goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

寒波到来か??・・・152

2021年12月19日 | 価値のない話??
昨日(12/17)からニュースを見ても積雪注意と伝えています。

ま~今年は2021年の秋からラニーニャ現象の当たり年??
(太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて
海面水温が平年より低い状態が続く現象)が発生しており、
2022年にかけての冬の終わりまで続く可能性が高くなっています。
こうなると、大雪になる確率が非常に高いとか・・・
太平洋側に住んでいますが、所によっては雪が積もるとも??

当地は、少しの雪で混乱するので慌てて一台の車を
冬タイヤに変更。タイヤ交換は1時間も有るとできますが
道具を用意したり、冬タイヤを引っ張りだして来たり
していると二時間はかかる。


本来ならキャンピングカーも取り換えるところですが・・
そちらは手つかずの状態。こちらはタイヤも重いし、
ダルマジャッキでないと車は上がらないし、ハブボルトに
タイヤを付けるだけで足腰がいたくなる・・
お金の事を考えると自分でかえるしかありません・・
ま~そんなに難しい事ではないのですが、思い切りが
中々できません。冬景色の撮影に出掛けたいのですがね・・・
毎年なら私の乗用車も冬タイヤに取り換えるところですが・・
以前の話の通りで今は、車が無いので・・
今年は取り換えるなら後一台で済みます。
今は私の足は、軽トラですがこちらの車には冬タイヤは
持っていません。雪が降って積もれば
溶けるまで待つしかありませんがね・・そんなこんなで、
取り換えて用意万端で翌日(18日)を迎えたら・・
雪は無く、青空が広がっています・・しかし空気は冷たく
寒いです・・・・

ま~雪は無い方が・・・しかし雪景色となる場所には、
撮影に出かけたいし・・矛盾しています。
これで、突然の雪でも何とか一台冬タイヤに取り換えたので
食料補給やちょっとのお出かけには何とかなるでしょう・・・
時間を取ってキャンピングカーも取り換えなくては・・・
何時になる事やら・・??