まだ10月3日だというのに
初雪だ
過去では 明治31年10月の2日に初雪が降ったそうです
赤に白
黄色に白
白に白
きれいなツタの葉
最高気温が5℃にしかならないから 寒くて動けないアブがいました
アミアミになったオトコエシの翼 初めて見たような・・・
ミズナラの幼木に変なものがついていました
これも虫こぶ?
チシオタケの家族がいました
あらら、、、またしてもコケに水玉が
何本分かにまたがった水玉
これもそうかな?
水玉を見ているとどうしてこんなにウキウキしてくるんだろ
可愛いもんね~~
それにしても寒かった
明日は平年並になるっていうけど、今また2℃くらいまでさがっています
明日も霜が降りるかもしれないね
野山歩きはやっていますが、地震で壊れた物置を作ったり、曲がったブロックの補修などなどまだまだやることが多く、忙しくしています。
テレビのニュースで知りましたが、これでは秋が短いですね。
でも植物達はちゃんと準備が出来ているでしょう。
今年は天候も異常な状態が続いていますが、これが自然というものでしょうが、何かの警告なような気もします。
風邪などひきませぬよう。
今年の気候は変ですね。また元に戻ればいいけれど・・・
今年は動物さんたちには試練の年になるのかなぁ
ドングリも木の実も2年続きで少ないです。
どこかにはどっさり実ってるのかしら・・・
今年は寒くなるのがずいぶん早いですね。
こちらでも群馬や長野の山は白くなったようです。
千葉でも朝晩はずいぶん寒くなりました。
アブもキツイですね。
黄色は女郎花ですか? 欲しい。
人間の便利の副産物は地球に優しくない。
わかっちゃいるけど止められない。
ウーン・・・
ごめんなさい。
蔵王も雪だったって、、
最後の写真のバックに写ってる水玉の中に実が見えてるのがめんこい~~~!!!
撮ろうと思って撮れる写真じゃないものね、、、
ラッキー??!!
木曜日あたりまでさむいらしいね、、
yuukoさんのところは、もう雪
なんだか冬が早すぎるような・・・
体調に気をつけて元気でね yuukoさん、とーしさん、
sachanも元気です
蔦の葉の色がきれい
水玉ちゃんたちのかわゆいこと
自然の力は強すぎますよね
ほんとに、、、自然には誰も敵いません
植物達は準備が出来ているのでしょうか??
そういえば、今年は木の葉が少ない一年でした
やまそだちさんも風邪引かないでね
今朝はー1℃だったよ
でも霜は降りてなかった
今日が温かな日になる気は全然しませ~~ん
そちらも木の実が少ないの?
うちの周りのミズナラの木も またもや実をつけてません
この5年くらいでドッサリなったのは去年だけ
クマさんも お腹すかせてウロウロしてるわ
このまま冬に突入は 淋しすぎですね・・・
一ヶ月は早い感じですけど それ程でもないかな?
去年のを見たら10月26日に初雪でした
しかも もう早や、と書いてありました
http://blog.goo.ne.jp/omomukiaim/e/c3666e751ec10a68245f3fbc39e32880
そちらも朝晩冷え込むのですか
また温かさが戻ってきたらいいですね
今年は113年ぶりの早さらしいです
オミナエシ あげたい!
種で増えるのかな?
横に拡がってる部分を取れるかもしれないです
地球さんは強いから・・・
でも、あまり粗末にすると仕返しが怖いですね