goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

道の駅がらみで・・・37

2017年03月24日 | 旅の話

2月に出かけた道の駅・・

寒い2月に、京都を訪ねました。
その時、P泊したのが・・この道の駅。

「ちょっと出かけてきました」・・・17 としてUPしています。
怒られるかもしれませんが・・限界集落が点在する中にある
道の駅です。雪深く、山深い地域です。
都会から色々な方が移住しておられるようですが、
根本的な人口増加には繋がっていないようです。
この時出かけた時も、道沿いのカフェなどは、
冬季は冬眠中と言う看板がかけてあるのも見ました。
それだけ、お金を落としてくれる方が来ない・・
冬季は開店してもお客が来ないようでは、
経費だけが飛んで行く。これでは閉めざるを得ない。
まあ~
道の駅の中には、乳製品の工場も併設しています。
これだけでは、地域を潤す事は到底無理でしょう。
あちらこちらを回る私からしても、ここの(道の駅としての)
設備も古いと思う。
この道の駅は
2002年に開駅。2005年に登録
すべてとは言いませんが
東北などの歴史ある道の駅でも改築、改装が行われて
「え~!!ここまで」と思うところもあります。もっとも
ここと似て、とても古い設備のところも勿論あります。
すべてを最新式にと言っているわけでは無い!!
人に来てもらう最初の入り口が古すぎると、人は次に
来るか??と・・お金のかからない楽しい道の駅が
造れるとおもうのですが・・全国に打って出なくては・・それには
ここの道の駅は、あまりにも使い勝手の悪いのは何とかして??
特に、地域の物を販売するブース、トイレは何とか
してほしいと常々思っています。
また、良く目にするのはオートバイのツーリング時の
休憩、並びにカードライブの方を目にするが・・
ライダー達からは、こんな風に呼ばれている。
京都の道の駅 美山ふれあい広場は殺伐広場とよばれているとか。
道の駅でこんな通称で呼ばれている所は知りません。
活気があれば、こんな呼ばれ方はしないでしょう。
そんな中。ネットクラウドファンディングのページを見ていたら、
なんとかしようと言う方が現れたみたいで、資金集めが行われていた。

これは、これは・・・
良い方向にして、人が集まり使い勝手の良い道の駅が
できればと思い・・私も支援することに・・
あと一週間ですが・・うまく成立するのかしら・・??
お返しは期待してはいませんが、支援して成立すると、
ここで加工している??牛乳とかが?? 
お返しにもらえる見たい。
色々なクラウドファンディング見ますが道の駅の
クラウドファンディングは見た事がないので、
財政難に悩む他の道の駅も取り組むのも一つの方法。
何時もあちらこちらの道の駅を利用させてもらっているの
応募してみた、旅行会社の店長です。