位性は永続的ではないが差別化は相手さえいなければ永続的に利益を維持できるということです。(もちろんニーズがあれば、ですが)
競争優位ってめっちゃ良い事だと思っていたのですが、見る観点を変えると問題点もあるんだなぁと思いました。

2つめは満足度とロイヤルティの用語の捉え方
満足度を上げるのとロイヤルティを高めるのとではどちらが重要か。
講義を聞くまで両者ともそんなに変わりないと思っていましたが
満足度は感情・気持ち ロイヤルティは行動と定義されるため、
満足度が高くてもお客は次も来てくれるとは限りませんが
ロイヤルティが高いと、お客の購買リピート率は上がるということです。

満足度≠リピーター ロイヤルティ=リピーター
といった感じですかね。
「満足度を上げても売上に響くかどうかは分からない」という言葉にいまさらながら結構衝撃を受けました。


ここからは自分の話になりますが、
私はやっぱり自分の塾に来てもらった方には「満足」して卒業してもらいたいというのが第一にあります。
でも満足だけで売上が伸びるか?といったらそうでもありません。(もちろん退会率は減りますが)
目指すベクトルはロイヤルティなんだよね、と。。
入会したら毎月購買はしてくれるので、一人あたりの売上増を考えていかないといけません。
どうやって顧客にアピールするのか。
営業しようと思えば出来ます。
これだけ授業をとらなければちょっと志望校には届かない…というような言葉をはいていけばいいので。
ただ勉強って本人がヤル気にならなければ、いくらお金をつぎこんでも得られる効果は少ないんですよね。
またタックの講師も「授業はインプット、自分でアウトプットすることが大切だ」と良く言いますがその通りです。
ということになれば授業ばっかりとっても演習時間がなければ効果が半減します。
そういうことを考えてると、授業ばっかりとらせるのってどうなのかなぁ~と思うことがありまして。

まぁ利益を出さないといけないので、これが理由で売上が伸びない、なんてことはしません。
そんなのただの個人的なワガママだし、自分のポリシーで経営するのなら今の会社を辞めるべきだと思うので。

最近出てきた答えが、生徒をやる気にさせて塾に来ることが楽しいと思わせる。
生徒に勉強したいと思わせるように仕向けることがやっぱり大切だなぁと。
これをするとね、不思議と自然に売上が伸びるんですよ。
最初からこれがしたくて塾業界に入っているので、当初からしているつもりですが、
やっぱり売上増にはこれが重要なんだみたいなことを再認識しまして。

タックの診断士の先生も色々と勉強会してくれたりしていますが、あれってロイヤルティ高めるのに超重要だと思います。
だってその先生が「これを取りなさい」って言ったら前向きに取ろうかなって思いますよね。

語り出したら止まらなくなりました。
中2のテストの点数があがったのが嬉しくて♪

今週も楽しく行きましょう♪

謙虚に基礎力を磨く。

2011-12-12 00:42:44 | 診断士
こんばんは。
2次試験の件で迷走してしまってたんですが、そんなことしてる暇がない!ということで

今日は大学の図書館に行ってきました。
出身大学じゃないですが、市民は図書館を自由に使いたい放題♪という素晴らしい大学です◎
元々の予定がキャンセルにならなかったら行けなかったのですが、運良く時間が出来まして。
日曜は大学が休みで、めっちゃ人が少なくて居心地いいんですよね。

そこでM先生の二次講義を聞いていました。
第一回目の授業で得たことは
「謙虚に基礎を磨いていきましょう」です。
経営のイロハを知らない人間に、分かりやすく説明する能力。
これを身につけることが最優先のような気がしました。

今、アマゾンで100円(笑)で買った生産管理のテキストを読んでます。
100円やからと馬鹿にしてたら意外と良かったです。

明日の朝も大学の図書館で勉強してきます~
ヤル気のある時には動こう!
色々と雑誌も探してきます◎
せっかく税金払ってるんだから、たくさん活用しなきゃね♪

それでは!今週も頑張りましょう☆★

やっぱり診断士になりたい。

2011-12-10 23:47:26 | 診断士
こんばんは。
なんだか急に寒くなりましたね。
明日から休日で♪な気分のはずなんですが、なんだか合格発表以来、心ここにあらずです。

私は中高大の合格・不合格を毎年見守る立場なのですが、理不尽な結果というのが毎年出てきます。

自分の大学受験の話になりますが
浪人した時に農学部に行けなかったら、家から通える情報学部に行く予定でした。
理由は、落ちてしまったら元々農学とは縁がなかったと思えたから。
大学受験はスパッと割りきって考えることができたんですが

診断士の受験は「縁がなかった」と割り切れるのかな。。

今年限りで勉強を終わりにすると決めて後一年がんばることにしました。
ただ、来年受かるのだろうか、という心の闇が一気にせめてきちゃって。
一次試験はこれから詰めていけばなんとかなるだろうと思います。
ただ、二次試験が…。

国語出来なんだら無理やん、と思ってしまいます。
生産管理の本を読んでいるとやっぱり何も知らないんだなぁと思います。
というか、国語が出来るようになって生産管理もバッチリになっても結局どうなん!?

昨日以来、合格を勝ちとる自分像が想像出来なくなりました。
そうなると勉強して何になるんだろう、という気持ちが出てしまって。

がむしゃらに頑張ってダメだったら仕方がないよね、と割り切れるものだったらどれだけ楽なんだろう、と。
ネガティブ渦に巻き込まれてきました。

一つ運がいいことは、診断士の勉強仲間と来週会えること。
授業を受けに行っている方から教えて頂いたのですが、U先生が、2011年度スト本科生のみんなは頑張ってるの?と聞いてくださったそうです。
覚えてくれてたんだ、と嬉しくなったのと同時に先生に合格を伝えたいなぁって思いました。

「目的が無かったらなかなか勉強のモチベーションが続かない。」
この言葉、良く分かるなぁ、、。
サンクコストは惜しいけど、それ以上に自分は時間が惜しい。
目的がなかったら、もう勉強投げてしまうかも。
受かる想像も出来ない重たい勉強から逃げたいもん。

でもやっぱり診断士になりたいんですよね。
だから1%でも合格する可能性が残されているのなら前を向く・・

来週、受験仲間と色々話してきます~◎

2次試験の壁の高さ。

2011-12-10 00:46:32 | 診断士
こんばんは。
2次試験結果発表から一日。

記事を書こうとしたけど、書く言葉が見つかりません。
合格・不合格で線をひかれてしまう受験は努力を加味してくれないんですよね。

この資格を勉強するまでに至った道筋、かけた勉強時間、持っている思い、色々なものを考えていくとなんだか複雑な気持ちになってしまって…。
発表を見ていると嬉しいけど、一方で悔しくて悲しい感情。
毎年1、2月に味わう気持ちが少し早い時期に来てしまいました。


2次試験の壁はとてつもなく高い。
これだけは良く分かりました。
私に出来ることは、来年試験を受けた時に清々しい気持ちで結果を受け止めることが出来るように日々精進するのみです。

H23年度 2次試験事例Ⅰ演習

2011-12-09 09:42:31 | 二次試験
おはようございます。

今週は運営管理を中心に勉強していたのですが、
講義の中でT先生が「来週からの2次試験講義に備えて今年の本試験を一回解いておいてください!」
とおっしゃっていたので言われるがままに解いてみました。

点数的には全く進展がありませんが、解いた感触は少しずつ良くなっている感じはします。
今の私は骨子を直接答えに書いていて、で、結局なにがいいたいんよ?と言った感じです。
事例Ⅱを解くような感じで事例Ⅰを解いているんですよね。。。
この課題をクリアできたら一気に点数が上がるんでしょうがそれが難しい。。。

過去問題を解くと大原・TAC LECの模範解答も見ることができますが
3社とも解答の個性が違いすぎてびびります。
私的にはLECの解答が見やすいし自分でも書けそうな解答のレベルで◎でした。
大原はなんとなく要点ズレている気が…でも解答へのフローチャートは分かりやすい!
TACは文章が長くて読みづらい&そんな完璧な解答かけないよ…。頑張って作成したのは伝わってきます。

まぁボチボチ進んでいきましょう♪♪

そうそう、皆さんは好きな場所とか居心地のいい場所ってありますか?
自分は出身大学の図書館が超居心地良くて、それ以来図書館は私にとって癒しの場の一つです◎
木漏れ日が漏れてホンワカしたあの雰囲気好きなんですよね。
大学の図書館は基本的に静かですし♪
残り後2日、がんばろうー!

経済学検定の自己採点結果

2011-12-08 09:11:36 | 経済
おはようございます。
今日はお天気がすぐれませんね。
雨の日はお家でゆっくりしときたい。。


経済学検定の正解が発表されたので採点してみました◎
結果はミクロ12/25 マクロ13/25でした。
思ったよりもミクロの出来が良くて驚きました~正解したの5問くらいと思ってたので(汗)
マクロは前半調子が良かったのに後半に撃沈↓↓

まぁでも、半分合えたし今回はこれで良しとしておこう♪♪

◎振り返り
マクロは診断士の受験範囲はほとんど正解してました☆★
IS-LM系の問題は全問正解!!やったー
逆に復習が必要な範囲としては…
・ラスパイレス・パーシェの計算問題(単純に暗記できていない)
・古典派・ケインズ派の理論問題(意外に覚えれていないことに気づきました><。)
・ソロー残差(確かテキストの最後の方にありましたよね。。)
・加速度原理(ケインズ派の理論問題とからめられると分かりませんでした)
とりあえず、古典派とケインズ派の理論問題を復習します。

ミクロは何を復習して良いのやら…?と言うほど満遍なく間違ってました。
そういえば今年の受験でもミクロで撃沈したんですよね。

解説がないのでコジツケ復習になりますが、診断士試験でも出題されそうな範囲は見直しておきます~
詳細な結果は1月中旬に届くらしいです。
50点だし平均点くらいかな。

運営管理週間④

2011-12-07 13:16:42 | 診断士
こんにちは。

今週は運営管理を中心に勉強をすすめます!
上級講義は第3回目に突入し、IEから店舗管理までの範囲が対象となります。
運営は累積勉強時間も多いので今年は何とか70点を超えたい!!

昨日、財務の養成答練を解いたのですが、点数は79点でした。
去年よりも難易度上がっているような気がするのは私だけでしょうか…
自宅問題は21/25と、とりあえず両方とも8割弱くらいです。こちらの難易度は去年と同じくらいかな?

財務の答練を解いて気付いた点は、自分の知識の曖昧さでした。
ボヤぁ~っとうる覚えで、見たことあるんだけどなぁ…どうだったけな?という問題がちらほらと。
第23問の原価概念とかちゃんと覚えないから解けるはずがない!

勉強時間多いって言ってた運営管理も点が上がらないのは結局は知識の曖昧さが原因なんです。
特にIEなんてワークサンプリング・ストップウォッチ法・連続観測法…なんて同じような用語がたくさん。
繰り返しだとか非繰り返しだとか、そんなぁ知らんし><。
なんとなく感覚で覚えちゃえ♪って勉強してたら、今年の本試験で案の定IEの問題落としてたし。。

課題は「曖昧さの排除」です。
対策はじっくり問題に取り組むこと、かな。

それでは、今日も楽しく働いてきます♪