


秋空の下で、心地良い秋風を感じながら「読書の秋」を愉しむひとときは格別です。
この週末は「古文書」入門に挑戦中!
歴史の証文である「古文書」は、日本各地の寺社等に所蔵されています。
1300年の歴史時間を保たれできた大阪箕面の「勝尾寺」(来月に伺う予定です)には、未開封の古文書が存在しているとのこと。
研究者による解読が進められるようですが、私自身ズブの素人に場何もわからないものの、少しその雰囲気を味わいたく勉強始めたところです。まぁ難し過ぎてものにはならないと思いますが….
実は、私の本意は「古文書」の物語を地域の歴史エンタテイメントにしてゆきたい思いなのです💦
これほど面白い「地方のガイドブック」はないのでは‼︎との思い。それをメタバース空間に馴染み易く多くの人たちに知ってもらえる「場」をつくることが影の目標です😅😅