goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

なんだか、不安になりだした・・・82

2020年07月08日 | 写真に付いて
いざ品物を見ると・・・・

このところ、まとまった雨が降り出しました。梅雨の真っ盛り!!
九州では、甚大な被害も出ているようです。
長雨と洪水被害でご苦労されていることと思います。
どうか十分お気をつけてお過ごしください。
先日から二件ほど、オークション出品依頼などの話がありました。
その中で、カビの生えたカメラ類が出てきたが・・つい最近も
記事の中でさらっと話を書きましたが・・・・古いカメラは・・・
そんな事から、この頃私も心配になりだした。
現在は、フイルムカメラや用品はすべて処分していますので
現在、手元にはありません。
その当時から、カメラの保管は数個の密閉ケースに入れて、
保管していました。カメラ専用??ボックスと言われる密封ケース。
すべて同じサイズで統一していました。残り2個。
今は、一部不要品入れとかしています。中の物は後で処分予定。

しかし、このBOXも以外に手間が掛かります。
乾燥材の入れ替えをしなくてはいけないので・・・
交換時期を忘れる事も。昨今非常に程度が悪い状態のカメラを
数多く見てくると本当に心配が募りだす。
そこで、思い切って電気的な防湿ボックスを購入することに・・
色々、検討してポチした品物が先日届いた。

この手の物を今回は1台購入したが、おいおいにもう一台同じ
物を増やす予定。それなりお金がたまれば!!ですが、
空いた隙間に並べていれる予定です、
性能試験の意味合いを兼ねての購入。大陸製や台湾製も
考えましたが、これを設置する場所を考えると寸法的には
これしかなかった。丁度セールも行っていたし思い切りました。

この、日本製の文字がでかでかと印刷されているのもいいです。
ただし性能は、まだ使用していないのでよくわかりませんが・・・・・
価格は、レンズがカビが生えて修理、買い替えの事を思うと
それほど高くはないとは思うが・・・・防湿ボックスでも一個は
2千~からになるし、防湿材もそれなりに・・・この場所は、仮置きです。

まだ、室内は片付かず二個並べることができませんので・・・・
捨てられる物が中々決まらないのが本音です・・・困った事です。

半日で、このぐらいの数値になったが・・一日置くと37~35ぐらいで
安定しています。この機器は除湿剤を投入しなくても良いのが、
うたい文句ですので、電源は投入しっぱなしです。カビ防止の
薬品は用心のために入れています。
(湿度計は、アナログの物が標準で付いていましたが、電池式の
物に取り換えましたが、それほど誤差は出ないようです)
台風シーズンの停電を恐れて、防湿材は以前の物があるので
手元に置いておきます。(保険です)
梅雨のシーズン到来。効力を確認したら、こんな状態です。
一日中、換気扇を回している。私の写真部屋で扉を開けたら、

湿度計はすごい事になっています。最もこの時は大雨警報が
出て、雨がすごく降っています。除湿ボックスの内部の表示は、

こんな、位置で湿度をキープしてくれているようです。
何とか、早く室内を整理して、もう一台手に入れたいが、
今は、セールも行っていないので、しばらくは現状維持かな~?
先ほど、ネットで同じ物を検索したら、1.0千以上高くなっている。
本当に、当分買えんな~!!!