goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

2012年02月09日 | ????の話

お隣は、今・・・

昨年の10/11に突然、お隣が引っ越された・・・その時の様子を
「厄介な事~!」として過去に記事としてUPしています。
その記事のその後です・・
私の事務所の境は、業者が土留め用のブロックを積んでくれましたが・・
塀替わりの金網だけです・・

アレヨ!!~~あれよ!!と言っているうちに。
今度は、重機が入り・・・

セメントと敷地の土を混ぜだしました。後はローラで固めたと思ったら・・
地盤改良は終わり・????
それから、数日経ったら、
基礎工事が始まった・・・二軒分の住宅が建つようです。

私が事務所を立てたときは、地質調査ということで、何がしかのお金がかかり、
あちらこちら、ボーリングをして、土を採取してチェックして、
それから、基礎工事に入りましたが・・この辺は湧き水が多いのに、大丈夫かしら・・
湧き水対策は、今は何もしない見たい??
私は、この土地は、大地震が起こったら、液状化が怖いと、一人思っているのですがね??
コンクリートが固まったのか・・・足場をくみ出しました。こちらは二人で作業していましたが、
一日で、足場が完成!!   完成が早いか木材を入れるのが早いか・・・
少し、目を離した隙に、床が出来ていました。

そして、シートで覆いつくされて、何も見えなくなりました。
トンカン!トンカン!と音がするわけでもなく、
プツシュー!!パンパンとホッチキスの親玉のような機械で、板を止めているようです。

早い、早い!!!!   このころ、この住宅を販売しているセールスマンが尋ねてきた。
世間話で、お知り合いで住宅を探している方が見えたら紹介してほしいと、
二棟の価格表を置いていった・・
A棟は、角地ですので値段が高い。


B棟は、


300万の開きです。12月に入り、休日はオープンハウスの催し物が頻繁に、
行われだしてた。
新聞の折込にも、この住宅の販売価格が出ていましたが、売れないみたいで
上記の価格よりも100万円のダンピング?の価格になっていました。
年末には、お隣の二棟の住宅は完成!!!
この時点で、A棟は売れたようです。B棟は中々売れないようで、しかし残っていた、
B棟も先月末に、売れたようですが、その時の値段は、3,100万円になっていました。
価格が下がるとともに、販売業者が違う見たいです。
想像ですが、業者間の転売をして、価格が下がったのか??

数日後、
こちら側のお宅には、入居された。
まもなく、奥のお宅にも入居されるようです。
隣のベランダから、私の、ぼろ屋の室内が丸見え!!

あわて~て!!  Amazon.coのご厄介に!!    ポチしました。

送料無料。

しかし、窓枠の寸法が特殊。ブラインドの既製品に同じ寸法の物が無い。
左右の幅と長さをカットしてもらったので、安い既製品よりは、高くなりました。
今まで、お隣が数十年平屋建てでしたので、見えることもなく、レースのカーテンで、
過ごせましたが・・・・・
プライバシーの事を考えると・・・必要ですね・・
まだ、裏口の塀が残っています・・・夏は今まで扉を開放していました。お隣の植木があったので、
目隠しになっていましたが、それがなくなった・・・
思わぬ出費が続いています!!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。