いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

恥を忍んで販売-スペルミスで発売中止って恥ずかしい話 つづき3

2021-01-13 20:21:10 | 米屋の親父のつぶやき

 「恥を忍んで」販売すると、サッポロビールが発表した。

 こんな「恥知らず」なことするとは・・・

 「関連法規」を確認した上で、「スペルミス」した商品を販売って、サッポロの経営者って「恥知らず」なのか?

 まずは「スペルミスした恥ずかしさ」はないのか?そこをちゃんと説明すべきだと思うのだが。

 一転「販売」することには賛成だが、「一流企業の対応」とは思えない。

 「法規に問題ないから売る」という説明では、ちょっと情けなさすぎないか?

 これで「プラスマイナスゼロ」であって、サッポロもファミマも得はないな(笑

 やっぱり真面目過ぎる「サッポロ」だね(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペルミスで発売中止って恥ずかしい話 つづき2-廃棄せず再生の道もあり

2021-01-13 11:05:48 | 米屋の親父のつぶやき

 スペルミスした「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」を巡り、絶対に「廃棄」はダメという風潮がある。

 

 まずはメーカーが「恥を忍んで」再販するのか?

 サッポロ単体なら話は簡単だが、「ファミマ」も絡んでいるだけにどうするか?

 「社内販売」しかないか?

 サッポロビール社員で約2000名、ホールディングス約300名、関連会社まで広げれば約5000名か?

 ファミマ社員で、連結で約14000名、アルバイトなど入れたら相当な人数となるだろう。

 「内々処理」としてはできなくもない。

 

 しかし「逆手に取る」方法もある。

 経営者などが「恥」を忍んで「笑い」に変えられるか?

 なにせ「大きな話題」になったのだから・・・

 手としては、「新しい正解パッケージ」をご購入の方から「抽選」でプレゼントする方法。

 メルカリなどで再販される「二度恥」より、「付加価値」を生んだようにしてやれば、「販促効果」抜群!

 

 あとは、「廃棄」せず「再利用」という手もある。

 コロナ禍において、地ビールの消費が落ち、「廃棄」を忍びなく思った関係者たちが「再生」することを思いつく。

 他の関係者も協力してできたのが・・・「ジン」だった。

 「手間」は相当なものになるが、「廃棄→再生」として話題性もある。

 

 さて、どの手を取る?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<現役ミュージシャン> 意外な年齢のミュージシャンたち-寺内たけし

2021-01-13 07:39:28 | MUSIC

 「寺内 たけし」

  1939年1月17日生まれの81歳。あと少しで82歳。

 5歳にしてギターを始め、大学在学中にプロ活動開始。
 昭和37年寺内タケシとブルージーンズを結成しエレキブームの仕掛人となり、加山雄三主演の東宝映画「エレキの若大将」等にも出演したエレキギターの草分け的存在である。ヒット曲に「運命」「津軽じょんがら節」など多数があり世界中のエレキファンから「エレキの神様」として敬愛されている。ライフワークでもあるハイスクールコンサートは1500校を超え、長年にわたるそのボランティア活動に対し緑綬褒章を受章した。
 2011年バンド結成50周年祭りとして、ライブ・イベント・CDリリース・本の出版と精力的に活動中!!*https://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=10555 より

 2020年11月11日、ニューアルバム「ミスター”エレキ”ザ・テリー・ワールド」(KM-0121~0122)発売

*Wikipedia より

 まだまだ現役!

 「こぶしが利いたギター」とも云われる、「エレキの神様」である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 山形 朝日川/朝日川酒造

2021-01-13 07:38:07 | 日本酒

 【平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞銘柄一覧(仙台国税局)】
 〈山形〉 朝日川/朝日川酒造

 

 文政より続く歴史ある酒蔵

 山形県にある最上川支流の朝日川が、朝日川酒造の名前の由来となった川です。 夏の渇水の時期にも、水の流れが途切れないその姿を見て、朝日川酒造と名付けたと言われています。 朝日川のごとく、朝日川酒造は文政五年から長い歴史と伝統を途切れることなく継承し続けています。
昔ながらの蔵で、手間ひまかけて作られる酒は、歴史を守り受け継いできたからこその味わいがあります。

 

 豊かな自然に恵まれた土地、山形県で育まれた水そして大切に育てられた米。
 歴史ある酒蔵をくぐり唯一無二の味となる。


 水
 山形県の中央部にそびえ立つ月山。
 美しい山麗には豊かな自然と多くの湧水があり、山形県の大切な水源の一つとなっています。
 朝日川酒造では月山の伏流水を使用してお酒造りをしています。


 米
 亀の尾・山酒4号などの原料米の90%以上を山形県産米を使用しています。 亀の尾は、河北町の農家さんと契約栽培をしているお米です。  生産者のわかる米を使用することで、手に取る人により安心して飲んでいただけると考えています。 亀の尾を使用したお酒はかっちりとした味に仕上がりますが、熟成させることでまろやかなお酒にもなります。 酒造好適米の山酒4号は、ほどほどに柔からく、味のしっかりしたお酒になります。 大切に育てられたそれぞれの米の特徴、美味しさを生かしたお酒を造っています。


 発酵
 今では泡なしの酵母での酒づくりが多くの酒造で主流となっていますが、 朝日川酒造では昔ながらの製法で、泡ありの酵母での酒づくりも行っています。 泡がある分、手間はかかりますが、発酵している状態がわかりやすく、 蔵の職人が発酵の状態を見ながら丁寧に大切にお酒造りをしています。

*https://www.jizake.com/c/sake/yamabuki/SakeD1063_720 より

 朝日川酒造(株) 山形県西村山郡河北町谷地乙93番地

 ブランド一覧

 「浅黄文政五年」純米大吟醸 山田錦・純米大吟醸 亀の尾・純米大吟醸 出羽燦々 搾りたて新酒 など

 「華酔 -はなよい-」

 「朝日川」生酛純米酒・生もと辛口 など

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<地理的表示(GI)保護制度> 登録番号 19. 下関ふく

2021-01-13 07:35:31 | 食品

 登録番号 第19号 下関ふく

 特定農林水産物等の区分 第10類 魚類 ふぐ 

 特定農林水産物等の生産地 山口県下関市及び福岡県北九州市門司区

 登録生産者団体 下関唐戸魚市場仲卸協同組合

 特定農林水産物等の特性 「下関ふく」は、ふぐ類の中でももっとも美味であることから古来より下関でふぐ食文化の中心をなすとらふぐを、下関で確立され最高のふぐ料理を完成させる基本となる「活かし込み」、「みがき処理」の一連の行程により、「みがきふぐ」としたものである。
 その特性は、活魚で入荷したとらふぐを活魚水槽や生け簀において「活かし込み」を行うことにより身質が引き締まっていることと、鮮度を損なうことなく除毒等を行う高度な技術を有するふぐ処理師の「みがき処理」によって保たれた鮮度にある。
 また、全国各地の漁場・養殖場から年間を通しとらふぐが集荷され、その供給も安定している下関で、様々な産地のとらふぐを扱った経験を有する「下関ふく」生産業者の目利きによる品質評価の信頼性は、特定の産地のみを扱う他の地域の追随を許さない。
 特に「下関ふく」生産業者が長年にわたって取引先との信用を蓄積してきた理由には、全国から集荷したとらふぐの中から最上級のものを選別して届けてきたことが最も重要な点である。確かな目利きによって選別された最上級のみがきふぐは、最高級のふぐ料理店を納得させる身質と鮮度を保持し、全国の高級ふぐ料理店に直接届けられるか、東京都中央卸売市場の卸売業者(荷受け)に「特A」ランクとして届けられている。
 このように全国各地からのとらふぐの集荷と「下関ふく」生産業者の確かな目利きによって、最上級の天然とらふぐから養殖とらふぐまで、用途や品質など全国のふぐ料理店及び流通業者、消費者のニーズに応じたみがきふぐを出荷できる点も「下関ふく」の特性となっている。
 『養殖フグの流通に関する調査研究(2009年10月全国海水養魚協会、下関水産市場研究会)』には、「築地卸によれば、(中略)また、他産地物は色合いや品質が不安定であるのに対し、下関産は加工技術の高さはいうに及ばず、荷捌きの早さ、集荷・品質の安定性が高く評価されている。こうした評価差は価格にも反映され、下関産は他産地物より1~2割方高水準にあるという。」と記載され、「下関ふく」が市場評価を得ていることが示されている。
 また、「下関ふく」生産業者が交代で担当して、毎年2月に4宮家5カ所(常陸宮家、高円宮家、秋篠宮家、三笠宮家、三笠宮東邸)へ「下関ふく」を使用したふぐ刺しの献上を行っている。この行事も2015(平成27)年で27回目となった。こうしたことも「下関ふく」の社会的な評価につながっている。 

 地域との結び付き -

*https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/register/19.html より

 

 「下関ふく」は、日本近海の漁場で漁獲された天然とらふぐ又は国内各地の養殖場で養殖されたとらふぐを、下関で確立された「活かし込み」および「みがき処理」と呼ばれるの一連の行程により、「みがきふぐ」としたものです。活魚で入荷したとらふぐを水槽等で「活かし込み」を行うことにより身質が引き締まっていることと、「みがき処理」と呼ばれる除毒作業を高度な技術を有するふぐ処理師が行うことにより鮮度が保持されていることが、「下関ふく」の特徴となっています。
 また、下関には日本の各地の漁場や養殖場から年間を通してとらふぐが集荷され、その供給も安定しているため、「下関ふく」の生産業者は様々な産地のとらふぐを扱った経験を有することとなり、目利き(魚の品質を見分ける)の力は極めて信頼性が高く、特定の産地のみを扱う他の地域の追随を許しません。

 「下関ふく」の生産業者は活魚の状態で下関市地方卸売市場南風泊(はえどまり)市場に入荷したとらふぐを仕入れて、生産業者が生産地内に有する水槽等で1日~4日程度活かし込みます。これは移送によって生じたふぐのストレスを除去するとともにとらふぐの体内に残った餌や老廃物を体外に出し、絶食させて身を引き締めるためです。また仕入れたとらふぐの状態や傷・病気の有無もこの間に観察して、引き上げて捌く時期を判断します。
 そして状態の良いとらふぐだけを選別して、活魚の状態で生産地内の各「下関ふく」生産業者の処理場に移し、ふぐ処理師によるみがき処理を行います。みがき処理とは除毒処理と除毒したとらふぐを拭き上げ、出荷に至るまでの行程です。除毒処理は、とらふぐが持つ卵巣、肝臓、腎臓、心臓、胆のう、胃、腸、脾臓、えらといった有毒部位を除去するために、包丁による捌きと目視による水洗いを行う作業で、ふぐ処理師には熟練した技能が求められます。
 またみがき処理においては、鮮度保持のための温度管理が非常に重要であり、処理場内を概ね気温20度以下に保持することが基本ですが、加えて、捌いたふぐをすぐに氷冷水で洗うなどの方法も採用されています。

 もともと下関はとらふぐの産卵地が近海にあり、また、とらふぐが回遊する日本海と瀬戸内海をつなぐ関門海峡を有していることなどから天然とらふぐの産地であり、古来よりふぐ食文化の発達した地でした。その後、漁法の変化とともに漁場が移ってからも、東シナ海、黄海、日本海、瀬戸内海などで漁獲されたふぐを集荷しやすい地理的な優位性を持ち、ふぐ食文化の中心地であったため、天然とらふぐの一大集積地であり続けました。1970年代に養殖とらふぐが登場し、多くの活魚水槽を備えた南風泊市場や近隣に水産加工団地が整備されたことにより、下関に集荷される基盤が形成され、日本で一番の集荷を誇る流通の要所となりました。
 日本の各地から南風泊市場に入荷したふぐは、「下関ふく」生産業者が長年培った目利きの力を発揮できるように漁師(漁船)や養殖業者毎に大きさが細分化され、競り落とされます。
 このようなふぐの食文化と流通の集積がなされていた下関において、活かし込みやみがき処理の技術は他の地域に先んじて確立されてきました。

*https://gi-act.maff.go.jp/register/entry/19.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準1級 四字熟語 9.回答 10.出題

2021-01-13 07:32:33 | 漢字検定

 問1から問5の四字熟語の読み方を答えてください。
 ※読み方が複数あるものには代表的な読みを答えとして表示しています。

 


 問1 敦篤虚静-とんとくきょせい-他人に対しては真心が厚く、名誉や利益に関しては恬淡てんたんとしていること。

 


 問2 万杵千砧-ばんしょせんちん-きぬたを打つたくさんの女性。または、いろんなところから聞こえるきぬたの音。「万」と「千」は数が多いことのたとえ。「杵」はきぬたを打つための棒。「砧」は布を叩いて柔らかくして、つやを出すための石や木の台。

 


 問3 呑花臥酒-どんかがしゅ-春の日に、花をめで、酒を飲み、行楽の極みを尽くすこと。

 


 問4 天網恢恢-てんもうかいかい-天が張りめぐらした網は広く、目が粗いようだが、悪人・悪事は決して取り逃がさないということ。天道は厳正であり、悪は早晩罰を受けるということで、悪事を戒める言葉。▽「恢恢」は広く大きいさま。「天網恢恢疎にして失わず」「天網恢恢疎にして漏らさず」の略。

 


 問5 美酒佳肴-びしゅかこう-おいしい酒と、うまいさかな。非常においしいごちそうのこと。▽「美酒」はおいしい酒、「佳肴」はうまいさかな、おいしい料理の意。

 

 今回の出題

 

 問1から問5の四字熟語の読み方を答えてください。
 ※読み方が複数あるものには代表的な読みを答えとして表示しています。

 

 問1 百歩穿楊

 

 問2 繁絃急管

 

 問3 稲麻竹葦

 

 問4 夷険一節

 

 問5 筆耕硯田


 *漢字検定Web問題集 HP より

 *goo辞書・四字熟語辞典ONLINE より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 沖縄-冬 沖縄海ぶどう(クビレズタ)

2021-01-13 07:15:37 | 食品

 旬:9月~4月(通年) 独特の見た目とはじける食感、広がる磯の風味、すべてが随一の食材

 プライドストーリー:他では味わえないプチプチ食感が癖になる!あらゆる料理とマッチする、沖縄県自慢の食材

 沖縄の海で育つ海藻の一種、海ぶどう(標準和名:クビレズタ)。ひとつの房にたくさんの粒がついており、球状になった葉が果物のぶどうの房に似ていることから、海ぶどうと呼ばれるようになりました。
 天然海ぶどうが多くみられる宮古島では、海ぶどうのことを「ンキャフ」と呼びます。久松海岸の浅い所にたくさん生えていたという話もあります。よく洗って生のまま食べたり、酢醤油や酢味噌につけていただいていましたが、人によっては砂糖を入れて甘くしたり、タレにすったゴマを加えることもあったようです。
 現在は沖縄県内各地で養殖され、特産品として全国各地に販売されており、「モズク」と並ぶ沖縄県の代表的な海藻です。海藻類の特徴であるミネラルを豊富に含み、特に食物繊維、カリウム、マグネシウムなどの美容成分がたっぷり。低カロリーでプチプチとした食感が特徴です。また、磯の風味がおいしい食材で、グリーンキャビアとも呼ばれ観光客からも人気。最近では、有職者や化粧品メーカーなどの間で美容・健康に関する効果について注目されており、さまざまな研究が進められています。
 新鮮な物は生で食べるのもおすすめですが、和え物や丼物に使ったり、麺類などにトッピングするなど、バリエーションが豊富であらゆる料理との相性が抜群。海ぶどうは生きているので、ドレッシングや三杯酢などの調味液に浸しておくと、粒がしぼんでしまいます。食べる直前に和えるか、調味液を別皿に入れて、つけながら食べることをおすすめします。

 

 水揚げ漁港や漁法:独自で研究した技法で養殖生産を確立!県内養殖生産量トップ3に入るほどの名産品

 1994年頃、恩納村(おんなそん)漁協が沖縄県水産試験場で研究されていた陸上養殖の手法を導入し、養殖技術が確立。現在は沖縄県内各地で養殖生産されています。今や、海ぶどうはモズク、クルマエビに次ぐ沖縄県の養殖水産物生産量第3位の主要な産業となっています。海ぶどうの養殖の工程は、ネットに母藻を植え付け、30~40日間水量や照度を調整しながら育成します。その後、1本ずつ摘み取り、養生水槽に移します。養生水槽では摘み取った海ぶどうを洗浄・養生(摘み取った部分・傷口の修復)するため、紫外線殺菌した表層水を使い、エアレーションで水中を循環させることで、光が均等にあたるようにしています。5~7日間養生後、脱水し、パック詰めして出荷します。
 流通形態としては、主に水無し容器に入れて販売されています。室温での保存で1週間ほどプチプチ感が維持されるため、2~3日中に食べきるのがおすすめです。保存するときの注意点は、常温で保存すること。通常、水産物は鮮度を維持するため冷蔵・冷凍で保存されますが、海ぶどうは温かい海水で育つため、20℃~27℃が最適な温度です。本土などに空輸する場合にも常温を保つ事が大切です。
 沖縄の特産品というイメージから、夏が旬だと思われがちな海ぶどう。1年を通して養殖生産されますが、生育に適した水温は24℃前後であるため、房が充実しておいしく食べられる時期としては春・秋とされています。
 沖縄を代表する安心・安全・高品質な海ぶどうづくりをめざして、2010年5月に「沖縄県海ぶどう生産者協議会」を設立しました。協議会では、毎年粒付きの良い高品質の海ぶどうが生産される、冬場の12月23日を「海ぶどうの日」として制定しています。

*プライドフィッシュHP より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする