goo blog サービス終了のお知らせ 

山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

大雨の後の空

2014-08-08 19:45:32 | 日記


出かけるときはまた大雨注意報が出ていたのに 帰るころには晴れていました

こういう時って雲がきれいなんですよね

 


旭山の向こうにプードルがいた!

 


ダイナミックな蜘蛛がモクモク

 


別の方角にもすごくダイナミックな雲が!

 


山の向こうに湧いてくる雲って 立ち上がりたい性格なのかな・・

 


上空のは ひゅんひゅんってスピード感があります

 


うちに着いたら 久し振りな感じがしてわくわくしながら表に出ました

タイムは 雨のおかげで機嫌良さそう(^^♪

 


光り輝くツバメオモトの実に ヨツボシヒラタシデムシがいました

ちゃっかりしてますね(#^^#)

 


きれいだったユキノシタ

花が終わりかけて赤い実らしきものが見えます

初めて気が付きました

 


白玉のような虫こぶに占領されたノリウツギ

 


本当の実にいた小さなハエ

手を擦り足を擦る、をしていました

 


オトコエシには不思議な形の蛾らしきものがいました

蛾でいいのかな

 


蛾と言えば 今朝路上にいた蛾

毛の生えた触覚が立派よ♪

 


会社の前にいたヤママユ

あそこは街中なのに どこからやって来たのかな~・・・・

 


顔の方からも撮ってみました

きれいな蛾ですね

 

また明日から台風の影響かな?

もういい加減にしてくれよ~~  と言いたい


そして首相にも同じことが言いたいな・・

広島平和記念式典でのあいさつを 去年の使い回しで済ませてほしくないです

心のこもったものを、と言ってみても 無いものはしょうがないのかしら

明日(9日)はどうするのでしょう・・・

 

 

 

 


蒸し、ムシ、虫

2014-08-06 20:11:31 | 日記


カワミドリの花が盛りを過ぎたな、って思っていたら

虫たちが沢山来ています

口が尖ったこのアブは ハナダカハナアブ

 


白っぽい毛がふさふさした可愛いハナバチ

 


毛皮を背中にかけているように見えます

 


これもアブ?

 


これはクロベッコウハナアブのようです

 


トップで取り上げたのと似てるけど こっちの方が大きくてずんぐりしています

 


ヒラタアブ?

ほんとに平たくてお腹が空っぽにみえるよ

 


ミヤマカラスアゲハがほんの少しじっとしていてくれました

 


セイヨウノコギリソウになんびきものカラスシジミがとまっていました

全部で9匹はいましたよ

やっぱり大発生したようです

 


マイマイカブリの幼虫

 


ワラジムシ

意外とカッコいい

 


しっかり大人になったサシガメがいました

 


アカオニグモが巣作りを始めました

うまいもんです

 


とっても小さな愛らしい蛾

 


明るい色のウワバがいました

 


なにウワバでしょう・・・

 


スイカの皮にたくさんの虫が来ています

クワガタ スズメバチ ベニシタバ オオヒカゲもやってきます

オオヒカゲはキイロスズメバチに追い払われていました

見てると飽きないです

 


近くの手すりには ミヤマクワガタとアカアシクワガタのオスたちやベニシタバが一休みしていました

休んだらまた食べ始めるのかな


今日も日本中のあちこちで豪雨による災害があったようです

どうかどうかお気をつけてくださいね

 

 

 

 


大雨

2014-08-05 19:10:09 | 日記


一昨日の暑かった日

エゾニュウ特集をしようと さまざまな姿のエゾニュウを撮りました

これはとーしさんが撮ったもの

明るくてとても好きな写真です

 


クマイチゴの実  サビシーね

毎年 今年度の木に隠れてしまって実が付いているのを見失います

この間下の方から覗き込んでやっと見つけました

こんな小さいの^^;

 


最後に咲くセイヨウノコギリソウの仲間

ほっそりして色も姿もきれいです

 


食べ終えたメロンやスイカを地面に置くと 沢山のクワガタやハチや蛾がやって来ます

大きいのや小さいのや

でも木の幹を登るのもいます

 


白樺にもいましたよ

 


昨日からの強い雨で 沢が溢れています

川岸が削られていました

 


音が凄くてちょっと怖い

 


支流でこれだもん 石狩川はどのくらい増水してるかしら

でも四国に比べたらかわいいのかも・・・

四国は大変ですね

 


ずーっと出かけられずに不満が募るモタ

玄関テラスでいつまでも遠くを見ていました

 


ん?

なにか??

 

 

 

 


オモダカとミゾカクシ

2014-08-04 19:38:32 | 日記


海岸沿いの草原からうちにやって来たツリガネニンジン

ずんぐりむっくりして可愛いのです

 


上向きのベルのような形も可愛いね

 


だんだん下向きになるようです

立っている姿はなかなか見られません

というのも雨でみんな倒れてしまうから・・・

明日はすごい大雨になるようなので これが見納めですね

 


今年は初めてだね アカシジミさん

これからお仲間も出てくるのかな?

 


出来たてピカピカのようなキアゲハが刈り倒した草にしがみついていました

そういえばあの蛹はそろそろかな、

と思って探すと・・・

 


あ!!!  いけない!

一昨日草刈りをした時に蛹が付いていたセイヨウノコギリソウを刈ってしまったのでした

なんというドジなことを・・・・・

もしかしてこのキアゲハがあれなのかしら?と 自分を慰めたのでした

 


旭川の友人を訪ねる途中 いつもの草むらを覗いてみました

ここにはイヌゴマが沢山生えています

 


うちの近所で見られるのはここだけです

毎年楽しみなんです

 


これは ムラサキウマゴヤシかな?

濃い紫はよく見ますが こんな淡い色のもあるんですね

 


いつも満開の時に撮りたいと思いつつ つい逃してしまうヤナギラン

今年も遅すぎました

 


その周りに生えていたオオハンゴンソウとガガイモ

ガガイモの枝に見えている実のようなものは?

 


そしてもう一つの楽しみは これです

旭川へ向かう途中の田んぼに生えるオモダカ

今年も元気よく咲いていました

 


可憐な花

どんどん実がついていますね

 


畔ぎわには ミゾカクシが生えていました!

これは嬉しい収穫

初めて気が付きました

 


白いミゾカクシはうっすらとピンクの筋が入っていました

なんて清らかなのでしょう

 

8月15日が近づきました

長野県の高校生の新聞投稿に 胸を打たれました

 

 

戦争は絶対いやです

 

 

 

 

 


ノコギリカミキリ

2014-08-02 20:28:06 | 日記


昨日いつものように草や虫の見回りをしていたら こんなものを見つけました

 


初めて見るコウヤワラビの花

フユノハナワラビの花に似ているから多分そうだと思います

 


今朝は 陽射しがきれいだったので沢に入ってみました

 


蜘蛛の巣が浅い沢の上にかかっていました

 


光の当たり具合で色が変化してとてもきれいでした

 


陽射しと光

 


これも蜘蛛の巣です

七色の蜘蛛の巣

 


先日見つけたランです

全然知らなかったわ、と思ったら 脇に棒が立っていました

私が立てたのでしょうねぇ・・^^;

 


この手のランの同定は苦手です

 


足のなが~いガガンボの仲間が止まっていました

オオヤマサギソウだと教えていただきました

ありがとうございます!

 


ツバメオモトの美しい実にかわいいカメムシ

右側の実にも小さいのがいるよ

 


うむむむ・・・おぬしもカメムシか?

 


昨日帰ってきた時に 玄関テラスにいた美しい模様の蛾

死んでいました

もったいない・・・

これはアミメオオエダシャクという蛾だそうです

生きている時に遭いたいね

 


この強そうな虫は 夕べ窓の外に置いてあるテーブルの上でひっくり返ってジタバタしてました

部屋に連れ帰って猫のお茶碗に入れてみました

 


すぐにノコギリカミキリだと分かりました

力強くて立派です

こういう虫がいると嬉しくなります(#^^#)

とーしさんは無防備につまんで指先を噛み切られたんですよ

血が出ました