◆旅行の記録
*旅行期間:20160412-0601
*旅行地域:中国地方(中央~西部)エリア
*旅行日数:51日間(車中49泊+自宅1泊)
*走行距離:3,235km
*走行ルート
*山行記録
個別の行程概要記事ページはコチラから
*山行日数:38日
*登頂数計:▲53山
*山距離計:326.8km
*山歩数計:588,253歩
(県別内訳)
香川県 :▲1山_4.8km_8,560歩
岡山県 :▲4山_23.8km _42,231歩
広島県 :▲26山_132.9km_238,767歩
山口県 :▲14山_100.4km_178,783歩
島根県 :▲7山_49.9km_92,642歩
鳥取県 :▲1山_15.0km_27,270歩
*天候状況:
五月の上旬過ぎ辺りまでは、夜半過ぎの車中は予想以上に寒かった。
特に標高の高い西中国地方(芸北)では、ライトダウンにテントシューズで寝ていても、何度も目が覚めるほどであった。
春期でも天候に恵まれ、雨でぐずついた日は少なかった。
ただし、春霞や黄砂により白くモヤった日が多々あったのは、季節柄致し方ない。
◆山行の記憶
(1)「山」の印象
<4/12▲飯野山>
<4/17左側から▲鷹の巣山と▲カンノ木山>
<4/19▲龍頭山>
<4/23▲三倉岳>
<4/25▲琴石山>
<4/26▲右田ヶ岳>
<4/30▲龍護峰>
<5/1▲十種ヶ峰>
<5/4▲羅漢山>
<5/11▲本明山>
<5/15▲雲月山>
<5/15▲天狗石山>
<5/17▲石見冠山>
<5/18▲大江高山>
<5/19▲男三瓶山>
<5/20▲大万木山>
<5/23▲道後山>
<5/27▲下蒜山>
<5/28▲矢筈ヶ山と▲烏ヶ山>
(2)「眺」の印象
登った山々は、その殆どで好展望が期待されたが、春という季節感もあって、好天であっても春霞や黄砂によるモヤで肉眼では何とか見えても、写真には写らない様な展望も多々あった。
また、登山としての馴染みの少ない山域であるので、山頂からの山座同定は難しかった。
<4/15▲葦嶽山からの眺望>
<4/16▲岳山からの眺望>
<4/17▲鷹の巣山からの眺望>
<4/18▲犬伏山からの眺望>
<4/19▲龍頭山からの眺望>
<4/20▲可部冠山からの眺望>
<4/22▲大峯山からの眺望>
<4/23▲三倉岳(中の岳)からの眺望>
<4/24▲源明山途中からの眺望>
<4/25▲琴石山途中からの眺望>
<4/26▲右田ヶ岳からの眺望>
<4/29秋吉台の地獄台付近>
<4/29秋吉台の妙見原付近>
<4/30▲東鳳翩山からの眺望>
<5/1▲十種ヶ峰山頂から飛ぶパラグライダー>
<5/2▲莇ヶ岳からの眺望>
<5/4▲法華山からの眺望>
<5/7▲吉和冠山からの眺望>
<5/8▲十方山からの眺望>
<5/11▲本明山からの眺望>
<5/12▲深入山からの眺望>
<5/14▲春日山から西中国山地を眺望>
<5/15▲雲月山からの眺望>
<5/17▲石見冠山(西峰)からの於保知盆地>
<5/17▲石見冠山からの大江火山群>
<5/18▲大江高山途中からの眺望>
<5/18▲大江高山から▲三瓶山>
<5/19▲三瓶山の前衛、大平山からの眺望>
<5/19▲男三瓶山からの大江火山群>
<5/19室の内から望む▲女三瓶山>
<5/21▲琴引山から島根県境の山々>
<5/22▲毛無山からの眺望>
<5/22▲池の段からの眺望>
<5/23▲道後山からの眺望>
<5/24▲朝鍋鷲ヶ山から▲大山を眺望>
<5/24蒜山高原から▲大山方面を眺望>
<5/24蒜山高原から蒜山三座方面を眺望>
<5/27▲下蒜山登山道沿いの眺望>
<5/28▲矢筈ヶ山から▲大山を眺望>
<5/28▲矢筈ヶ山からの眺望>
<5/28▲矢筈ヶ山からの▲甲ヶ山と▲小矢筈>
(3)「花」の印象
他の地域と比べて花の種類と数が少なかったのは予想外、少し残念であった。
<4/15▲葦嶽山山麓の春景色>
<4/16中国エリアに多かった水田の芝桜>
<4/17椿を取り囲むツツジ群>
<4/19▲龍頭山の登山道のスミレ>
<4/20▲堂床山山頂に鈴なりのアセビ>
<4/21雨に打たれた八重桜>
<4/24▲嘉納山辺りで多かったホタルカズラ>
<4/24▲源明山辺りで見かけた白いイカリソウ>
<4/25▲琴石山山頂のクルメツツジ>
<4/26▲右田ヶ岳の登山道沿いの花>
<4/26▲右田ヶ岳の山麓の民家庭先>
<4/29秋吉台のカルスト台地の中で見つけた>
<5/1▲十種ヶ峰の登山道に山シャクヤクの群落>
<5/1▲十種ヶ峰山頂手前にピンクのイカリソウ>
<5/2▲弟見山山頂付近に残っていたカタクリ>
<5/2▲莇ヶ岳山頂付近のイワカガミ>
<5/3▲羅漢山の山麓>
<5/5▲寂地山頂上付近に残りわずか>
<5/10尾崎湿原のリュウキンカ>
<5/10尾崎湿原のギンリョウソウ>
<5/12八幡湿原の朝露滴る菜の花>
<5/12▲深入山登山道沿いの展望所>
<5/12▲深入山登山道沿いのツツジ>
<5/13▲恐羅漢山登山道沿いの白いスミレ>
<5/13▲旧羅漢山山頂付近>
<5/14▲春日山山頂付近>
<5/15杉を着飾る山フジ>
<5/19▲三瓶山に咲き出したレンゲツツジ>
<5/19▲三瓶山の登山道沿いの花>
<5/20▲大万木山の登山道沿い>
<5/20▲大万木山山頂付近のツマトリソウ?>
<5/21▲琴引山ほか今回最も多く見られた花>
<5/22▲牛曳山登山道沿いに一杯>
<5/23▲道後山の花>
<5/23▲道後山に一杯>
<5/23これも▲道後山のアカモノ>
<5/23▲道後山山麓の何とかラン?らしい>
<5/24新庄村のタニウツギ>
<5/25道を覆うハクウンボクの花びら>
<5/26岡山森林公園のレンゲツツジ>
<5/31弥高山公園>