goo blog サービス終了のお知らせ 

山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

ゆく川のながれ

2018-07-06 18:30:56 | 日記

前例がないほどのひどい雨が降って あちこちで川が溢れた1昨日

そして雨は収まり でも災害は続いていた昨日

寒い一日で最高気温が10℃でした

夕方になっておひさまが!

森を照らしました

 

木の葉の影がクッキリ

 

家も照らされました

久々の光

 

 

今日は すっかり晴れるはずが

案外そうでもなく

シータテハを見て喜び♪

 

コヒオドシを見て 更にうきうきし

 

ミヤマカラスアゲハが3匹も吸水してるのを見て 大喜び!

 

今調べたら 夏型は赤い部分が少ないそうです

二つ半ずつしか見えませんね

 

こっちの個体も一個ずつ

それから、吸水するのはオスだけなんだそうです

コチャバネセセリと仲良く吸水 

 

今年はコチャバネセセリが大発生

どこにでもいますよ(^ω^)

 

こわごわ 沢へ降りて行きました

スゲやコケは倒され流され コケむしていた大きな石もひっくり返っています

 

咲くのを楽しみにしていたエゾノシモツケソウはほとんど姿がなくなりましたが

この一本は無事で 咲き始めていました

 

倒木にはツノホコリの仲間らしき変形菌が

 

岸辺に生えていたギョウジャニンニクもかなり流されたみたい

でも凛として立っているものもあります

種ができていました

 

ゆく川は絶えずしてしかももとの水にあらず

そうですね、いつも川の水はとどまってはいない

それと同じく 周りにある植物たちもとどまっているようでとどまってはいないのです

 

オバボタルがいた(*´∀`)♪

この小さなホタルも闇の中でポッカリと光ります

 

なにかが落ちてきたと思ったら トラフシジミです

南海トラフではありません〈〃^∀^〃)

 

あ~あ・・・こんなに侵食されちゃって( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

でも、それが自然なんですね

 

ここに住むようになって18年

初めのうちは笹を切って順調にきれいになってきたのですが

10数年前には強い台風で何ヘクタールもありそうなトウヒ林が全滅

7年くらい前にはすごい雨で 美しかった沢が大変形

そして2年前と今年

今頃になってようやく自然の摂理が分かり始めています

 

自然は決して私の思い通りにいかないということを

ゆく川の流れと同じく 全ては移り変わっていくのだ

何一つ思い通りになることはないのです

それが自然

自然は素晴らしい

 

とはいえ・・・九州や広島、鳥取などの豪雨 

もう止んでほしい

被害が少なくて済みますようにお祈りいたします

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミヤマカラスアゲハ (あじさい)
2018-07-06 21:37:20
北海道は大雨続きのようですが、北関東は雨不足で川の水も干上がってしまいそうです。
ミヤマカラスアゲハが訪ねてくるんですね!
神秘のブルーが見られて羨ましいかぎり。。。
蝶に詳しい方が、北海道のミヤマカラスアゲハの卵を20個ほど預かり、羽化させたそうで、ネットに美しい姿をアップしてましたが、北海道のは格段に美しいと言っていました。
大雨で荒らされた自然、また違った変化を味わえるかもしれませんね。
返信する
あじさいさんへ (yuuko)
2018-07-08 06:35:52
おはようございます
極端なんですね・・・
関東の真ん中辺がカラカラ天気なのでしょうか?
逗子に住んでいる友人のところもカラカラだったけどようやく恵みの雨が少し降っているとか
あじさいさんの所ではまだ降りませんか?
全国にちょうどいい具合に振り分けでほしいものですね

ミヤマカラスアゲハは今年は随分多いです
2週間くらい前になるかな、山を降りる途中のいつもジメジメしている場所で10匹以上が吸水してました
ほんとにきれいですよね
地方によって色合いが違うのでしょうか?

>大雨で荒らされた自然、また違った変化を味わえるかもしれませんね。

そうですね そちらを喜ぶようにしたいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。