goo blog サービス終了のお知らせ 

都会の真ん中動物園日記

都会の真ん中にあるバーチャル動物園の飼育係が明かすヤギあり鳥ありカエルありヘビありゾウありの動物とのおもしろい体験日記

Holy night in 夜ZOOガイド

2010年12月24日 10時29分00秒 | 日記
一年は、あっと言う間に過ぎてしまいました。 今年も、いろいろありましたが、たくさんの来園者に見ていただいてありがとうございました そんな、最後の夜に『夜の動物園ガイド』を今年も開催しました           抽選秘話 2人でハガキ1枚の応募だったんですが、応募数300人以上の中から、なんと家族4人が当たったと言うラッキーな家族もいらっしゃました そんな、家族やカップルのために、今年はちょっ . . . 本文を読む

中学生2人

2010年12月11日 23時28分24秒 | 日記
寒いですね。水仕事していても手がカジかんでしまいます。 おかげで、早くもアカギレです。おまけに仕事用の園内携帯がアシカのプールに・・・すいません さて今回も、中学生2名が体験学習にやってきてくれました いつものように、ペンギンの掃除。けっこうテキパキと進めてくれます。おかげで早く仕事が終わりました 今度は、爬虫類館に行ってニシキヘビの池掃除。さすが、これにはちょっとドキドキしてたかも。 でも、し . . . 本文を読む

ペンギンの化石

2010年11月09日 20時47分49秒 | 日記
今日は、寒かった 今から、あんまり厚着をすると、1月2月の寒いのに耐えれるかなと思って我慢してます そんな今日は、ペンギン舎の冷房室が暖かく感じられました 今日、新聞読んでると、ジャアントペンギンよりでかいペンギンの化石が見つかったと載ってましたね。 産経ニュースには、なんと2メートルを越えると書いてありました 他にも時事ドットコムには、見つかった場所から学名『インカヤク・パラカセンシス』・・・ . . . 本文を読む

ひっくり返ってます!

2010年11月06日 22時58分11秒 | 日記
もう、秋なんか来なくってすぐに冬かと思ってしまうほど寒い日があったけど、このところ、お天気が良くて秋晴れが戻ってきましたね。 おかげで遠足の子ども達の笑顔もたくさん見る事ができますよ さて、爬虫類館でよく『カメがひっくり返っています~』って来館者が教えてくれます。 僕たちも、その情報で、ひっくり返った状態を見るのですが、誰にひっくり返されたのか、どうしてひっくり返ったのか解らないまま元に戻します . . . 本文を読む

ザ・ゾウガメ引越 2010秋

2010年10月17日 23時49分29秒 | 日記
みなさん、こんにちは 1ヶ月前はまだ「あっぢ~」なんて言っていたのが嘘のようで、 最近なんかは「さっぶ~」と感じる朝もでてきて気温の変化には 驚かされますね そんな気温の変化もあって今回報告しますのはゾウガメ引越2010秋の模様です 本当はこの企画はもう少し先の企画だったんですが、担当(=管理者I)の読みが甘く、上記のような気温の変化もあり、急きょ行われたんです そんな中、準備不足は拭いきれま . . . 本文を読む

ハロウィン祭り

2010年10月14日 23時31分37秒 | 日記
入園すると、目に飛び込んで来るのがこの顔出し看板                                   これ、職員の手作りなんですよ カバのブロンズ像に次いでのこの季節の人気看板です そうなんです。ハロウィンの季節がやってきました。 『ハロウィン 、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en) はヨーロッパを起源とする民族行事で、カトリックの諸聖人の日( . . . 本文を読む

サバンナ大掃除!

2010年10月06日 12時24分48秒 | 日記
サバンナの大池の大掃除です 溜まりに溜ったヘドロやゴミ、枯れ草の撤去と寒くなるのでティラピアのカバ舎への移動です。 こんなのは、休園日にしかできないので雨が降ろうと、ヤリが降ろうと(そんなバカな)カッパきてやるんです。 飼育係も獣医もみんなでやるんですが、2時間以上掛かってしまうのでその日は職員総出になります。 水が、無くなるにつれてティラピアが顔を出します。 この池、ちゃんと生態系が出来てる . . . 本文を読む

訪問2

2010年10月03日 23時02分29秒 | 日記
本日は、昼前からドンよりと思ったら雨です。 お陰で、ガイドもカッパを着てやったんですよ でも、傘を差してでも聞いてくれていました。いや~嬉しいですね さて、さて昨日の続きです 琵琶湖博物館から一路、京都大学生態学研究センターに向かいました なんで、行ったのかと言うと、ほら今月COP10(生物多様性条約第10回締約国会議支援実行委員会参照)が開かれるでしょ。それを勉強しにね 実は、読んだ本『生物の . . . 本文を読む

訪問

2010年10月01日 22時29分11秒 | 日記
いつもは、動物園で飼育に汗を流していますが、ちょっとおでかけ。 今回は、琵琶湖博物館見学と、生物多様性を学びに京都大学生態学研究センターに行ってきました 遠足のシーズンですね 子ども達がいっぱいです。 でも、ちょっと違います みんな、手に手に何かカードをもってお勉強を楽しんでいます         子ども達は、五右衛門風呂を見て『先生、これ何』って、興味津々。 実際に触れる『あなたも調査員』 . . . 本文を読む

保護

2010年09月30日 20時58分12秒 | 日記
ブラックツリーモニター 学 名:Varanus beccarii  別 名:クロホソオオトカゲ 英 名:Black tree monitor 分 布:ニューギニア島南方のアルー諸島 全長:90cm前後 体長28cm前後 動物園には、年間いろいろな動物が保護されてきます。 カラスや、鳩から海外から違法で持ち込まれたカメも多くいます。 また、落とし物やペットとして逃げたけど『ま、いいか』と見捨 . . . 本文を読む

近況です!

2010年09月29日 10時46分38秒 | 日記
秋の、行楽シーズン。涼しくなって来たので平日でもいっぱい来園してくれてます さて、たまに動物園水族館協会のHPを覗くといろんな記事が書かれていますね。情報誌の発行『生物多様性特集』や標語やら飼育係募集やらとね。 そんな中の動物愛護標語コンクールの銀賞になんと天王寺動物園へ応募してくれた方が輝きました 都会の真ん中動物園も出してるんですが、中々受賞しませんね なんせ全国から7500件もの応募があ . . . 本文を読む

開園延長です!

2010年09月04日 22時24分47秒 | 日記
爬虫類館には、パキラの大きな樹があります。 植物も勉強しなくっちゃと思うのですが、中々です でも、このパキラくらいは知ってる・・・と、よく見てみるとなんと『実』が これ、食べれるんやろかと思って調べてみると毒があるので食べれないとか・・・ 残念、美味そうなナッツなんやけどね。 さて、9月の土日祝は、開園延長で18:00まで楽しむ事ができます 今日も、15:30頃、ペンギンのご飯タイムやったんです . . . 本文を読む

サマースクール最終日

2010年08月26日 07時33分11秒 | 日記
みなさんこんにちは いよいよサマースクール最終日です 今年は「生物多様性年」ということもあって少し内容は難しいかもしれませんが、 生徒さんにも自分たちなりに学習をしてもらいました        たこ焼きなどの身近な題材を例にとって説明を受けていましたよ        小学校4年生とは言え、彼らなりに色々考えてくれたと思います               今日学んだことをお客さんの前で . . . 本文を読む

1000人に聞きました!生物多様性パネル展

2010年08月16日 22時33分13秒 | 日記
昨日の七夕イベント『願い事叶えまっせ!』が新聞に載ってたと友人からメッセージ数件。 まだ見てないけど意外と小さなコラムや記事であっても皆さん、チェックされてるんでしょうね。 特に動物好き、動物園好きの方の情報収集力には頭がさがりますよ それに、ありがたい事です さて、明日から『1000人に聞きました!生物多様性パネル展』開催です。 ちょっと前の国際カエル年のアンケートを分けてみるとまさに生物(カ . . . 本文を読む

口蹄疫

2010年07月28日 16時50分06秒 | 日記
やっと、解除されました。職員一同ホッとしています。 それ以上に、宮崎他の皆さんもホッとしている事と思います。 その報道を受けて動物園も一応、今までお見せする事が出来なかったキリンの室内や、ヒツジ広場も見ていただけるようになりました。 もし、これが今月中に解除しなかったら、各種イベントも中止になったかかもしれません。 その中に、子ども達が楽しみにしている、夏の一大イベント『サマースクール』もあった . . . 本文を読む