goo blog サービス終了のお知らせ 

ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

アケビその後

2015-09-29 | 工房便り
以前アケビの花をご紹介したのですが、その後、実りの秋になりまして、沢山なってましたよ~!
スゴイね!


自然薯の実の「むかご」もなって、ゴボウと小豆と一緒にご飯に炊き込みました、ご飯は発芽玄米が余ってたんで麦も入れて、ヨーグルト少々も一緒に炊き込んでみました(そうするといいってテレビが言ってたんです)

ご飯茶碗は外側に貼った葉っぱが釉薬に負けちゃってハッキリ見えない!実はこれ失敗なんだな、泣、でも使ってみたら、なかなか中側の白がキレイで良い感じと自画自賛し、また作りま~す、失敗達も焼き直してみます

スーパームーンの翌日の今朝はドラマチックな空でした

卒業、どんぶり(勘定)陶芸!

2015-09-06 | 工房便り


白化粧土も釉薬も混ぜた時の手に残る感覚で濃さを調節していましたが

化粧土も釉薬も極薄に塗りたい時には感覚にたよってやるのは余りにもリスク高いと思いつつ感覚でやってました

何度も何度も同じ失敗を繰り返し過ぎましたのでこの頃は比重計というのを使っています

これで極薄化粧土のほうは大分安定してきました

極薄釉薬のほうは薄すぎて比重計で測れないので

ペットボトルにいれてその重さを測ってその時の濃さを数値化することにしました

どんぶり勘定陶芸を卒業してデータ陶芸✨に移行します‼︎

まだまだ安定しないのですが、少しずつ安定に向かっていきたいと思います

陶芸作家展ではありがとうございました

2014-05-25 | 工房便り
陶芸作家展にお出掛けいただきました方々、ありがとうございましたm(_ _)m



今回は蓋物オンリーにしましたので

自身としては、テーマを決めて展示することは色々と勉強になり良かったのですが

もしかしたらもっと違うものも見てみたかった、という方もいらしたかもしれません

去年は花器オンリー、
来年は、
どうしよっかな~

さて最近はなんだかんだ家の用事などであっぷあっぷな感じですが
大皿とか作っています
焼き上がり30センチ強のを作りました
写真は干してるところ、
今は素焼き後、今日白化粧してまた素焼きしまーす



雑草がカワイイこの頃です



雑草だらけの畑でミーコちゃんがくつろいでいます(⌒-⌒; )

冬眠してた?

2014-03-07 | 工房便り
お久しぶりです
まだまだ寒いですね、でも花粉の症状が春の訪れを教えてくれます(-。-;

冬眠していたわけではないのですが、なんか気持ちがばかりが焦っていておちつかないまま2月はやっぱり逃げていった感ありです、
オリンピックで限界なく準備して最大の力を発揮しようとする人たちにとても感激したんで、少しでも見習いたいです、忘れないように(-。-;




写真で干しているのは
じきろうです、お茶事のお饅頭など入れるやつ、お重のように、いろいろ入れたりしても楽しいかな
蓋物好きなのでいろいろと蓋物も作り中です

畑にも春が来ました

2013-03-22 | 工房便り
                    
黒いのは種芋の切った小口に塗った灰です(防腐)

今年は駆け足で春がやってきたようですね
畑の大根も終了してわずかに春菜、水菜、ねぎ、たまねぎなど残して、なんもない状態になりまして
次、ジャガイモを植える時期となりました

おばあちゃんから引き継いた畑ですが、ようじんになると、どうせなら何か珍しい物を植えようと
ジャガイモも紫、黄色、赤にしました




下の写真は雑草と一緒に育つブロッコリーと水菜です 
ブロッコリーは冬の間、山鳩がほとんど葉を食べ尽くしもうダメかと思っていましたが春になりもちなおしました 
今年の冬は寒さが厳しかったせいか山に山鳩の食糧がなかったようです





ジャガイモの収穫はいつでしょうか 

紫、黄、赤いポテトサラダや
紫、黄、赤いポテトチップスなど出来ましたらお知らせしたいと思います