ハッピーライフ デザイン

幸せな人生をデザインしてゆく「羅針盤」ブログです

もっと「自分」を知ろう! -ライフロギングの勧め-

2017-04-25 08:11:09 | 日記

皆さんは、「ライフログ」という言葉を聞かれた事ありますでしょうか。

センシングデバイスと情報処理機器の小型化が進み,個人の「生活体験」、「行動」や「健康状態」などを長期間記録・保存することが可能になりました。

スマホ携帯には、写真・映像,コメント,ヘルスアプリやGPSによる位置情報がなどがデフォルトで装備され、自分の行動日記を記録・公開するユーザも増えています。

私も、スマホの歩数計測機能を利用し、(公開こそしていませんが) 日中、度々歩数チェックしては、毎日の最低目標である1万歩達成に向けて「もう少し頑張って歩こう!」とついつい気にしてしまいます。

こうした経験は皆さんもあるのではないでしょうか。

最近では、脈拍や血圧、呼吸数、脳波などが測定できるアプリもあり、手軽に「ライフログ」が残せるようになりました。
加えて、毎日の食事のログを残せるサービスもあり、「健康意識」を高めてくれるツールとなっています。

「ライフログ」は「自分を知る」手段として、また、「暮らしを振り返る」手段として、そして「生活 ・人生を設計する」手段として有用です。
私たちは、自分の身体のことや暮らしぶり、そして仕事や生活スタイルを意外に知らない、あるいは忘れてしまうものです。

「昨日の夕飯は何を食べましたか?」

「1週間前は何処に出かけましたか?

「先月はどのくらい飲み会にいきましたか?」

「昨日の血圧は?」...「先週の木曜日は何歩歩きましたか?」.......等々

昔は「日記帳」がありました。(勿論、今もありますが、 .....!)
私も日記をつけていた時期がありますが、「あぁ...あの時はこんな事があったんだなあ!」とか、旅行記を読み返してみると、その時の思い出が蘇ってくるものです。

「ライフログ」をとる事の意味 は、暮らしの記録を見える化する事で、心身の健康状態や活動(生活、仕事、リラックス等々)のモードを「自覚」する事が出来るようになります。

また、過去の自分を思い起こしながら、反省と改善を通して、自ら能動的にコンディション作りを認識できるようになります。
その結果、「働き方」や「暮らしのスタイル」を社員一人ひとりが「セルフデザイニング」出来るようになる事が期待できます。

自律的な組織「場」には自立した「個」が集っているものです。社員一人ひとりが、ライフログを認知する事により、組織での「働き方改革」を自律的に進めてゆける「ライフロギング」!
私は、これからの「場」つくり戦略として大切な施策だと考えています。

以下は、世の中でサービスされている「パーソナル・インフォマティクス」の一部です。

・Foursquare
・Finc (https://finc.com/)
・walker
・FitPort
・Life Analytics
......etc

風土変革は「習慣」つくり! 「7つの習慣」から学ぶ

2017-04-24 08:26:51 | 日記

私たち人間は誰もが「癖」があります。
「無くて七癖」といわれるように、自分では無意識の所作や行動をしています。

そして「癖」と同様に、私たちは、暮らしのなかで、あまり意識せずに周囲の環境に合わせて行動したり、自分流のルーティンやこだわりを持っています。
日々の生活リズムとして、体や想いが自然に反応する「習慣」です。
「習慣」は、周囲の環境や、ちょっとした意識への刺激により変える事ができるものです。


最近、話題となっている スティーブン・R・コヴィーの『7つの習慣(The 7 Habits of Highly Effective People)』は、「習慣」つくりに多く気付きを与えてくれます。



「 もったいない」を意識した環境経営!

2017-04-17 06:13:45 | 日記


今月のFOSC月例会は、リユース・パートナー株式会社の蒲池専務にお話しいただき、「産業廃棄物」と「産業残存価値物」の見極めと、「もったいなさ」の価値を学びました。

今の世の中、不用品は捨てる文化が根付いています。
「断捨離」も大切ですが、全てスクラップ&ビルドはもったいない!...と考えるのも総務FM人には必要な視点です。

「もったいない」の意味は、敢えて言うなら「まだ価値があるのものを、価値の無いものと見なして処分してしまう時の思い」とでも言うのでしょうか。

英語には、日本語の「もったいない」という概念の言葉がありません。
もちろん「無駄」の意味とした「Wasteful 」
はありますが、「もったない」の意味合いとはちょっと違います。

「もったいない」は日本人の感性から生まれた意識かもしれません。

Wikipedia によると、

-Quote-
「物体(もったい)」とは、元来は仏教用語である。また、「勿体無い」は、もともと「不都合である」、「かたじけない」などの意味で使用されていた。現在では、それらから転じて、一般的に「物の価値を十分に生かしきれておらず無駄になっている」状態やそのような状態にしてしまう行為を、戒める意味で使用される。
-Unquote-

とあります。
そして、物を節約し、倹約してつつましい生活を良い行い とする儒教の教えからくる言葉でもあります。
今の世の中、物が豊かになった反面,心が貧しくなったといわれて います。
「無駄使い」など物を大切にしない人が たくさんいます。「もったいない」とは、「節約 の心」とも言えます。

「環境経営」とは、私たち日本人が持っている「もったいない」の意識を今一度見つめ直す活動! と感じた次第。

今週も張り切って行きましょう! ない」を意識した環境経営!


今月のFOSC月例会は、リユース・パートナー株式会社の蒲池専務にお話しいただき、「産業廃棄物」と「産業残存価値物」の見極めと、「もったいなさ」の価値を学びました。

今の世の中、不用品は捨てる文化が根付いています。
「断捨離」も大切ですが、全てスクラップ&ビルドはもったいない!...と考えるのも総務FM人には必要な視点です。

「もったいない」の意味は、敢えて言うなら「まだ価値があるのものを、価値の無いものと見なして処分してしまう時の思い」とでも言うのでしょうか。

英語には、日本語の「もったいない」という概念の言葉がありません。
もちろん「無駄」の意味とした「Wasteful 」
はありますが、「もったない」の意味合いとはちょっと違います。

「もったいない」は日本人の感性から生まれた意識かもしれません。

Wikipedia によると、

-Quote-
「物体(もったい)」とは、元来は仏教用語である。また、「勿体無い」は、もともと「不都合である」、「かたじけない」などの意味で使用されていた。現在では、それらから転じて、一般的に「物の価値を十分に生かしきれておらず無駄になっている」状態やそのような状態にしてしまう行為を、戒める意味で使用される。
-Unquote-

とあります。
そして、物を節約し、倹約してつつましい生活を良い行い とする儒教の教えからくる言葉でもあります。
今の世の中、物が豊かになった反面,心が貧しくなったといわれて います。
「無駄使い」など物を大切にしない人が たくさんいます。「もったいない」とは、「節約 の心」とも言えます。

「環境経営」とは、私たち日本人が持っている「もったいない」の意識を今一度見つめ直す活動! と感じた次第。

今週も張り切って行きましょう!

スマートライフスタイルの勧め!

2017-04-14 08:13:55 | 日記

「楽しい!」そして「かっこいい!」という感覚や意識は、暮らしを豊かにし、仕事にチャレンジしてゆく上で大切な要素です。

人間誰もが「楽しい」時間を過ごしたいと思っているのものです。そして、暮らしの中でも仕事場でも、人との関わりに於いて「認められたい」とか「かっこ良くありたい」といった気持ちを持っているものです。

ファッションしかり、ライフスタイルしかり、そしてワークスタイルでも「かっこ良さ」へのこだわりが、セルフプロデュース意識を高め、スマートワーキングを自分自身がデザインできるようになります。

今日のテーマは「スマートライフスタイル」!

かっこ良く生きる!とは、外見を煌びやかにしたり、社会の最先端トレンドに合わせた行動や振舞いをする事だけではありません。
スマートライフ、つまり、自分自身の心を輝かせる生き方を考えて実践してゆく事でもあります。

私たちは、人生のステージで様々な経験をして生きています。誰もが楽しい時もあれば、辛く悲しい時を経験しています。

仕事もしかり!です。

やり場の無い気持ちを押さえ切れない時もあるでしょう!悔しくて悔しくて、やるせない気持ちになる事もあるでしょう。
かっこ悪い!とか、ぶざま!と自分を追い詰めてはいけません。
心に素直になる生き方は、かっこいい生き方です。

仕事をしていると、

melancholicになる事もあるでしょう!

自暴自棄になる事もあるでしょう!

嫌で嫌で堪らなくなる事もあるでしょう!

なんで自分は駄目なんだろう!
と自分を責める事もあるでしょう

そんな時は、大きく深呼吸して、目を閉じ「心のストレッチ」をしながら"かっこいい自分"をイメージしてみてください。

心に「ポジティブ意識」と言う栄養が少しずつゆきわたってくると、段々と気持ちが楽になってきます。
スマートライフスタイルとは、人生を楽しもう!と思う「心のマネジメント」です。

春爛漫!

何事にも、前を向いて楽しんでチャレンジしてゆきましょう^_^