goo blog サービス終了のお知らせ 

okamu-log

天気や季節を中心に色々書いていきます!
(最近は「色々」の方が中心になってきています...)

小金井公園の桜

2007年04月06日 | 季節
東京都小金井市にある小金井公園に行ってきました。桜の名所100選に指定されています。






園内の桜は、全体的には散りはじめといったところ。
4月6日から8日にかけて、「第53回小金井桜まつり」が開催されます。
お花見はお早めに!

サンシャイン60と桜

2007年03月28日 | 季節
3月20日、全国トップをきって桜(ソメイヨシノ)の開花が発表された東京都心。開花から満開まで、平均で8日ほどかかると言われていますが、そのとおり、東池袋・日之出町公園の桜は、ほぼ満開を迎えています。
3月28日12時09分、池袋・サンシャインシティ近くにある日之出町公園にて撮影。


越生梅林

2007年03月10日 | 季節
埼玉県越生(おごせ)町にある「越生梅林」に行ってきました。
ここは、関東三大梅林の一つだそうです。たしかに、園内には古木が多く見られ、中には樹齢650年を超えるようなものもありました。歴史が感じられる梅園でした。


樹齢650年を超える古木・魁雪。残念ながら花はほとんど散っていました。





白梅が見頃でしたが、紅梅など早咲きの品種はすでに見頃を過ぎていました。天気がいまひとつだったこともあり、園内にはあまり華やかさが感じられませんでした。ざんねん。。。

どうやら今年は、暖冬の影響で開花が例年より早かったようです。梅は終盤を迎えており、まもなく桜の季節にバトンタッチというわけですね。

越生梅林:http://www.town.ogose.saitama.jp/oshirase/umematsuri/umematuri.html

長瀞・宝登山 臘梅

2007年02月04日 | 季節
埼玉県秩父郡長瀞町宝登山(ほどさん)山頂にある臘梅(ロウバイ)園に行ってきました。ちょうど見頃を迎えていました。


花びらが蝋細工のようなので、この名がついたそうです。また、臘月(陰暦の12月) に、梅に似た花が咲くことから「臘梅」という説もあるようです。
花言葉は「慈愛、優しい心」。花びらが小さくわりと地味な感じですが、芳香が意外に強く、甘い香りが辺り一面に漂っていました。香りが気に入ったので、思わずフレグランスオイルを買っちゃいました。


紅梅も一部で咲き始めていました。


白梅は、ぽつんと一輪。まだまだこれからです。


福寿草を発見!日本では、文字通り縁起の良い花とされています。見つけると何だか嬉しくなります。

蝋梅は、2月下旬頃まで甘い香りと黄色い花を楽しめるそうですよ。また、梅の見頃は2月下旬から3月下旬くらいだそうです。
詳しくはこちら!⇒ 長瀞町観光協会

秋のイチョウ物語

2006年11月26日 | 季節
東京・国立&立川へ黄葉狩りに出かけました。トップの写真は、立川・昭和記念公園の入口(立川口)近くにあるカナールのイチョウ並木です。
今日はあいにくの曇り空。最近どうも休みになると、曇りや雨の天気が多いような気がします。11月の天気には周期変化がつきもの。どうやら休みの周期と悪天の周期が一致してしまったようです・・・。

1.国立・大学通りのイチョウ並木


11月26日撮影。19日からこの一週間で、黄(紅)葉が一気に進みました。

2.昭和記念公園のイチョウ並木


こちらは、公園のほぼ中央に位置するうんどう広場のイチョウ並木。
黄葉のトンネルに黄色いじゅうたんは、やはり見応えがありました。ただ、園内のイチョウは見ごろを過ぎつつありました。

3.昭和記念公園・日本庭園の紅葉


日本庭園の入り口。


都市公園の中に、こんな本格的な日本庭園があるとは・・・!?


池にかかる木橋と紅葉、なかなか風情があります。


紅葉は今がちょうど見ごろ!木々や建物が池の水面に映るさまも見事です。

そして、紅葉シーズンが終わって冬になると・・・↓
http://www.showakinenpark.go.jp/2006winter/index.html