山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

キノコが出始めたよ♪

2011-09-22 19:29:25 | 日記


タマウラベニタケ
食べれるらしいけど 食べたことはないんですよね

 


これもタマウラベニタケ
このキノコはこんな風に奇形のものが多いのです
カサを開く前にナラタケ類の侵害を受けると玉状になるのだそうです
汗をかきやすい

 


これはなんだろうな~~ ちょっとゼリータイプの可愛いキノコ

 


これもキノコかな~~~

 


ナラタケも第二弾 第三弾が出てきました

 


これもナラタケ

 


これもナラタケ
もっと沢山出てきそうな予感

 


ナメコのホダ木から出ていたちっちゃな一個
どうやらナメコではなさそうです

 


蛾もいました

 


同じ種類かしら
もっと凝った模様です
大島紬の着物に見えますね

 


路上をセカセカとあるいていたオサムシ
肩のあたりに虫をつけています

 


取ってあげたのに なぜか逃げる逃げる
エゾクロナガオサムシでいいのかな

 


メノコツチハンミョウの♂が葉っぱの上を歩いていました
時々転げ落ちます
美しい色に面白い形

 


首にとげのあるカミキリムシがアスパラにしがみついていました
このアスパラ 何度でも出てきます

 


マンガみたいな顔のハチ
寒くて動けません

 


ススキが白くなってますます秋の風情
旭岳が初冠雪したそうです
-17℃だとか、寒いはずですね

 


昨日の夕焼け
嵐の前の静けさでした
それでも 風雨がいつもより強かった程度
又してもひどい災害に遭われた方たちに どういう言葉をおかけしたらいいのか・・・

 

先日の報道ステーションで 高村薫さんにインタビューしていました
そのお話に強い感銘を受けたのでここにご紹介いたします
自分の言葉で語る人は 最近少ないと感じています

 

その一部を とーしさんの書き起しから拝借しました

::::::::::::::::::::::: 

高村
とにかく引っかかったことは覚えておく
違和感を覚えたことは覚えておく
流さないということです
違和感は違和感として抱えていくということ

日本人はむしろ逆ですものね
周りに合わせて合わせて、なんか自分が違うことを言ったら自分がおかしいんじゃないかとみんなでダーッと流されていく

普段の生活はそれでいいんですけど、そうやってかつて戦争が起こったんだと思ったら、
やっぱり孤独でもなんでも違和感を持っているほうがイイと思いますね

古館
高村さんは書くことの中にどういう希望をこめていかれるんでしょうか

高村
日本の財産といえば自然の風土だと思います
避難された方たちも日本人として生まれて生きて、おそらく無意識にうちにでも思っている、
自然とか土とか水とか、そういうもののことを書きたいですね

それは原子力の災害で失われましたからね
草一本、木一本、それが生えている土地、土、土くれ、それがどんなに素晴らしいものであるか

古館
ちょっとハッとしたのは、「まだ失われていない」と思いたい自分がいたけれど、「失われてしまった」といま仰いましたね、過去形で

高村
私には失われたとしか思えない
セシウムだつてほかの放射性物質だって、ずっと残るんですよ

人体に影響があろうがなかろうがずーーっと残る
本来自然界にないものが

私たちが何千年か先祖の代から立って生きてきたこの土地
土くれと共に生きている花であり草であり人間であり、そういうことを書きたい言葉にしたいです

まぁ はやい話が原子力やめてほしいんですけどね

 




最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キノコちゃんたちがいっぱい (sachan)
2011-09-22 21:30:45
かわいいアタマを出して来て・・・やっぱり秋なんですね
こういう壊れやすくて かわいくて やわらかくて 繊細なもの
そういうものが大好きで大切にしてきた日本人なんだものねえ
昔からずっと、そういうふうにしてきたはずじゃなかったのかな。
高村薫さんの書き起こしと映像 とても助かった
見られてうれしいです。ほんとにありがとう
言葉に重みがあるよね、ほんとにね。
makenaizoneのHPのリンクもありがとうさん
「まけないぞう」の「応援団」まけないゾーン のHPです
年のためね
被災地NGO恊働センターのHPはこちら
http://miyagijishin.seesaa.net/article/199882261.html
でも、どっちも同じことだけど。笑
sachan編集長がんばってるよー
応援お願いしますね~
返信する
こんばんは (KAZ)
2011-09-22 23:22:59
もうお山に雪が降ったそうですね。
こちらも台風が夏を遠くに持って行ってくれたようで、
今晩はずいぶん涼しくなりました。
渋くて綺麗な蛾が並びましたね。
昔は蛾ってあまり綺麗じゃないと思っていたのに、
最近蛾の模様が妙に綺麗に感じます。
年取ってきたのかな?、それとも良さがだんだん分ってきた?。
沢山撮ってみたいなと思うのですが、なかなか見かけないんですよね。
オサムシは撮り難いですよね。
どうして立ち止まらないんでしょうね・・・。
返信する
こんばんは (panda)
2011-09-22 23:43:33
yuukoさん、すっかり秋になってしまったの?
キノコの季節がきたのですね・・・
長崎も夜は長袖でないと過ごせなくなりました。

高村さんのお話を聞いていると、yuukoさんとお話ししてるみたいです。
私でも何かできることはないか、そんな風に思うんだけど。。。
返信する
sachanおはようさ~ん (yuuko)
2011-09-23 07:05:28
キノコはかわいいよねぇ
キノコの森に行ったりすると ズーッと居たくなるの
しゃがんでキノコとお話しね

高村薫さんのお話 聴いてくれてありがとう
目から入るといっそう確かな感じになるから とーしさんのを拝借しました
まけないぞうさん 頑張ってるね
まけないゾーンのHPでしたっけね ごめんちゃ
さっそく書き直します
返信する
KAZさん おはようございま~す♪ (yuuko)
2011-09-23 07:15:36
雪 そうなんですよ~~  ブルブル
千葉も涼しくなったのですね
今回見つけたタイプの蛾は どれも模様が凝ってますね
私も蛾をつかめるほどになりました
昔は キャーキャー言って逃げ回ってました
色んなものの良さが分かるようになるなら 年を取るのもいいものですね

オサムシ、忙しそうだから捕まえて もぐりこめないところに置きました
カメラを構えると ハッとしたように立ち止まったんですよ
危うく感じたのか、ポーズをとったのか
返信する
pandaさん おはよ~♪ (yuuko)
2011-09-23 07:20:53
もうゆるぎなく秋ですわ
今年のキノコは 寝坊さん
ずい分遅かったです
え? 長崎も寒いですか?
残暑はもう終わりかな?

>高村さんのお話を聞いていると、yuukoさんとお話ししてるみたいです。

そんなこと言われると涙が出てきます
心に思っていることは溢れそうだけど 表現するのは難しいですね
おおいに表現してほしいです
返信する
Unknown (トコトコ)
2011-09-23 23:05:18
生で食べられるキノコてありますか?
甘そうにみえます。
メノコツチハンミョウ面白い形で不思議です。
返信する
画像が綺麗 (えったん)
2011-09-24 08:02:05
どれもこれも綺麗な写真ですね、昆虫の嫌いな人も見れますね。

キノコと虫は夫の世界なんですよ(笑)、奥が広くて楽しんだそうです。

オサムシは、えったんも好きで写します、逃げ足が早くて苦労しますよ。
返信する
トコトコさんへ (yuuko)
2011-09-24 18:44:25
生で食べられるものも少しはあるようですが ほとんどはお腹をこわしたりするみたいです
茹でたら甘いものもありますよ
メノコツチハンミョウは 飾り物みたいですね
毎年一度は遭えるんですよ
返信する
えったんさまへ (yuuko)
2011-09-24 18:47:34
ご主人は きのこと虫が好きですか?
いいですね
お二人と一緒に自然観察会ができたら楽しそう~♪

えったんさんもオサムシを追いかけるなんて・・
あの虫は見つけたら追いかけずにいられないですね
返信する

コメントを投稿