okamu-log

天気や季節を中心に色々書いていきます!
(最近は「色々」の方が中心になってきています...)

乗馬教室初日!

2005年08月29日 | 乗馬
今日から乗馬教室がスタートしました。今回のパートナーは、ポピン(写真)!
レッスンの前半は、馬の手入れの仕方や鞍や手綱の付け方など、乗馬前の準備について習いました。
後半は、場になれる意味で軽く馬に乗った程度でした。それにしても馬はなかなか思ったとおりに動いてくれません。自分の指示が曖昧だからでしょう。また、自分の乗馬姿勢もめちゃくちゃで馬に振り回されている感じ。何か馬に申し訳ない気持ちと同時に自分にもどかしい気持ちでいっぱいでした。
でも、先生曰く、何回かやっているうちに突然『できた!』と実感できる時がくるみたいなので、それを信じて頑張ろう!というわけでこれに懲りずに来週も通いますよ!

いざ御岳山!

2005年08月27日 | 季節
関東一の霊山として知られる奥多摩・御岳山に、レンゲショウマ(写真)を見に行ってきました。花の形が蓮に、葉がショウマに似ていることが名前の由来だとか。それと、丸いのは蕾なんです。決して華やかではないけれど、何か不思議で心休まる花ですね。
ここは、日本最大級のレンゲショウマの群生地。都心よりも5度前後涼しいそうです。8月中はレンゲショウマまつりをやっています。花は9月初め頃まで見頃だそうです。

さて、せっかくなので御岳山の頂上まで登ってみることにしました。


御岳山駅近くの大展望台にて。新宿方面を望む。今日は残念ながら霞んでいました。乾燥した冬は、都心まで見渡せるそうです。


御岳山を望む。


一昔前にタイムスリップしたような集落がありました。いかにも秘境に来た感じです。(言いすぎ??)


山頂(標高929m)の古社、武蔵御嶽神社。霊山にふさわしい光景です。

台風11号

2005年08月26日 | 天気
当初は静岡県に上陸する予定が、粘りに粘って石廊崎をギリギリかすめ、相模湾から三浦半島を通過し、結局東京湾経由で午前4時30頃千葉市付近に上陸しました。ちなみに三浦半島は、通過しても上陸にはなりません。
台風は一般に伊豆半島を嫌うことが多いようです。逆に最近は千葉県を好むみたいです。前回の台風7号も当初の予想より東寄りに進み、結局千葉県鴨川市付近に上陸しました。さて、次の台風はどこに上陸するか??見物です!

それにしても、今回の台風11号、日本に近づく前は西日本方面に進むという予想もあったのですが、「四国の大渇水」に一役買うことができずに少々残念な気もします。台風は別名「自然の給水車」と言われ、大量の水を運んでくるのです。決してマイナス面だけではありません。

ところで、上の写真は何でしょう?実は25日の昼頃、サンシャイン54Fから撮影したものです。台風11号の前面に流れ込んだ暖かく湿った空気に伴うごく低い雲なんです。眼で見たときはかなり幻想的だったのですが、写真で見ると、う~ん、いまいち…。

所沢アメダス

2005年08月21日 | 天気
今日、TVの取材がらみで所沢のアメダス観測所に行ってきました。
所沢のアメダス観測所は狭山湖畔にあり、周囲に障害物はなく、風がやや強めに観測される傾向があると言えます。また、山沿いにあるため、夜間の冷え込みが強くなることが予想されます。
ちなみに、アメダスについて詳しく知りたい方は、こちらへ!

宇部商惜敗・・・

2005年08月19日 | 高校野球
8月19日(第14日) 準決勝
京都外大西(京都)10 - 8宇部商(山口)
     1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
京外西 1 0 0 2 0 0 3 0 4 10
宇部商 0 0 0 0 2 3 1 1 1 8

最後まで本当に粘り強く頑張りました。先制されたら逆転し、再び逆転されたら再逆転し返すという宇部商らしい感動的なゲーム展開でした。どうもありがとう。そして、ベスト4おめでとう!