goo blog サービス終了のお知らせ 

フテイキログ

不定期更新。

青と白の時代。

2005年01月24日 | ニュース系
自分はこのところ大相撲に興味があってよく観ているのですが、初場所の横綱・朝青龍の強さは半端ではなく、危なげなくあっさりと全勝優勝してしまって、まさに次元が違うという感じでした。
そしてその弟分ともいえる白鵬も、十九歳という若さながら11勝4敗という堂々の成績で、技能賞を獲得しました。
なんだか、国技である相撲も蒙古襲来を受けて、モンゴルの青と白の時代といった雰囲気です。
白鵬なんか、このまま順調に右肩上がりに強くなっていくと、もしかしたら朝青龍よりも早く横綱になってしまうかもしれません。

それに対して、日本人力士はちょっと頼りなさ過ぎます。
千代大海もパッとしないし(個人的には好きなのだけど)、綱取りがかかっていた大関の魁皇は10日目から休場してしまったし、人気があるらしい高見盛は肝心な成績がイマイチだし。
このままいくと、そのうちに上位は外国人力士に独占されてしまいそうです。
一時期席巻したハワイ勢の場合は、たいていは太りすぎで下半身に危うさを内包していたから日本勢にも勝機があったし、なんといっても貴乃花という強い横綱がいたから良かったけれども、いまは残念ながら、外国勢とまともに張り合える日本人力士はほとんどいません。
それに、モンゴル勢は強くて早くて、体のバランスもとれているので、ハワイ勢と違って付け込む隙がありません。
当分、青も白も安泰のような気がします。

それにしても、朝青龍の相撲は見ていて気持が良いです。
「心技体」の「心」はちょっと怪しいけれども、そんなものは吹き飛ばしてしまう豪快さがあり、とても魅力的です。

参照記事:Yahoo!ニュース