平凡カメラ
デジタルカメラ Canon EOS による気ままな写真生活です。
 



今月の上旬にお花見ウォーキングに行った平山城址公園の花です。

カメラ:CANON EOS 6D MkⅡ
レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 PZD

タチツボスミレ






カントウタンポポ



ヤマザクラ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月初め、新宿さくらスクエア(新宿駅東南口広場)を通ったので、広場の高遠小彼岸桜を撮りました。

カメラ:CANON EOS 6DmkⅡ
レンズ:CANON EF 70-300mm F/4.5-5.6L IS USM

もう盛りを過ぎて葉桜になりはじめていましたが、まだ人の眼を引いていました











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月初め、新宿御苑に行ってきました。

カメラ:CANON EOS 6DmkⅡ
レンズ:CANON EF 70-300mm F/4.5-5.6L IS USM

この日はまだ新宿御苑のソメイヨシノは一分から三分の咲き具合でした。

上の池のほとりに咲くハナカイドウ






同じく上の池近くのボケ








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月初め、新宿御苑に行ってきました。

カメラ:CANON EOS 6DmkⅡ
レンズ:CANON EF 70-300mm F/4.5-5.6L IS USM

この日はまだ新宿御苑のソメイヨシノは一分から三分の咲き具合でした。

母と子の森の歩道脇に咲いているセリバヒエンソウ



これは新宿御苑に限らず街のいたるところに咲いているホトケノザ



ショカツサイは苑内に点在しています



上の池のほとりの桜

大島桜のようですが詳しくはわかりません


上の池そばのヤブツバキ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月初め、新宿御苑に行ってきました。

カメラ:CANON EOS 6DmkⅡ
レンズ:CANON EF 70-300mm F/4.5-5.6L IS USM

この日はまだ新宿御苑のソメイヨシノは一分から三分の咲き具合でした。

母と子の森、ラクウショウの木道のわきのショカツサイ



母と子の森のせせらぎ沿いに群生していたニリンソウ



今まで気がつかなかったのですが



身近な庭園でこんなに群生しているとは驚きです


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月初め、西新宿を通ると早くも街路樹のケヤキが芽吹いていました。

カメラ:CANON EOS M5
レンズ:CANON EF-M 15-45mm F/3.5-5.6 IS STM

新宿NSビルの前



KDDIビルの前


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




家で咲かせている花です。

カメラ:CANON EOS M5
レンズ:CANON EF-S 60mm F2.8 USM Macro

鉢植えのコヒガンザクラ



種から育てて、花が咲くようになってやっと3年目で、まだ背丈は70cmぐらい



コンテナ栽培の食用の菜の花



収穫を打ち切って花を咲かせています



鉢植えのバイモ



購入してから10年以上たっていますが、鉢植えで毎年花を咲かせるのは難しく、今年もやっと4輪だけ咲きました



ちなみに国立博物館付属自然教育園で見かけたバイモ(↓)は、背丈が家のバイモの1.5倍ぐらいありました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月中旬、新宿御苑に春の花を撮りに行きました。

カメラ:CANON EOS 6D MkⅡ
レンズ:CANON EF70-300mm F4-5.6L IS USM、CANON EF24-70mm F4L IS USM

上の池のそばのヤブツバキ



同じく上の池近くのボケの花



これからが見ごろという感じでした








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月中旬、新宿御苑に春の花を撮りに行きました。

カメラ:CANON EOS 6D MkⅡ
レンズ:CANON EF70-300mm F4-5.6L IS USM、CANON EF24-70mm F4L IS USM

新宿門を入ってすぐにあるハクモクレンはほぼ満開






楽羽亭前の有名なハクモクレンの巨木よりも、こちらの方が今は樹勢が活発






同じく新宿門近くのハチジョウキブシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月上旬、代々木公園に行ってみました。

カメラ:CANON EOS 6D MkⅡ
レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 PZD

河津桜と梅はそろそろ終わりかけていました。

ミモザ(ギンヨウアカシア)は見ごろでした






林の中の荒れた花壇に咲いていたブルビネラ(Bulbinella)



同じ場所のホトケノザ



オリンピック記念宿舎前の花壇のパンジー


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月中旬に代々木公園を訪れると、白梅が見ごろになっていました。

カメラ:CANON EOS M5
レンズ:CANON EF-S 60mm F/2.8 USM Macro









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月の最初の三連休に神代植物公園に行ってみました。

カメラ:CANON EOS 6D Mk2
レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD

梅林の向かいのツバキ・サザンカ園のツバキは、まだ咲いている木が数えるほどしかありませんでした



芝生広場に行く途中で見たスノードロップ



流れの山野草園で見たセツブンソウ



神代植物公園裏の深大寺の山門


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月の最初の三連休に神代植物公園に行ってみました。

カメラ:CANON EOS 6D Mk2
レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD

梅林の白梅



梅林に咲くフクジュソウ



芝生広場の近くにフクジュソウの花壇があるのですが、そちらは年々貧弱になっていて、梅林のほうがよく咲いています



梅林に続くマンサク・ロウバイ園は、ロウバイが終期、マンサクは咲きはじめの木が多かった



ここのマンサクは年々貧相になっているように見えます


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月の最初の三連休に神代植物公園に行ってみました。

カメラ:CANON EOS 6D Mk2
レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD

梅林は多くの木が見ごろになっていました。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月の最初の三連休に神代植物公園に行ってみました。

カメラ:CANON EOS 6D Mk2
レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD

梅林は多くの木が見ごろになっていました。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »