goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

最近は・・・65

2019年06月13日 | 車に付いて

このところ、新聞やテレビのニュースが怖い!!!

このところ、高齢者の事故が多発している事から、
連日、メデァに登場!!!  車絡みの事故の多さに、
うんざりするし、私も高齢者・・明日は我が身かと思う事も、
無きにしも非ず・・・・こんな報道を見ていると、私も
何らかの事を考えなくてはと思っている矢先に・・
こんなニュースが発表された。

本当に考えるしかないのかしら????
何週間も前に床屋に出向いた時に隣の方が、
もう今回の講習で車を手放し、免許証を返納するとか・・・
最後の免許書になるので、散髪をして写真を写してもらうとか・・
免許書ができたら、返納して身分証明書として使うと
言って居られたが・・・私の場合、免許書を返納したとしても、
買い物難民、通勤難民になる事は、目に見えています。
シュミレートしてみると・・・・・・
大体、公共交通機関の電車の駅まで、歩くことは元気なうちなら
30分前後ぐらいで行けますが、坂ありの道です。
2~3回ぐらい歩いたことが有りますが、歩きはじめると
後悔が出ます~・・・・・今でこんな状態ですので、もっと歳を
とったらとてもこんな時間では歩けません。
バス停には、10分ぐらいで行けますが・・私の必要な時間帯には
ほとんど合わない。会社、学生諸君に合わせたダイヤで
組まれています。ましてや病院に行くと乗り換えが必要に
なります。年金自給生活困窮者がタクシーを利用した場合。
時間帯によってはコールしても来てくれるまでに、
相当の時間がかかります。ましてや上記の病院に行くとなると
金額が・・・・・・・週一なんかになったら、破産です!!!
今のところ、家族もいますしヘルプは頼めるでしょうが、
毎度、毎度となると共に疲れるのは目に見えています。
返納、返納と言う前に、買い物等の足になる何らかの
対策が無いと、今の現状ではとても返納できない。
都市部にお住まいの方なら、車が無くてもそこそこ元気なら
公共交通機関が利用できるとは思うが・・・
いったい私達はどのようにすれば、良いのでしょう???
高齢者用の免許書を交付と言う案も考えられているようですが、
物的な対策処置をしていない車でないと乗れないでは、
これとて????マークが付きます。いくら高齢者とは言え、
全てお金持ちでは無い・・特に私などは・・・・・
車を買いかえる事も難儀します。いくら安全装置が
付いた車が多くなったから??これとて無い車の方が
今は多い・・・色々、安全装置は出てきていますが後付できる物と
なると数は少なくなるし、本体、価格を考えてしまうと、
個人で付けるには??????が付きます。
人の命は、地球より重いと言いますが、それは建前で、
自分の生活を考えると二の足を踏むのは目に見えています。
音頭を取るのは結構ですが・・・・本人にしてみれば、
無い袖は振る事はできません。
返納してからのライフラインをどう構築したら良いのか????
私にはまったく見えないし、読めません!!!!
指針を示す事が出来る方が見えましたら、御教授ください。
東京都はアクセルの踏込事故を減らす為に、器具の取り付けを
補助すると言いました。
しかしこれとて、数千円から1万円の
自己負担は必要なようです。そして、すべての車に、
この器具は取り付けられないようです。
やはり、国が率先して対策、補助を考えてほしい・・・東京都は
かなり裕福な予算と聞きます。
私の住む県はどうするのでしょうね・・??
多分、無理でしようね・・・・・・