毎年7月20日、東京・府中の大國魂神社で行われる夏の風物詩「すもも祭」。
『その起源は源頼義・義家父子が、奥州安倍氏平定(前9年の役)途中、大國魂神社に戦勝祈願をし、戦に勝ち凱旋の帰途、戦勝御礼詣りのためこの祭が起こりました。その祭神饌の一つとして李子(すもも)を供え、境内にすもも市がたつようになったのが、この祭りの名前の由来だとか。
当日(毎年20日)、神社では、五穀豊穣・悪疫防除・厄除の信仰をもつ「からす団扇」、「からす扇子」を頒布しています。この扇を以て扇ぐと、農作物の害虫は駆除され、又病人は直ちに平癒し、玄関先に飾ると魔を祓いその家に幸福が訪れると言われています。』
(大國魂神社HPより引用)

念願のからす団扇ゲット!これは自宅用。

からす扇子。こっちは携帯用。
大國魂神社:http://www.ookunitamajinja.or.jp/index.php
『その起源は源頼義・義家父子が、奥州安倍氏平定(前9年の役)途中、大國魂神社に戦勝祈願をし、戦に勝ち凱旋の帰途、戦勝御礼詣りのためこの祭が起こりました。その祭神饌の一つとして李子(すもも)を供え、境内にすもも市がたつようになったのが、この祭りの名前の由来だとか。
当日(毎年20日)、神社では、五穀豊穣・悪疫防除・厄除の信仰をもつ「からす団扇」、「からす扇子」を頒布しています。この扇を以て扇ぐと、農作物の害虫は駆除され、又病人は直ちに平癒し、玄関先に飾ると魔を祓いその家に幸福が訪れると言われています。』
(大國魂神社HPより引用)

念願のからす団扇ゲット!これは自宅用。

からす扇子。こっちは携帯用。
大國魂神社:http://www.ookunitamajinja.or.jp/index.php
頑張って早起きをして、埼玉県行田市に蓮を見に行ってきました。
古代蓮の花は、早朝からゆっくり開きはじめて、午前8時頃いっぱいに開き、昼頃には閉じてしまいます。朝早く行くのがオススメと聞いていたので、頑張って早起きをしたわけです。

現地に着いたのは朝8時前。(写真は7時58分に撮影したもの)
着いたらスゴイ人でした。「えっ!?いま何時?昼??」って思うほどの混雑ぶり!!これぞ典型的な首都圏近郊の観光地風景です。。。

行田蓮(古代蓮)
ただ、着いたときにはほとんど花が開いていたので、開花の瞬間を見たいのであれば、もっと早く(朝5~6時頃)行ったほうが良いですよ!
ちなみに開花時期は8月中旬頃までのようです。
古代蓮の里:http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/index.html
古代蓮の花は、早朝からゆっくり開きはじめて、午前8時頃いっぱいに開き、昼頃には閉じてしまいます。朝早く行くのがオススメと聞いていたので、頑張って早起きをしたわけです。

現地に着いたのは朝8時前。(写真は7時58分に撮影したもの)
着いたらスゴイ人でした。「えっ!?いま何時?昼??」って思うほどの混雑ぶり!!これぞ典型的な首都圏近郊の観光地風景です。。。

行田蓮(古代蓮)
ただ、着いたときにはほとんど花が開いていたので、開花の瞬間を見たいのであれば、もっと早く(朝5~6時頃)行ったほうが良いですよ!
ちなみに開花時期は8月中旬頃までのようです。
古代蓮の里:http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/index.html
東京の桜はすっかり散ってしまいましたが、山口や福岡の桜は、まだ花が残っていました。(4月11日~12日現在)

実家近くの桜並木(山口県宇部市)。4月11日9時59分撮影。
ちなみに、この道は小中高時代の通学路。桜の木も、当時に比べて一回り成長したような気がしました。

代わって、祖母の家がある福岡県へ。
福岡県の北東部にある「みやこ町」から筑豊方面に抜ける「新仲哀トンネル」。その上にある「仲哀公園」の桜。4月12日12時42分撮影。
「新仲哀トンネル」のことはよく知っていましたが、その上にこんな桜の名所があるとは思いませんでした。

「仲哀公園」から周防灘方面を望む。遠くには霞がかかり、何とも春らしい風景です。4月12日12時45分撮影。
仲哀公園:http://www.town.miyako.lg.jp/kankou/kankospot/tyuai_park.jsp

実家近くの桜並木(山口県宇部市)。4月11日9時59分撮影。
ちなみに、この道は小中高時代の通学路。桜の木も、当時に比べて一回り成長したような気がしました。

代わって、祖母の家がある福岡県へ。
福岡県の北東部にある「みやこ町」から筑豊方面に抜ける「新仲哀トンネル」。その上にある「仲哀公園」の桜。4月12日12時42分撮影。
「新仲哀トンネル」のことはよく知っていましたが、その上にこんな桜の名所があるとは思いませんでした。

「仲哀公園」から周防灘方面を望む。遠くには霞がかかり、何とも春らしい風景です。4月12日12時45分撮影。
仲哀公園:http://www.town.miyako.lg.jp/kankou/kankospot/tyuai_park.jsp
またまたあいにくの天気、今日は雨
が降ってました。。。にもかかわらずスゴイ人でした。ちょうど満開でしたが、この雨で花びらが地面に落ち始めていたのが気になりました。
ここは、夜桜のライトアップがとても綺麗らしいので、来週の『天気の良い日』にまた来てみたいと思います。ただ、明日にかけての雨と来週前半の強風が、花散らしにならないか心配なところです。
千鳥ヶ淵緑道(yahooお花見特集):http://sakura.yahoo.co.jp/spot/list8/detail/49583.html
<追加>
4月2日の夜、行ってきました↓

夜桜は、写真で見るより実物のほうが断然良いです!実際はとても幻想的でした。

ここは、夜桜のライトアップがとても綺麗らしいので、来週の『天気の良い日』にまた来てみたいと思います。ただ、明日にかけての雨と来週前半の強風が、花散らしにならないか心配なところです。
千鳥ヶ淵緑道(yahooお花見特集):http://sakura.yahoo.co.jp/spot/list8/detail/49583.html
<追加>
4月2日の夜、行ってきました↓

夜桜は、写真で見るより実物のほうが断然良いです!実際はとても幻想的でした。